年上が年下から学ぶ方が多い時代

が始まってる。将来の話じゃない。もちろん年の功があるから年下が年上から学ぶことも今まで通りある。けどこれからの時代は年下から学ぶことの方が多い。そのことに気付いてない人は後手後手に回ることになる。

初代ケータイと言われるショルダーホンが発売されたのが1988年で、初代iPhoneが発売されたのが2007年。たった19年でこの進化である。しかもその進化は加速していくという。過去10年の発展とこの先10年の発展とじゃ大違いだ。VRや3Dプリンター、ドローンなんかは今でもすごいのにまだほとんど生まれたてだ。これから何ができるようになるのよ。無くなるわけないと思ってた職業が無くなって、想像もしてなかった職業が生まれた。もうわけわからん。時代の流れが早すぎる。お手上げっす。

30代にもなると新技術や新サービス、新しい流行の情報が自然に入ってくることなんてほとんどない。年下に教えてもらうのが一番手っ取り早い。逆に若者にアドバイスできることなんてどんどん減っていく。業務の内容を一通り教えたらもう立場をフラットにした方が良いんじゃないの。今の若者の方が今の技術の使い方に長けているし、「人生の先輩なんだぞ」って言ったって、例えば10個下の若者がいたとして、彼らがこれから過ごす10年はおじさんたちが過ごした10年とはまったくと言っていいほど別物になるから関係ない。30代以上の人の頭にこびりついている「人生計画」なんて言葉ももう意味ない。廃れるスピードも発展するスピードもどんどん早くなってく未来に見通しなんて付くわけないのに付いてるつもりになって計画立ててもなんの役にも立たない。

現代は後輩から色々教わって時代の流れを少しでも掴む努力が必要な時代だ。世界はアクセル全開で変化していく。年の功を振りかざしていたら後ろから亀の甲ぶつけられて逆転されちゃうぜ

サポートしていただいたお金を活動費にしたいと思います!よろしくお願いします!!!