見出し画像

一陽来復の娘 10


↑の続きとなります。


祖母は、私の発言に、少し驚いた様子で、

…でも、まだ…と、目を伏せて、言いました。

そして、何かから守るかのような仕草をして、私を、ふわりとあたたかな気持ちで「包んで」くれました。


(…「何か」から、守ろうとしてる…?…あ…もしかして…?)

私が気付くと、祖母は、優しく微笑みました。

人は、一度大きく浄化されても、今まで作り上げた価値観等があり、それだけでは、急にはあり方を変えられない事があるのですが、

どうやら祖母は、母や姉、いとこ達等、身内が、未だ「そのよう」であると思っており、

それらの生者から、これからも送られてくるであろう「念」から、「私を守ろう」と、思ってくれているらしい事を、「感じ」ました( ;∀;)


祖母は、

" …私はね、お前は、手厚く、いろいろと、手をかけて大切に育ててもらっている子だと思っていたんだよ…とってもかわいく笑う、赤ちゃんだったし…

末っ子で、身体も丈夫な方ではなかったし、きっと、うんと甘やかされている、甘ったれに決まってる、と… "

と、昔のことを、話し始めました。


" ○○子達も、いつも、自分達はお前に苦労ばかりさせられていて大変、大変、と、そう、よく言って、度々(実家に)来ていたし…

手厚くしてあげて、いろいろ沢山持たせても、「本当にすごく大変、大変、辛いわぁ。」とか言いながら、本当にしょっちゅう来てねえ…

お父さんも甘やかすし、甘ったれな○○子だから、ある程度は仕方ないと思っていたけど、あまりにも言うから、お前は、家では、よほど「困った子」なんだろう、と… "

悲しそうな、情けなさそうな顔をして、呟き、ため息をつきました。


" …思い違いをして、お前に、冷たくしてしまって…

本当はお前は…ちゃんと、うちの孫に相応しい子じゃないか、と、思ってね…


だからね、今更だけど、お前を、うちの孫娘として、改めて、きちんとしたいと…

「うちの子」は、こういう風に、大人が、みんなで「大切」にするんだよと、知ってほしくて…

…本当に、遅いかも、しれないけれど… "

祖母の、申し訳なさそうな、生前の、「私」への態度とは全く違う、「優しい」声…


そこには、祖母の、様々な思いが滲んでいました。


(おばあちゃんも、大変だったんだね…(´;ω;`)


私は、祖母から受け取った「気持ち」を、胸に感じながら、

「…あのね、おばあちゃんのお陰でね、久しぶりに、子どもの心に戻れて、楽しかったよ。

亡くなってまで、こんな風に孫の面倒見れるなんて、おばあちゃんは、すごいね。

…でも、もう、大丈夫だよ。ありがとう。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)✨

と、言いました。


なぜなら…

私は、もう…おばあちゃんの助けを必要とする、小さな女の子では、ないから…

修行のような体験をする時期は終わり、大人になり、

自分の居場所を、見つけたのです。

なので、もう、大丈夫なのです。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)✨


「みんなからの念は、自分で何とかするよ。前よりは楽になったし。だから…うっ (・・;)

安心して、上がってね、と、私は言いかけたのですが、祖母の、

" 私はまだ、絶対に「動かない」からね 。"

という、きっぱりとした鉄の意思(^.^; を感じ、その時は、それ以上言うのをやめました…( ;∀;)



(もう亡くなっているし、本来は、「上がる」だけでいいのになぁ…(´・ω・`)


亡くなって様々な事が分かると、ご自身のお心の整理をして上がっていかれるのが、大方の亡くなられた方の辿る「流れ」なのですが、

祖母は真面目な人なので、どうやら、亡くなって「様々な事」を「知って」、

「何とかしないと」「やれることをしないと」、と、思った様子でした(^.^;


(…うーん、「真面目でいないといけない」という思いが、祖母を縛っているのかなぁ…? (´ε`;)

生きていれば、もしかしたら、また、その、「真面目さ」を「変えていく」事があるのかもしれませんが、

祖母はもう亡くなってしまっているので、今、そこを「根っこから変える」事は、ちょっと難しそうに「感じ」ました。

でも、このままでいい訳はありません。

(どうしたらいいんだろう…?( ;∀;)


おやつを食べながらも、つらつらと考えていると、

ブーン、ブーン…

スマホのバイブの音がなりました。

高校時代の友人からでした。


続きますm(_ _)m💦↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?