マガジンのカバー画像

日々雑感(エッセイ風な雑文など)

397
日常で考えたこと感じたことなどを徒然に綴ります。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

陽気の良い午後、近所の公園でくつろぐ

陽気の良い午後、近所の公園でくつろぐ

お天気の良いお休みの日は、昨年までは宮城県美術館の庭でまったり過ごすことが良くありました。大きなケヤキの木が気持ちの良い木陰を作って、それはそれは気持ちが良い場所なんです。

美術館が現在は長期メンテナンスで休業中なので、こんな気持ちの良い天気の日にゆっくり自然を満喫できる場所がなくなってしまいました。それで先日は思い立って西公園に行ってみたのです。ここをゆっくり訪れたのは初めてでした。割合気持ち

もっとみる
魔の観光シーズンがやって来た‼️

魔の観光シーズンがやって来た‼️

*ちゃりれれさま、表題の写真使わせていただきました
m(_ _)mありがとうございます。

気候が良くなって麗らかな春の光で、浮き立つような若葉の季節。寒さが緩んで、冷えが気になるお年頃のみけ子はとにかく暖かくなってくれたのがうれしい😃だけどね、気候が良くなるのは、魔の観光シーズンの始まりも意味するからね。

特に今年、円安が進んで国内での買い物はどこも値上がりばかりよ。日本に住んでる一般庶民は

もっとみる
スピアイテムに頼らない 徹底的にハマったら、あとは飽きて見切りをつけちゃう💦

スピアイテムに頼らない 徹底的にハマったら、あとは飽きて見切りをつけちゃう💦

以前はスピリチュアル系の色々が、結構好きだったんだよね。占いやパワーストーンとか霊視とか前世がどうの、とか💦そういった特別な能力のある人の結構高額な講座とかに参加したことも1度や2度ではない。

今もそういったモノ、嫌いじゃあない。占いは好きだし、霊視とか前世とかそう言うものの力はバカに出来ないと思っている。だけど今は、以前程は関心がないしのめり込むような事もない。占いは石井ゆかりさんの週間占い

もっとみる
(珍しく)ちょっとオシャレなカフェに行って来ました

(珍しく)ちょっとオシャレなカフェに行って来ました

先日、打ち合わせで初めて利用するカフェに行きました。こちらのカフェです。

ドーナツやサンドイッチ、エスニック風な料理を出しているカフェです。実は通勤時にほぼ毎日ここの前を通るのですが、これまで利用した事がなかったのですよ。

評判が良いみたいで、週末やランチタイムには入店待ちの人たちが並んでいたりします。行列ができるお店に、行列に並んでまで入るってことをほとんどしないみけ子なので、こういうお店に

もっとみる
三方良しの就労。後はちゃんと続くか、だな💦

三方良しの就労。後はちゃんと続くか、だな💦

みけ子の長男がゴールデンウィーク明けから、仕事を始めることになりそうだ。ひとまずアルバイトからなんだけど、自宅から通える場所で真面目にやれば正社員への道も拓けるという職場だ。

仕事内容は工場での軽作業。2年近く引きこもりでちゃんとした職にもつかず、みけ子の(サボりがちな)助手、という立場に甘んじて来た。体力も気力もないヘナヘナしたヤツなので、それは仕方がない。親としてはいつまでこんなダラダラした

もっとみる
「計画や目標を立てるのがまず大事」って考え方もあるんだろうけれど

「計画や目標を立てるのがまず大事」って考え方もあるんだろうけれど

何かを始める時には、まず「自分はどうなりたいのか、何を成し遂げたいのか」を考えてから行動する事が大切、という事を度々耳にする。

それは理解している(つもり)だけどね、どうもそういうやり方や考え方は自分には合わないかも知れない、と思っている。

先の事を見通して考えるのが、まず大の苦手なんだよ。せいぜい、明日とか1週間後くらいしか考えられない。そんな人間に先の事を考えろって言ったってまず無理だわ。

もっとみる
クリックポスト📮って使い慣れば便利なんだけど💦みけ子、朝からパソコンで悪戦苦闘する、の巻

クリックポスト📮って使い慣れば便利なんだけど💦みけ子、朝からパソコンで悪戦苦闘する、の巻

*長々と書いていますが、読んでも全く面白くありません(笑)ある日のみけ子のパソコン操作の悪戦苦闘の様子です。どうかお忙しい方はお時間を無駄にされませんように💦

みけ子はネットで物販もやっているので、荷物を梱包して発送する、という作業は欠かせない。その中でも、比較的軽くて厚みが薄い荷物は郵便局のクリックポストという発送方法が安くて手軽に出せる。

梱包は自分の手持ちの封筒などを使う。利用者登録を

もっとみる
仙台市青葉区、街なかの一等地にある晩翠草堂を見学する

仙台市青葉区、街なかの一等地にある晩翠草堂を見学する

土井晩翠(どいばんすい)は仙台生まれでこの地にゆかりの深い詩人です。島崎藤村とともに日本近代詩に大きな足跡を残した人です。詩人として初の文化勲章受賞者だそうです。仙台駅からも徒歩圏内にある晩翠の住まい「晩翠草堂」は街なかのオアシスのような空間です。その晩翠草堂を先日、40年ぶりくらいに訪ねてみました。

この場所を以前訪れたのは、高校生だった頃です。学校帰りに制服のまま友だちと二人でふらっと立ち寄

もっとみる
朝ドラ「虎に翼」の本日の展開。昨日の予想は当たったのか?

朝ドラ「虎に翼」の本日の展開。昨日の予想は当たったのか?

昨日、Facebookにみけ子はこんなことを書いて投稿した。

昨日の予想は見事に大外れ‼️でした😺 寅子は舞台から飛び降りて、ヤジを飛ばした学生に飛び掛かろうとして止めに入ったゆうぞうさん(寅子の家の下宿人)の顔を引っ掻いてしまい、その場は大混乱に。結局舞台は中止になってしまいます。

あー、小林薫演じる法学部の大先生の活躍の場はありませんでした〜○| ̄|_

結局、やじを飛ばした男子学生に向

もっとみる
地元自慢。宮城県って場所を考える。東京からもアクセス良く、まずまず住みやすい場所だとは思うんだが。

地元自慢。宮城県って場所を考える。東京からもアクセス良く、まずまず住みやすい場所だとは思うんだが。

みけ子は生まれも育ちも、東北の宮城県である。両親も生粋の宮城県人だ。結局進学でも就職でも地元から出た事がない。井の中の蛙かもしれない。あんまり広々と開けた、人の多い場所とか大都会とかの馴染みの薄い場所は何だか怖い。そんな言わば田舎者を地で行くみけ子なのだ。

宮城県はまずまず住みやすいとか言っているが、他の土地をよく知らないからそう言っている部分も大きいかと思う。広い世界の中の日本のごく一部。そこ

もっとみる
廃れる温泉街。別荘地の中の温泉宿、と言うかペンションに泊まってみた。昨年の話だ。

廃れる温泉街。別荘地の中の温泉宿、と言うかペンションに泊まってみた。昨年の話だ。

今は、バブルの頃みたいに別荘を所有するとかは一般的ではないと思う。と言うか、バブルの頃だって一般的ではなかったよね。別荘?えーすご〜い!お金持ち‼️って思ってたし、当然自分には縁などない。そして今は別荘地は朽ち果てた空き家ばかりとも聞く。

宮城県の県南に結構有名な温泉がある。湯量が豊富な上に湧出するお湯も温度が高くて、昔から親しまれて来た場所だ。

近くにはスキー場もあったかと思う。スキーに温泉

もっとみる
「ソフト老害」って初めて聞いたんだけど🤣

「ソフト老害」って初めて聞いたんだけど🤣

ガチで老害ではなく、完全に老人世代よりは若い40代あたりの人が、自分では理解しているつもりで若い世代に迷惑なアドバイスをしたり、自慢してしまったりする。放送作家の鈴木おさむ氏がその著書『仕事の辞め方』で書いていた内容から発生した言葉で概念らしい。

上記の解説は読んでいると本当に耳が痛い。自分もやってないか?「絶対やってません❗️」なんて言う自信ないわ。ソフト老害?いやみけ子の場合、年齢から言って

もっとみる
今日はちょっとした「節目」の日だった。

今日はちょっとした「節目」の日だった。

*4/12に書いています。

1〜2ヶ月前から考え相談していた件を、今日はいよいよ実行する日だった。自分にしてはある意味「節目」であり「転換点」だったかも知れない。

午前中からある場所で、関係者と待ち合わせて複数の書類に押印。事前の説明やら準備物もしっかり伝えられていたので、こちらはその流れに従うだけ。ここまで散々考えて悩んだから、後は少しの思い切りだけです。

この節目が吉と出るか凶と出るかは

もっとみる
男脳と女脳/脳みその構造からして違うんだからすれ違うのも当たり前か

男脳と女脳/脳みその構造からして違うんだからすれ違うのも当たり前か

愚痴を聞いて欲しい女と解決策を示そうとする男。

男女の意識のすれ違いを脳の構造の違いから読み解くのって、最近は割と一般的になりつつある。

どうもみけ子は脳みそが男寄りらしく、喋って発散したい女性の気持ちがイマイチ理解出来ない事が長かったと思う💦だから女性の集団の中では「なんでこんな愚にもつかないおしゃべりで時間を無駄にするのだ⁉️」って思う事が多かった。こんな中身のない会話で時間を潰すならば

もっとみる