マガジンのカバー画像

マーケティング

167
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

データ分析を学べばマーケターの年収上げられる説

データ分析を学べばマーケターの年収上げられる説

本noteでお伝えしたいことを要約すると、

データ分析を漠然と学ぶだけでは、市場価値や年収を上げるのは難しい、しかし、分析を活かして自分はどんなマーケターになるのか?ビジョンを明確にして学ぶことが出来れば、それは叶うという考えです。言わば「(自身がなるべき像を明確にして)データ分析を学べば年収上げられる説」です。

【更新情報2024年5月26日】「その決定に根拠はありますか?」

確率思

もっとみる
『データ分析』という言葉の解像度を上げる『3×2』の考え方を君にだけ教えよう

『データ分析』という言葉の解像度を上げる『3×2』の考え方を君にだけ教えよう

こんにちはHikaru Kashidaです。

"データ分析"というのは、非常にいろんな場面に使えるな〜、と常々思っているのですが、その反面あれもこれも同じように『データ分析』と呼ばれていて、言葉として解像度が低いよなあと思うことも増えてきています。

この記事ではそんな、『データ分析』というかわいそうな便利ワードの解像度を少しあげられるかもしれない考え方をお教えします。

読んだ方から頂いた反応

もっとみる
マーケターの皆様、質問があります。データってそんなに万能ですか?

マーケターの皆様、質問があります。データってそんなに万能ですか?

なんだか偉そうなタイトルを掲げてしまい、大変申し訳ございません。まずは謝罪させてください。

かれこれ3年ぐらい前から気になっていたのですが、どうしても表現できる言葉を持ち合わせていなくて、ずっとモヤモヤしておりました。

が、自分の疑問を表現できる適切な言葉が一向に浮かんできませんので、以前からずっと感じていた疑問をとりあえずnoteに記そうと思い立ちました。

改めて、失礼を承知で、こんな質問

もっとみる
UIのお作法。28個の「〇〇できそう感」をまとめました。

UIのお作法。28個の「〇〇できそう感」をまとめました。

UIデザインにおいて「〇〇できそうな感」を出すことは、非常に大切です。予測される動作や意味が、自然に理解できれば、ユーザーにとって優しいデザインになるんじゃないかと思います。アイコン、大きさ、色などなど、デザインは細かい要素の積み重ね。すでに多くのユーザーに浸透し、習慣化されていそうな「〇〇できそう感」を28個まとめました。

1、進めそう感

時間の流れは左から右に表現します。右矢印は次、進む、

もっとみる