立ち禅のすすめとお知らせ

服屋のバイトは立ち仕事なんだけど暇なときはずーっとボーっと立ってる。それを苦痛に感じる人も多く暇疲れという言葉もある。おれはずーっとボーっと立ってるのがそれほど苦じゃない。そりゃ適度に忙しいのがベストではあるけどボーっとしてるのも好き。

日頃のちょっとしたモヤモヤなんかをなぜモヤモヤするんだろうとかどうしたらモヤモヤせずに済んだろうとか考えたり、ダジャレを並べて韻を考えたりしている。インスタにあげてる漫画の半分くらいはバイト中に考えてる。

先日バイトのシフトが6連勤入ってて先輩から「大変だね」と言われ「そっすか?」と答えたら「まぁお前ボーっと立ってるだけだもんな」と言われた。先輩からボーっと立ってるだけと認識されてるのに許されてる環境に感謝だ。後輩から「暇すぎてつらいっすね」と言われたときも「そうか?」と答えたら「竹原さんいつもボーっとしてるだけっすもんね」と言われた。舐めんなこら。ボーっと立ってるだけってあんまり良いイメージがないらしい。

おれはこのボーっと立って考えごとする行為を立ち禅(たちぜん)と呼んでいる。座ってする禅が座禅なら立ってする禅は立ち禅だ。調べたら禅とは「心を統一して真理を追究すること」を意味するらしい。真理を調べたら「本当の事。間違いでない道理。」と出た。日頃のモヤモヤをなぜモヤモヤするんだろうと考えるのはもう禅でしょ。

考えなくていいことを考えまくってなんかしらの答えが出たときは気持ちがいい。一番気持ちよかったのは「無駄の無いものってかっこいいけど無駄なものも時々かっこいいのってなんでだろう」って考えまくった結果ある答えに辿り着いた瞬間だ。





これは自分でもすごい気に入ってる。自慢だけどこれを見た佐藤鳳水先生という書道家の方からこの言葉で作品作ってもいいですかという申し出をいただいたこともあった。全然面識のない方だ。それがこれ。





めちゃくちゃかっこいい。

誰にでも仕事とかなんかの待ち時間とかでボーっと立ってなきゃいけないときってあると思う。そんなときは嫌だなと思わずに立ち禅をおすすめしたい。


ここからお知らせです。


このみのるのまんぴつも39本目の記事となりました。自分で言うのもなんですがけっこう面白いと思います。1記事5円くらいの価値はあるんじゃないかなと思います。

そこで、過去の記事1本目〜20本目までの20記事分のnoteを「みのるのまんぴつ1」として1つにまとめて100円に設定しようと思います。そのまんま1本5円計算です。1回払い切りです。もう少し記事が溜まったら21本目〜40本目までも同様に有料とする予定です。

急なので後1週間くらいは無料公開のままに致します。もしまだ読んでないけど後で読もうとしてる記事がありましたら無料のうちに読んでみてください。それで面白かったらシェアしていただけると助かります。欲を言えばサポートしていただけるとさらに励みになります。

今まで通り新しい記事は無料で更新し続けますのでこれからもよろしくお願いします!



サポートしていただいたお金を活動費にしたいと思います!よろしくお願いします!!!