マガジンのカバー画像

クロネコ谷の日々

190
庭の仕事と猫、時々ものつくりの備忘録。丘陵地にある古い家にて。 2020年6月はじまりから2023年2月
運営しているクリエイター

#保護猫との暮らし

(164)雨のお盆

(164)雨のお盆

ずっと雨が降り続いている。気温も30℃以上あったのが20℃付近まで下がり肌寒い。お盆に雨が降ること自体珍しいのに雨量が尋常ではなくて、地球の気候変動の激しさの恐ろしさが身をもって感じられる。この天候が秋の実りにどんな影響を与えるのかわからない。 夜明け頃にジジがしきりに起こそうとして来た時あまりにも眠くて、ちょっと待ってよと寝ていたがジジの様子がおかしい。鼻声で、フーーーンと泣きベソをか

もっとみる
(153)ボスと隊長

(153)ボスと隊長

クロネコ谷の猫たちは、はじめに生後3ヶ月のジジが来て、ふた月遅れてやはり生後3ヶ月くらいのモモが来たので、ジジの方が2ヶ月くらいお兄ちゃんだ。でもモモはジジが3ヶ月の頃より幼くて、トイレの後の砂のかけ方もジジが毎回付いて行って教えたし、体力もなくて、走るとすぐ息切れしてた。 モモは成長がジジよりゆっくりで、一生懸命にジジを真似して色んなことを覚えていった。モモは保護施設にいて小さい時にした去

もっとみる
(149)春の草の使いみち

(149)春の草の使いみち

タチツボスミレと菜の花と山椒の木の芽を収穫した。木の芽は山椒味噌に、スミレの花はブランデー漬けにしてみたいと摘んでみた。しかしブランデーは色がついてるお酒だから、透明の方が良いかとまだ残っていたウォッカのスピリタスに漬け込んだ。翌日様子を見てみてら、期待した薄紫色、ではなくて薄緑色になっていた。あれれ? 色が出たらシロップを入れて保存するつもりが予想と違う。シロップを入れたら紫に戻らないかな、と考

もっとみる
(148)春爛漫

(148)春爛漫

朝になると新しい花が咲き新芽が伸びて至る所に春が満ちている。街路樹のハナミズキの花と新芽のついた枝の美しさに見惚れたり、華やかで可愛らしい八重桜を愛で、大きな椿の木を眺めて歩くので、ちょっと用を足すつもりがずいぶん時間がかかってしまう。 足元の花も賑やかな寄せ植えの花々だけでなく、野草も次々と花をつけているから見逃せない。ムラサキケマンは映えるのを知ってか知らずか岩のそばに沢山咲いている。繊

もっとみる
(146)猫指導官

(146)猫指導官

いただいたニンジンがとても美味しくて、何度もニンジンサラダにして食べた。千切りと粗くおろしたのをドレッシングで和えて、クコの実を入れて、目に効きそうなサラダは沢山作ってもすぐなくなった。残ったニンジンでニンジンケーキを作ってみた。レシピはリーベイリーのカントリーデザートから。若い頃に買った本なのに写真ばかり眺めていて、今回はじめて作った!キャロットケーキは60年代のヒッピーによって作られたのだとか

もっとみる
(145)ひとやすみ。

(145)ひとやすみ。

昨夜のジジ。
暖かくなってきたので自分の籠で寝るまでの間、こうやって私のベッドの上で過ごしていたりする。巣ごもりしてるみたいに見える。

このところ身体が怠い。休みの日は身体を動かすように気をつけているが、休みの日他にもやりたいこと、やるべきことが山ほどあって気がつくと運動ができていない。おまけに夜遅くに頭が冴えてきてアイデアが湧いたりする。カタチにするには実行しなきゃならないのに、時間がないのは

もっとみる
(142)ねことハミガキ

(142)ねことハミガキ

花の季節がやって来た。庭の白梅は八重に続き一重の実梅が次々と咲き出した。水仙もあちこちで咲いていて、春の空気は気温と甘い香りの双方が混ざって柔らかくて暖かいのかもしれないねと思う。

11年も一緒に暮らして最近気がついたのだけども、ジジは気分が高揚すると尻尾がすぐに膨らんでしまう。背中の毛はいつも通りなのに、尻尾だけフワーと太くなる。ビックリしたり、嬉しかったり、気持ちの揺れがすぐにでちゃう。この

もっとみる
(139)冬の猫の楽しみ

(139)冬の猫の楽しみ

東京は真冬でも晴れている日の日向はポカポカと暖かくて気持ちいい。先日猫たちと庭に出て暑くなったので私だけ日陰に入り、日向の猫たち2匹とも見える場所でこっそり移動しないように見ていると猫が2匹とも私の方を眺めながら座り込んでしまった。

気持ちいいんだなぁと猫を待っていたけども一向に動かない。大きな三角の頂点にそれぞれしゃがみ込んで向き合い、とうとう痺れを切らして私が一番はじめに立ち上がると猫もやれ

もっとみる
(137)ヒトの手も借りたい。

(137)ヒトの手も借りたい。

久しぶりに気温が10℃を超えたけれど今年の冬は寒い。年が明けてから小鳥たちに餌をあげているのに、まだ知られていないのか訪れる鳥は少なかったが今朝シジュウカラが窓の外から覗き込み、目があうと私に向かってしばらく囀って行ってしまった。催促されたので餌にバナナを用意してテラスへ出ると、シジュウカラは居なくて梅の木に二羽のメジロが待っていた。メジロは私が部屋に戻ろうと背を向けるや梅の木から飛んできて、すぐ

もっとみる
(135)2021年も明けました

(135)2021年も明けました

あけましておめでとうございます。
クロネコ谷一同変わりなく
本年もよろしくお願いいたします。

そろそろみなさま仕事はじめでしょうか?
大晦日出勤して3日から仕事で元旦にお節を作って食べたので、いちおうお正月気分になった反面、バタバタ過ぎた。あっという間に早5日。とはいえ、もうしばらくはやっぱりお正月気分かな、こんな世の中でも。新年らしい写真が全くなくて、いつも通りの、今朝の朝日を楽しむ猫の写真。

もっとみる
(134)2020年大晦日

(134)2020年大晦日

朝千両の枝を切る時、枝といっしょに指の肉をちょこっと切ってしまった。手当てをして玄関の落ち葉を竹箒で掃いていると、近くにいたジジが小走りで走りはじめた。あわてて竹箒を持ったまま、ジジを追いかけて裏庭へ走るとテラスの窓の下に丸まっているジジがいた。ここは閉まってるから出たドアからよとジジを抱えて玄関から家に入り、こんどはモモがいないと探していたら、テラスの窓の外でモモが窓を開けてもらうのを待っていた

もっとみる
(94)11歳になりました。

(94)11歳になりました。

昨夜、甘えるモモと話しているとき、あれっとホロスコープを調べてみて、どう考えても今日がモモの誕生日だと確信した。ジジも7月だろうとしか分からなかったが、モモと私との関係からみてこの日しかないという日が見つかり、ずっと決められなかった猫たちの誕生日が11回目のモモの誕生日に、まるで妖精に囁かれたかのようにふわっと瞬間に決まった。

お誕生日おめでとう。
モモは赤ちゃんの時にたいへんな苦労をした猫で、

もっとみる