マガジンのカバー画像

ベジラジオ

16
ベジタス持論 by Radio。略してベジラジオです。 ベジタス持論の音声バージョンです。 活字で読む暇のない方でも聞き流していただけますw! できるだけベジタス持論と並行して投…
運営しているクリエイター

#便秘

00:00 | 00:00

今回は自律神経のお話をいたします。

季節の変わり目は特に、自律神経が乱れがちですね。身近な症状で言えば「不眠」や「便秘」なども、自律神経の不調に関わりがあります。自律神経が乱れるとこのような身体の不調だけでなく、五月病のような精神的な症状も出やすくなります。実は、あらゆる病気は自律神経の乱れから始まると言っても過言ではありません。

自律神経とは一体何なのか?元に戻していく方法はあるのか?少しで

もっとみる
00:00 | 00:00

ベジラジオの14回目です。
頭寒足熱は東洋医学用語の中ではメジャーな言葉なので、ご存知の方も多いことでしょう。ヒトの身体の健康状態を確認するのに、この頭寒足熱での判断は間違いが少なくオススメです。

単純に冷え性の方はもちろん、暑がり寒がりさん、不眠、便秘、肩こりなど。病気は突然治ることはありません。頭寒足熱ができて、徐々にこれら諸症状は改善していきます。まずは頭寒足熱を目安にすると良いでしょう。

もっとみる

身体のリズムのお話です。
睡眠障害や便秘、肩こり、頭痛など。これら不定愁訴に悩む方は多いです。市販薬を使っても一時凌ぎに過ぎず結局、負のドラッグスパイラルにハマるだけ…。まずはヒトの身体のリズムを知っておきましょう。
朝は排泄
昼は活動・維持
夕は摂取
夜は再生
ここを理解して実践するだけでも、症状はずいぶん変化するはずです。人それぞれ生活リズムが違うので難しいところもあると思いますが、できるとこ

もっとみる

食性のお話はこれでいったん終わります。
なぜ食欲は抑えられないのか。あなたの食べ過ぎにはきちんと理由があります。理由を分かった上で対処すれば、節食は可能です。
食性を守ることで身体と心はみるみる元に戻っていきます。本来のあなたは、本来完璧です。ただ、(主に)食の乱れのおかげで、ちょっとズレてるだけ。
あなたのお役に少しでも立てるのならば。これからも微力ながら精一杯、発信していきます。
いつもお付き

もっとみる