見出し画像

無駄な時間の使い方、多くあると思います。無駄がないか、日々の当たり前を疑ってみましょう!

無駄を避ける。

昨日書いた判断スキルにも繋がる事ですが、
どれだけ無駄を避けるか、無駄を省けるか、
これは仕事をするうえでは、とても大事な事ですね。

まあ、無駄も無駄ではないと言う考え方もありますが、
とりあえず、今日はそのことはおいておきます(笑)

毎日、無駄な時間、どのくらい費やしていると思いますか。。。(笑)

仕事中に限って考えても、かなりの無駄な時間を
費やしているのではないでしょうか。

ちなみに、一般的には、人は、ひとつのことしかできません。
つまり、何かをやっていると言う事は、
それ以外の事はやっていないということです。

だからこそ、その時にやるべき事、一番重要な事に集中するべきなのです。
逆に言えば、その時にやらないことを明確にする事です。

つまり、行動の選択です。
やらない行動の選択を明確にする事が大事なのです。
できるけれど、やらない行動の選択です。

そういう意識を持つことで、
やるべき事だけに集中できるようになってきます。
常に優先順位も意識できるようになってくるのです。

仕事中における、無駄な時間が減ってきます。

あなたが仕事をしていると思っている時間においても、
いろいろな無駄な時間があるものです。

徹底して、無駄な時間を減らす、省く努力をしなければ、
時間の費やし方はあまり変わらないものです。

たとえば、メールを見るタイミングや時間を決める、
また、回数を決めるなど、、、
こういうことは、すべてにおいて言えますね。

レスポンスが早い事はいい事ですが、
仕事中などにも、常にメールなどチェックしているとしたら、、、
それは無駄な時間です。

このあたりの感覚、理解できるでしょうか。

1度にひとつのことしかできません。
同時に複数のアクションはとれないのです。

時間がないないと言っている人、忙しい忙しいと言っている人、
そう言う人ほど、無駄を考えてみる事です(笑)

そして、そういう人よりもさらに無駄を考えなければいけない人は、
結果、成果が出ていない人ですね。

自分では有用、有益な時間を費やしていると思っていても、
そうではないから結果、成果がでていないのです。

定期的に自分の無駄をチェックしてみる事が必要だと思います。
あなたが仕事中にしている無駄、何があるかもっと考えてみましょう(笑)

さて、昨日はソフトボールの決勝を見ましたが、
本当にいい試合でしたね。

ここに至るまでの経緯なども含め、選手や監督の話を聞いていても、
いろいろと感じることがありました。

オリンピックにおいては、世界的な認知度や競技人口なども含め、
どの種目を採用するか悩みどころではあると思います。

但し、個人的には、今回の試合内容を見ていても、
次回以降、またソフトボールが除外されてしまうのは、
とても残念に思っています。

サーフィンも少しだけ見ましたが、本当に凄いですね。
あの波の中、あれだけのパフォーマンスが出来るなんて、、、

はるか昔、台風の影響が残っている状況で、
ボードを借りて、サーフィンをしたことがありますが、
いきなり波に飲まれ、ボードが体に当たり、
散々だった記憶があります(笑)

今日もメッセージを読んでくれてありがとう!

今日も思いつくまま、自由に書いてみました(笑)
ほとんど自分に言い聞かせている感じです(笑)

あなたの貴重な時間を使って、
ここまで読んでくれて嬉しく思います。

スキがついたり、フォローしてもらえると、とても嬉しいので、
もし少しでも何かを感じたら、、、
ぜひフォローして下さい。宜しくお願いします!!

良ければ過去の記事もご覧ください。

思いつくまま、自由に書いているので、
誤字、脱字などあるかもしれませんが、
気にせず想像して読んで下さい(笑)

今日も読んでくれたあなたに、、、幸せが訪れますように!
「ありがとう」・・・感謝!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?