マガジンのカバー画像

日々雑感(エッセイ風な雑文など)

393
日常で考えたこと感じたことなどを徒然に綴ります。
運営しているクリエイター

#個人事業主の仕事

ヤブガラシが凄いことになっていたんで、超久しぶりに近所に草取りに行って来た/その2

ヤブガラシが凄いことになっていたんで、超久しぶりに近所に草取りに行って来た/その2

2日前の草取り作業が中途半端でタイムアウトになり、また続きをやりに行って来ました。先日草取りした場所の隣の植樹帯です。この場所はヤブガラシよりもドクダミが蔓延っています。

ドクダミもねぇ、多年生で根っこがしぶといんですよ。ドクダミの根っこは白くて横方向に伸びる。この根っこも抜き取らないとまた生えて来るんで侮れない。

昨年何度かこの場所のドクダミは抜きに来ているので、以前ほどの蔓延り具合ではない

もっとみる
今年の夏の暑さと湿気には参ったわ。畳にカビ生えちゃって💦

今年の夏の暑さと湿気には参ったわ。畳にカビ生えちゃって💦

昨年12月に畳替えをした。長女とネコが引越しして、畳がだいぶ傷んでいたからさ。

畳のクッション性とか、昼寝をする時の気持ち良さ、冬のこたつもたまらない。みけ子は畳の和室か大好きなのよね。

だけどさ、今年の夏の湿気で気がつくと部屋の畳にカビが生えてるのよ‼️

え〜ん、ウッソ〜(T . T)

和室や畳が大好き派のみけ子だったけど、この夏の湿気には恐れ入ったわ。降参ですぅ〜💦風通しが良いように

もっとみる
気になる雑貨店を見つけた。「スタンダードプロダクツ」

気になる雑貨店を見つけた。「スタンダードプロダクツ」

シンプルで使いやすく、無駄のないデザイン。インテリアを選ばないモノトーンやナチュラルカラー。木などの自然素材を使った製品多数。そしてそこはかとないおしゃれ感。その上お財布に優しい値段設定。そんな雑貨店が仙台の街にも出来た。こちらのお店。↓

仙台駅前のパルコIIの中に出来たお店。どれくらい前に開店したのかな?半年以上前?インテリアや生活雑貨、ガーデニング用品や文具、子ども向けの木のおもちゃなどが多

もっとみる
捨てられそうになっていた古い椅子。張り替え修理で生まれ変わりました🌟🌟🌟

捨てられそうになっていた古い椅子。張り替え修理で生まれ変わりました🌟🌟🌟

古いドクターチェアが1脚、15年程前から家にある。「ある」って、お金を出して買ったんだけどもね(笑)ドクターチェアってこんな感じの椅子よ。

肘掛けのある、木でできた回転式の椅子。なかなか可愛いし1脚そこにあるだけで部屋の雰囲気が素敵になる。この椅子が家にやって来たのは、長女の誕生日プレゼントとしてだった。長女自身が「誕生日はこれが欲しい❣️」とネットで選んだものだったの。

みけ子夫婦は若い頃か

もっとみる
note連続投稿を続けるコツ/「どうでもいい記事」と「結構考えて綴った記事」を適度に取り混ぜる。自分の場合テーマを絞ると書けなくなる。

note連続投稿を続けるコツ/「どうでもいい記事」と「結構考えて綴った記事」を適度に取り混ぜる。自分の場合テーマを絞ると書けなくなる。

noteの連続投稿が650記事を超えた。何事も継続出来ないみけ子にとってこれは自分でも驚く数字だ。かつての自分でこんなに何かが続いたことがあっただろうか?

色々と考えてみると、自分にとって「文章を綴ること」は比較的やり易いことだったのかもしれない。毎朝早起きするとか、ランニングするとか、毎日家族のために朝ごはんや夕ご飯をきちんと用意する、ということに比べれば(笑)

みけ子はいつも頭の中でごちゃ

もっとみる
「仙台短編映画祭」で「蜜蜂と遠雷」の石川慶監督作品を見て来ました。そして……

「仙台短編映画祭」で「蜜蜂と遠雷」の石川慶監督作品を見て来ました。そして……

先週の週末のこと。せんだいメディアテーク(smt)で「仙台短編映画祭」が開催され、その中のプログラムの一つに参加して来た。

みけ子は家でもDVDを観たり、ストーリーのある物語を鑑賞しに映画館に行ったりをほぼしない。見るのは楽しいけれど、そればかりに夢中になると他のことをやる時間がなくなる。時間を上手く使えるタイプではないので、そういうものにハマってしまうことを密かに警戒しているのだ(笑)

それ

もっとみる
「B to B」とか「B to C」とかって意味分かりますか?自分はチンプンカンプンで先日ようやく分かりましたが💦

「B to B」とか「B to C」とかって意味分かりますか?自分はチンプンカンプンで先日ようやく分かりましたが💦

最近よく聞きませんか?「B to B」とか「B to C」とかいう言い回し。みけ子はネット上での文章でよく目にはするけれど、全然意味が分からなかった。「B to B」とか「B to C」があるなら「A to B」とかいうのもあるんだと思っていた💦

そうしたら、ここに解説がしてあった。

Bって要するに「ビジネス」って意味。Cは「カスタマー」である。つまりはAっていうのはないのだ(笑)う〜ん、自

もっとみる
ここ最近「漢方医」にかかっている。漢方薬との相性は悪くないみたいだ

ここ最近「漢方医」にかかっている。漢方薬との相性は悪くないみたいだ

以前みけ子は副鼻腔炎の症状に悩まされていることをnoteに書いた。

症状が出てからだいぶ長い。放置しておくと、喉に常に痰が絡みとても不快である。そしてまた痰が喉に絡んで咳き込む。これが一番困った症状なの。

総合病院の耳鼻咽喉科に1年以上罹って薬を処方してもらっていた。1日3回、忘れずに薬を飲まなければならない。よく飲み忘れる。錠剤が3種、1日3回が面倒で仕方がなかった。コロナ期間中は通院するの

もっとみる
還暦オーバー、今後の仕事と住むところを考える

還暦オーバー、今後の仕事と住むところを考える

みけ子は現在61歳、誕生日が来ると62歳になる。ダンナは一つ上だ。誤魔化しようもない「還暦夫婦」である。お互い頭に白髪がだいぶ増えた。

仲は悪くは無いので、熟年離婚とかは(現在のところ)しないで済みそうだ(笑)みけ子の両親はすでに亡くなり、残すはダンナの母だけ。90歳になっちゃってるから、あと何年か?の人生かと思う。

両方の親もみな、80歳代まで長生きしているしそこから推量するに、自分達も特に

もっとみる
呪いでもかけられてるんだろうか?!と思った💦(閲覧注意⚠️)

呪いでもかけられてるんだろうか?!と思った💦(閲覧注意⚠️)

少し前のある日、民泊の部屋の掃除に入った長男からLINEが入った。みけ子は別の部屋を掃除している最中だった。

ベッドの中に……

ぎゃ〜、何これ?!

怖すぎ〜‼️
私が担当の部屋ではなく、長男が掃除に入った部屋でした。

当然ながら、忘れ物としてアウトしたゲストさんに問い合わせしたものの、ゲストさんからの返信はありませんでした。

外国からのゲストの残置物だった気がする。

なんで〜?どうして

もっとみる
YouTube動画の間に挟まるCMの傾向で自分がどんな人に見られているか想像する

YouTube動画の間に挟まるCMの傾向で自分がどんな人に見られているか想像する

カロリーオフ食品、自動車販売店、パチンコ、ロト、NISA、証券会社、PCゲーム、ポリグリップ…。

最近、YouTubeの間に挟まる広告でよく出て来るのは↑なのだよ。

見ている動画や音楽の好みで「コノ人タブンコンナ人ダト思フ」とAIに勝手に分析され流れるCM。そんなモノに分析されてたまるか❗️とか思うが、多分分析結果は間違ってはいないのだろう。

いや、合ってもいないけどね。

宝くじ、ほぼ買っ

もっとみる
蓄積された疲れは数日では回復しない/未経験の「老い」や「疲労感」と向き合う

蓄積された疲れは数日では回復しない/未経験の「老い」や「疲労感」と向き合う

2月末〜4月の最初の日曜日までの1ヶ月ちょっとの期間、労働系の仕事(民泊清掃)がとんでもなく忙しかった。自分はその仕事だけをやっている訳ではないので、やっと入った休みの日に別の仕事のスケジュールを入れざるを得なかったりで、休む暇がほとんどなかった。

毎日の仕事は特に難しくないし、作業する時間も長い訳ではない。仕事が重なってしまう時は手伝いの人にも入ってもらった。「これを乗り切ればあとはゆっくり出

もっとみる
掃除用の道具をいくつか買った。けど、使おうとする気持ちがないとどうにもなら〜ん💦

掃除用の道具をいくつか買った。けど、使おうとする気持ちがないとどうにもなら〜ん💦

ワタシは掃除は不得意なんだよね。好きでもないし。でも、週の半分以上は掃除の仕事してる。労働収入のほとんどが掃除の仕事からの収入だ。

成り行きで仕方なく、ってのが多分にある。でも、雑然としていた場所が自分の働きでキレイに整えられたのがハッキリ分かると嬉しくなる。そんな小さな充実感があったからこそ何とか続けられた。特にキャリアも積んでいない自分には、そういう仕事の選択しか出来なかった。

そうして「

もっとみる
人が沢山いてざわざわしている場所がやっぱり苦手💦

人が沢山いてざわざわしている場所がやっぱり苦手💦

先日、久しぶりに遠出した。流行り病の流行などもあって多分3年ぶり位の首都圏は、バタバタしつつも楽しかった〜。

みけ子は20代〜30代前半頃はホントにあちこち出掛けて歩いた。旅行とか大好きだった。だけど、結婚後に子どもが生まれたり母みけが要介護になっちゃったりで、ほとんど遠くに出かける機会がなくなっちゃった。

そんな久しぶりのお出かけで、改めて気づいた。みけ子は人が沢山いてざわざわした感じのとこ

もっとみる