見出し画像

呼吸で変わるスポーツ:心身を整える深呼吸の力

肺は自分では動けませんが、横隔膜がその動きをサポートし、深い呼吸を可能にします。

多くの人は深い呼吸ができていないのです。一般的に、1分間に12〜20回の呼吸が普通とされていますが、実際には6回で十分です。呼吸とは、「息を吐いてから吸う」ことを意味します。多くの人は深呼吸と聞くと、まず大きく息を吸い込むことを考えますが、これは本来の方法とは異なります。息をしっかり吐き出せば、空気は自然に入ってくるのです。息を吸いたくなるのは、息を完全に吐き切っていないからです。6秒かけて息を吐いたら、自然に3秒で息が入ってきます。

正しい呼吸のコツは、横隔膜を動かすことです。浅い呼吸では、横隔膜はほとんど使われていません。浅い呼吸は「ハアハア呼吸」と呼ぶことがあります。これは、横隔膜を使わずに口呼吸で呼吸回数を増やす方法です。人間は唯一の口呼吸をする哺乳類です。コロナ禍によるマスク着用で、本来の鼻呼吸が難しくなり、ハアハア呼吸が習慣化した人が増えました。

横隔膜の重要性と呼吸の仕組みを見てみましょう。呼吸の主役は肺です。肺は小さな袋である肺胞で構成されており、取り込んだ空気で満たされます。息を吐く際には、横隔膜が緩み、胸郭が閉じて下がり、肺を圧迫します。これにより、肺内の圧力が上昇し、空気が外に出ます。息を吸う際には、横隔膜が収縮し、胸郭が広がり、肺が膨らみます。その結果、肺内の圧力が外気圧よりも低くなり、空気が肺に流れ込みます。

横隔膜と肋間筋の連携によって呼吸が行われます。胸郭が拡大すると、肺の容積も増加し、内圧が下がり、息が吸えます。

深い呼吸の習得の鍵は、長く息を吐き出すことです。6秒で息を吐けるようになれば、より長い時間で息を吐く練習に移ります。20秒間息を吐き続けることができれば、横隔膜は柔軟になり、呼吸機能が向上します。

息を吐く練習には、「い」の口で20秒間吐き続ける方法があります。これは、口を使って行うことで吐く量をコントロールしやすくなります。例えば、横断歩道を渡る間にこの練習をすると効果的です。

深く息を吐くことを習慣にすると、自律神経が整いやすくなります。自律神経には、体を活動的に保つ交感神経と、リラックス状態に導く副交感神経があります。現代社会では交感神経が興奮しやすく、副交感神経が働きにくい傾向にあります。しかし、長く息を吐くことで副交感神経が働きやすくなります。

笠原彰心理学的分析:

呼吸は、ただの生理的なプロセスではなく、心理的な状態にも大きな影響を与えます。深い呼吸は、副交感神経を活性化させ、リラックス状態を促進します。これにより、ストレスや不安が軽減され、心身の健康が向上する可能性があります。一方で、浅い呼吸は交感神経を刺激し、ストレスや不安を増大させることがあります。したがって、適切な呼吸法を身につけることは、心理的な安定と健康の維持に非常に重要です。

笠原彰プロフィール:

作新学院大学メンタルトレーニング教授
とちぎスポーツ医科学センター協力心理相談員
プロメンタルコーチ
自己肯定感養成プロコーチ
ライフバランスアーティスト
健康運動指導士
メンタルヘルスファーストエイダー
メンタルヘルス運動指導員

アスリート、コーチ、指導者、ビジネスマン、音楽家など、人生をより豊かにしたい全ての方の挑戦をサポートします。

専門的な知識を習得したプロメンタルコーチとメンタルアスリートを養成しています。完全個別指導でプロメンタルコーチとアスリートを養成します。

🌈メンタルトレーニングは、こんな方々におススメです🌈


🌟スポーツ選手
🌟音楽家
🌟ビジネスパーソン
🌟一般の方々
🌟学生

🌈メンタルトレーニングを学ぶことで以下のようなメリットがあります🌈


🌟自己のパフォーマンス向上
🌟ストレスや不安の軽減
🌟自己の心理的な強さの養成
🌟チームビルディング

無料メンタル相談受付中


お問合せ:kasahara@sakushin-u.ac.jp
電話:028‐670‐3755
携帯:080‐1152‐6457

笠原彰公式LINE

公式LINE 完全リニューアル
https://lin.ee/tcnbZmr

にご加入いただくと、もれなく無料オンラインメンタル相談と無料PDFファイルプレゼント

①感情をコントロールする方法 12ページ 5000文字 
②イチロー 究極の精神 6ページ 1300文字 新たに追加しました。
③プレッシャー下でも力を発揮する! パフォーマンスを最大化する 5つのメンタル戦略 22ページ 6000文字 新たに追加しました。
④ショウタイム:大谷翔平の精神力と成功への秘訣 30ページ9000文字の大容量です。新たに追加しました。

さらに特別公式ブログが見放題です。

SNSも随時更新中です。テーマは随時更新しています。

笠原彰プロフィール


https://lit.link/mentalabo

笠原彰公式インスタグラム


https://www.instagram.com/akira.kasahara2022/

笠原彰TikTok


https://www.tiktok.com/@akirakasahara2022

笠原彰公式Facebook

https://www.facebook.com/mentalabo

#深呼吸の力
#横隔膜トレーニング
#心身の健康
#ストレスフリー
#呼吸法ガイド
#健康ライフ
#自律神経を整える
#リラックス方法
#呼吸と健康
#自然治癒力
#心理学と呼吸
#生活改善
#マインドフルネス
#精神安定
#健康習慣
#呼吸療法
#ストレス解消法
#健康意識高め
#呼吸の科学
#健康増進
#自己啓発
#健康管理
#リラクゼーション
#心身調和
#健康な生活

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?