マガジンのカバー画像

みのるのまんぴつ

54
まんぴつ 【漫筆】 思いつくままに、とりとめもなく書いた文章。随筆。漫録。
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

小さい春見いつけた

この時期、春から大学生ですっていう新人バイトが入ってくる。いつのまにか寒さのピークが過ぎたのも相まって、まだ2月なのに春だねえと思う。新人の子がまだ作業を覚えきる前に人事異動が出る。春だねえ。新しくうちの店舗に来る社員さんの悪い噂がすでに飛び交っている。春だねえ。「異動になる田中さんの寄せ書き書いてください」と頼まれる。田中さんとあんまり喋ったことないんだけどなーと思いながら似顔絵でスペースを埋め

もっとみる

立ち禅のすすめとお知らせ

服屋のバイトは立ち仕事なんだけど暇なときはずーっとボーっと立ってる。それを苦痛に感じる人も多く暇疲れという言葉もある。おれはずーっとボーっと立ってるのがそれほど苦じゃない。そりゃ適度に忙しいのがベストではあるけどボーっとしてるのも好き。

日頃のちょっとしたモヤモヤなんかをなぜモヤモヤするんだろうとかどうしたらモヤモヤせずに済んだろうとか考えたり、ダジャレを並べて韻を考えたりしている。インスタにあ

もっとみる

年上が年下から学ぶ方が多い時代

が始まってる。将来の話じゃない。もちろん年の功があるから年下が年上から学ぶことも今まで通りある。けどこれからの時代は年下から学ぶことの方が多い。そのことに気付いてない人は後手後手に回ることになる。

初代ケータイと言われるショルダーホンが発売されたのが1988年で、初代iPhoneが発売されたのが2007年。たった19年でこの進化である。しかもその進化は加速していくという。過去10年の発展とこの先

もっとみる

せめてバス乗ってから始めてよ

服屋でのバイト中、スノーブーツ探してるお客さんを接客した。30代半ばくらいのスーツ姿の男性だ。そのお客さんは嬉しそうに言った。

「今週金沢県行くんですよ。向こう結構雪すごいみたいで。こういうブーツあった方が良いですよね?」

突然、絶対に笑ってはいけないアパレル店員が始まった。

「金沢行くぞー」ってだけ言われたんだろうな。「金沢?」ってなりながらもとりあえずついて行くんだろうな。そんなこと考え

もっとみる

刈り上げ2ブロックにした

今さらながら髪型を刈り上げ2ブロックにした。世間のトレンドからは5年、いや10年くらい遅れた形だろうか。本当は前からこうしたかったんだけどなんとなく恥ずかしくてできなかった。ひねくれてるつもりではないんだけどトレンド抑えてまっせ感がどうにも恥ずかしくて無理だった。杓子定規なスタイルが苦手でニューバランスとかスタンスミスとかも避けてた。結局流行りが終わった頃にニューバランスは買ったけど。2ブロックも

もっとみる

バイト中に不適切動画を撮影する若者よ、君たちは悪くない

大人たちは「馬鹿すぎて信じられない」と言うだろう。安心してほしい。おっさん達の青春時代にケータイが無かっただけだから。

芸人たちは情報番組で「この動画そもそもおもんないねん。笑いをわかってへんわ」と言うだろう。安心してほしい。今売れてる芸人たちも若手の頃のネタはおもんないから。

ここ10年20年で様々な文化が廃れていき新しい文化を受け入れてきた。子供時代に過ごした文化が違えば身につく常識も違っ

もっとみる

お笑いライブの裏方始めました

続くかはわからないけどお笑いライブの裏方のボランティア始めた。面白そうだったから。インスタで漫画載せてるっていう話をしたら実在する名前を出さなければ裏方で見たことをネタにしていいよと言ってもらえた。ありがたい。まだ1回しか行ってないから受付とマイク出したり引っ込めたりしかしてないけどめちゃくちゃ緊張した。普段バイト中もボケーっとしてるだけだから緊張するのすごく久しぶりで新鮮。19歳くらいの先輩ボラ

もっとみる

明日もシフト入ってる?

バイトリーダーとか社員さんってバイト終わりにお疲れ様でしたーって言うとおつかれ〜の後に「明日もシフト入ってる?」って聞いてくる人いない?あれなんなん?

明日も入ってますって言うと「そっか〜じゃ明日もよろしく〜〜」って言ってくる。いや別に「おつかれ〜」で終わればよくない?

明日は休みですって言うと「そっか〜次いつ?」って聞いてきて◯曜日ですって答えると「お〜そか〜じゃよろしく〜〜」って言ってくる

もっとみる

自分を裏切った人を責めるな

自分を裏切った人がどれだけ悪い奴だったかをとうとうと語る人がいる。「貸した金が返ってこない。あいつはクズだ」とか「元カノに浮気された。あいつはくそビッチだ」とか。そりゃ裏切る方が100%悪いよ。でもその人を信じるって決めたのはあなただよね?と思う。10代の子にそんなこと言っても意味ないかも知れないけど、20年30年と人間関係やってきて人を見る目をまったく養ってこなかったんかい?と言いたい。

「裏

もっとみる

電子マネーの名前分からなすぎる

レジ打ってるとよく聞かれる。

「〇〇ペイ使えます?」

大抵ん?ってなる。使ってる方は日常的な単語だろうからサラっと言ってくるけどこっちは初耳だったりするから。全く知らない単語ってそれだけで聞き取りにくいし。

Suica、WAON、Edy、nanaco辺りの古参電子マネーは分かる。あとLINEペイみたいにペイが付けば知らなくてもなんか電子マネーなんだろうなって分かる。けどペイペイとかはやめてほ

もっとみる

並盛りと中盛り

近所のラーメン屋ではライスを頼むと「並盛りか中盛りお選びいただけます」と言われる。おれはいつも大して考えず中盛りを頼んでいた。ある日ライスを頼んでいた女性客が同じことを聞かれてこう答えていた。

「どっちの方が量多いですか?」

確かに!とおれは思った。

小 並 中 大 の順なのか?

小 中 並 大 の順なのか?

「中」の捉え方で変わってくる。大と並の真

もっとみる

1万円札出して「ハイ」って言ってから小銭出す人

レジのバイトしてるときに思う。1万円札出して「ハイ」って言ってから小銭出す人、謎すぎる。いやもうレジ打ってるから。レシート出てるから。「ハイ」ってなんだったん。なんの「ハイ」だったん。「ハイ」は「GO」でしょ。待たないよこっちは。

まぁ別に電卓で計算すればいいだけだから問題はないんだけど。ちょっと余計な時間かかるじゃん。おれはいいんだよ、早くレジ打ったってゆっくり打ったって時給は変わらないから。

もっとみる