見出し画像

「令和」発表を22人で見届けたスマホ教室。【後編】

「スマート」な「シニア」22名と一緒に、

新元号【令和】の発表を見届けました!!

大きなトピックといえば、

・22名のシニアが「スマホ」で「YouTubeライブ」を観ている!
・22名のシニアが「スマホ」でテレビに映った「新元号」の発表の模様を撮影している!

という二つの光景でした。

詳しい様子はこちらをご覧ください!


さて、今回は【中編】の最後に触れた、
「スマホ教室後にみんなでランチ!」
について、書いていこうと思います。


返事なくて”不安”にw


あ!

ランチしよ!


1ヶ月ほど前、そんなことをふと思いました。
いつもはスマホ教室終了後に、”先生役”のメンバーと一緒にご飯に行っていました。

今日はどうだった。
今度はこうしよう。

前向きな話し合いをしながら、
僕自身も、仲間も、モチベーションを上げる、いい機会になっていました。

でも、
できることなら、参加者の皆さんと一緒に、もっと過ごしたい。

月に1〜2回、1時間半の時間。

僕たちが、「リアルな場」で皆さんと過ごすのは、たったこれだけです。

もちろん普段からLINEグループや、個人LINEでの会話をしていますが、
素直に、「もっと過ごしたい!」と思っていました。

さらに、数週間前に開催場所であるコミュニティスペースのファウンダーとの打ち合わせの際にも、「是非やってほしいし、私も考えていた!」と言っていただき、

これはやるしかない!!!

となりました。

アナウンスについては、
僕ではなく、他のメンバーからにしようと思っていたので、
お願いしました。
(権限委譲や役割の変化など、理由はまた今度詳しく書きます)


実際のLINEがこちら!

その後、ランチへの参加表明は・・!


ゼーロー!!!!!


www


ま、まあ、参加ゼロでもしょうがないか。

開催4日前とかだし。初めての取り組みだし。。


そんなことを思いながら、当日がきました。


”ノリがいい!!”〜初参加の方も「ドタ参!」〜


当日、【前編】【中編】で書いた通り、かなり盛り上がりました。

そして、終了後、

「次回は、”令和”にお会いしましょう!」とのお知らせとともに、

「お昼ご飯に一緒に行ってくださる方は・・・」

外で待っていると、

1、2、3、・・・5人!!!

なんと、5名もの参加者がいらっしゃいました!


しかも、今日初めての参加の方まで!!

「初めてなんですけど、・・いいですか??」

もちろん!!!!

いいですとも!!!!!


他の皆さんも、”楽しみにしてた!”と言ってくださりました!


すると、みんなの輪の中に、お一人さみしそうにされているおばあちゃまが。

「どうかされましたか?」

「いや、すごい行きたかったんだけども・・朝から目眩がしてて、病院にいこうと思ってて・・・」

どうやら、行きたいけど、具合が悪く、断るのが申し訳なさそうにされていました。

大丈夫ですよ!と言いかけた、その時、

「あら!それは、病院行ったほうがいいよ!無理しないで!また行こうよ!」

参加者のお一人のおばあちゃまが、肩をさすりながら、その方に言葉を掛けられていました。

「うん!またね!今日はすみません。。」


うーん。

やっぱり僕なんかが言葉をかけるよりも、「安心感」や「優しさ」がある!


みんなでニコニコしながら、お見送りしました。


さて、予想外の人数・・・。

お店、どうしようか・・・。


皆さんに聞くと、「いつも、あそこのデニーズ行ってるよ!」

と教えてくださったので、早速デニーズに!!


席順・メニュー、なんでも「楽しい」



総勢8名の席確保にご尽力頂いた「デニーズ南砂店」様、ありがとうございました!(正確な店舗名わかんないけどもw)


到着すると、

「奥行きなよ〜」
「え〜私真ん中〜!恥ずかしい〜」
「先生の隣にしよーっと!」


女子会ですねw


そして、みんなの目の前には、メニューが・・・

決めるまでに20分かかりましたw


気にされていたのが、

・カロリー
・ひじき(多分身体にいいから)
・野菜の量

みなさん、日頃から、気をつけているようで、
「これがいいのよ!」
「こう食べるといいのよ!」

と、大変盛り上がっていました!


メニューでこんなに盛り上がった食事会は初めてかも。


食べながら出る「本音」


「いただきまーす!」

なんか家みたい。

暖かいし、ゆったりできるし、みんな笑顔だし。


「食べること」って、人間を解放してくれますよね。

安心感だったり、なんでも話せる、みたいな。


この場でもたくさんの発見がありました。

・機種変更したいけど、不安
・僕たち”先生役”に対しての申し訳なさ
・本当はこうやってご飯とかしたかったこと
・一人暮らしだと、外食や”良いご飯”ができない


誰からともなく、みなさん話してくれて、
家族になれたような気分でした。


みんなそれぞれに、不安や恐怖や寂しさを抱えているけれども、
「仕方ない」「こういうもんだ」
で済ませてしまっていることが多い気がしました。

解決はできないかもしれない。

でも、共感はできる。

みんなで分かち合える。

紛らわすことができる。


本質的な形かはわからないけど、
そうやって、お互いの存在を認め合っているのが、
コミュニティなのではないかと思います。


これからも食べていこう!w


みんなで盛り上げよう!!


ランチの中盤、スマホ教室自体の話もありました。

・有料にしてほしい。(先生の手当)
・テーマ(カリキュラム)を決めての開催もしてほしい
・みんなでランチを続けたい!
・お弁当はどうかしら?


などなど、前向きな意見が多く出ました。


僕が伝えたことは、一つ。

みんなで一緒に盛り上げたい!

先生対生徒ではなく、

全員でいいものにしたい。

居心地のいい場所にしたい。


みなさんの気持ちはどうなんだろうと不安でしたが、
みんな前向きで、賛同してくれました。


教室ではなく、コミュニティへ。


これからも挑戦は続きます!!







今日はここまで!!!!!







ライフワーク「スマホ教室」はこちら!!!


一緒に働く仲間も募集中!!!


チームビルディングはこちら!!!


シニアの方々が、主体的に・楽しく生活し続けられるよう、頑張ります!少しでもご協力頂けると幸いです。