見出し画像

靭帯切れてから毎日noteを書いてる節句人形屋さん。(334日目、手術後304日)

昨日のイベント話を重ねます。
浅草での開催ということもあり、観光客?の方もたくさんいて、外国人の方も何人か「これはなに?」と聞きに来たんです。
当日は専用のハガキを事前に持参してきてくれたお客さんはそれと引き換えに川へ流す雛人形を受け取れるんだけど、外国人の特に観光客の方はそれすら知らない人が多いです。なので聞きに来た外国の方には

「Do you have some post card ?」「 If you want to do that you need to buy some post card there.」と説明しました。

これだけ見ると、英語が堪能の方であればツッコミどころはたくさんあると思いますが、こんな文章でも「ok, thank you.」と聞きに来た外人さんは返事してくれたのでご愛敬でお願いします。
この外人さんもちゃんと購入して流し雛をやっていたようなのでホっとしましたが、これで例えば「流し雛ってなに?」とか「なんのためにやるの?」などと聞かれてたら、おそらく瞬発的に応対できなかったと思います。ボクの英語力はそのレベルなのです。
伝わったのでやる必要ないけど、上記の英文を修正するならどうなるのか。1文目はおおよそこれでいいんだろうけど、dedicated post card of "Nagashi-hina" ~を入れたらもっとわかりやすかったかもしれないです。けどその時「dedicated」は頭から抜けていたので当然使えません。というか of の使い方が合ってるのかすらわからない。笑
ただもしこれを伝えたとしたら、「ながしびな?なんだいそれは?」と聞かれていた可能性もあるのでやはり結果オーライなのかもしれません。結論からいうと外人さんはおそらく「とにかくこれをやってみたい」だけだったと思うのでこれくらいがちょうどよかったのだと思います。
仮に聞かれたとしたら結構難しいです。そもそも雛人形は知ってる?「Do you know "girls-festival" or "Hina doll"?」から入るだろうし、それは何かの説明をして、今日はそれを川に流すんだよ、そのお雛様のセットに短冊が入っていて、そこに名前と願い事を書いたりするんだよ。これは和紙で出来ていて水に溶ける素材だからゴミにならないよ!

さあ!やってみないかい!

と、こうなるわけですね。頑張って英文を作ってみます。

The "girls-festival" is a Japan‘s traditional craft. The means, if the person who have a little girl, wishing healthy growth and happiness for the little girl. 
This Hina-doll was made Japanese paper. So today, you gonna fill your name, hope, anything in this paper. that name is "Tanzaku".  after that  we float this to the river. This Hina-doll desolve in water so it does not  become the garbage.  So, do you wanna joining this event ?

これが今の僕の限界です。20分くらいかかってしまいました。笑
たぶんこれで伝わることは伝わると思います。どうしてもわからない単語だけ調べました。
こりゃ英語をまたやらないとな。せっかく中途半端に覚えた英語を忘れたくないし、突然の場面で使えるようになっておきたいです。英語学習も楽しみます。
特に浅草のような観光スポットでイベントをする際にはこういった場面に遭遇する可能性は高いよなーなんて思っていましたが、まさにでした。やはり親日家の方や日本の文化に興味を示してくれている方はたくさん存在しているのです。ちなみにそのあとにイベント関係なく、「水上バスはどこから乗れる」と聞かれたんだけど、「まっすぐいって大通りを出たらすぐ左に受付があるよ」っていうのを答えられずに、歩いて数分だったこともあり「ついてきて」とだけ言って事なきを得ました。悔しかったなあ。
こんな簡単な会話もできないなんて。。

3月から自分のマネー管理と、英語と、トレーニング指導に必要な基礎知識、栄養学を徐々に初めていきます。詰め込みすぎると全部中途半端になりそうなので整理整頓します。それでは。

ひとつよしなに。

#怪我 #経過観察 #奮闘記
#リハビリ #トレーニング #ストレッチ
#右膝前十字靭帯断裂 #ACL再建手術 #手術
#右膝半月板損傷 #半月板縫合術 #軟骨損傷
#右膝側副靭帯損傷 #リハビリ生活 #Youtube
#みのってぃ #ロビン #犬のいる生活
#株式会社美好 #節句人形 #雛人形
#30代 #日本の歴史 #伝統工芸
#サッカー #フットボール #市川SC
#ラジオ #Radiotalk #フリートーク
#追求 #研究 #成長コミュニティ
#人生と社会 #チームみのこなし
#オーストラリア #コミニケーション  
#ラジオ #夫婦ラジオ
#サッカーと人生
#ここから5年は死ぬ寸前ギリギリまで働く
#それでも言っておきたいこと
#人生とはなんぞや #毎日note
#浅草 #流し雛 #イベント
#英語 #英文 #間違っていても
#伝われば良い #理解しようとしてくれる外人さん

みのってぃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?