マガジンのカバー画像

ちょっと思ったこと

47
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

今ほどハロウィンが騒がれていなかった頃、30年近く前かな?子供達に読み聞かせのボランティアなどをしていた友人がいました。彼女は数年前に亡くなってしまったのですがハロウィンの為にいろんな飾り物などを作っていたのをこの季節になると思い出します。

秋祭り

秋祭り

日本各地で行われていた秋祭りもほとんど終わったのではないでしょうか。
私の住んでいる地域ももうすでに終わっていて、最近コロナ感染者数が少し増えているのはやっぱりお祭りが原因のひとつだったのかもしれない・・・なんて思います。

今年は3年ぶりのお祭りです。毎年地区内を御神輿が巡って何カ所かで巫女さんが舞を舞うというようなお祭りです。
昔は人間が肩に担いでいたようなのですが、近頃は軽トラックの荷台に載

もっとみる

国会中継を見て思った。<未来に向けて関係を絶つ>・・・その言葉を繰り返す人がいる。そうなんだ~。過去は何をしてもおとがめ無しなんだ。・・・例えば過去に詐欺行為を繰り返した人がいたとしよう。「今後しません!」と言えば過去の行為はおとがめ無しなんだ・・・。それでいいのか???

手塚プロダクション公式チャンネルで4K化した「どろろ」の第1話を観た。想像以上に画像が美しい。久しぶりに観たアニメ版「どろろ」だが今観ても十分面白い。私は今風にリメイクしたものより、この古いままの「どろろ」の方がいいなあ。

AIが描いた絵

AIが描いた絵

長い金髪の美しい男、ミュシャ風で・・・。
細かいところ、例えば下の手の部分など・・・おかしな所はあるけれど雰囲気的には結構いい線いってると思います。(stable diffusionを使っています)
この構図で手を修正したり顔なども案外私の好みではあるのだけれど、もう少しだけ修正したり、服のデザインももう少し手を加えると自分のイメージの絵にかなり近づくような気がします。

一から絵を描くのはかなり

もっとみる

近頃AIで絵を描くことが話題になっている。そこでうちの娘に頼んで私の考えたイメージをAIで絵にしてもらった。初めてだったので自分の思った通りにはならなかったが短時間でこれだけのレベルのものを絵に表現することが出来るなんてAIスゴイ!世の中どんどん進化している。

漫画ゆめばなし

漫画ゆめばなし

↑の画像は2019年の冬コミ用に作った同人誌。
「漫画ゆめばなしⅡ」の表紙と裏表紙。
今年の冬コミ用にまた同人誌を出来るものなら作ってみたいと思っているのだけど、それがなかなか難しい。

上記の同人誌は漫画の感想を書いたもの。表紙と裏表紙は私が描いた漫画の似顔絵。
「漫画ゆめばなしⅡ」だから、勿論Ⅰもある。

Ⅰは中にも似顔絵が結構あったせいか予想外に案外売れてしまった。ところがⅡの方は中身はほと

もっとみる

最近○ムウェイが話題になっているが、私は30年ぐらい前に2度勧誘されたことがある。最初からかなり胡散臭いと思っていたけど勧誘した人は一応友達だと思っていたので説明だけは聞いたが、きちんと断った。あの時勧誘してきた人たちは今どうしているのだろう?

結婚したての頃、親しくなった人たちに夫との出会いやその他いろいろと聞かれるままにバカ正直に答えていた。そして自分の夫の事を全く謙遜せずに思うまま褒めて答えていた。・・・ある日、ふと気がついた。自分の夫や家族の事は人前で褒める人はいないという事に・・・。若い頃の私に教えてやりたい。

狸?

狸?

先日買い物から帰ってくると庭の隅に何かがいる。
猫?
我家にいつもいる猫?

・・・って・・・よ~く見ると狸!!
え?狸!?
見間違いじゃないよね?
狸だよね。

もしかして以前から時々我家に来ていたのかしら?
家族みんなに聞いても今まで庭で狸を見たことはないとのこと。
今日初めてここに来たのか何度も来ているのか???

とにかく庭で狸を見るなんて!びっくりです!!

↓たぶん狸だと思うんですよね

もっとみる
姓は尾呂内、名は南公

姓は尾呂内、名は南公

今日、夫とTVを観ながら雑談をしていると何故か松山容子の話になった。
私:ああ、ボンカレーの宣伝していた人ね
夫:あの人、確か松山出身だったよなあ
私:そう言えばそうだったような気がする
夫:オロナイン軟膏もそうだったっけ?
私:さあ???オロナミンC なら大村崑だったと思うけど・・・

夫はさっとスマホで検索。
オロナイン軟膏の宣伝ポスターを私に見せる。
鞍馬天狗のような格好をした大村崑が写って

もっとみる

最近、スーパーで買い物をしていると値上げしているものが多いと気づく。せめて食料品だけでも消費税が下がらないものだろうか?