MEGUReE(めぐりえ)

「いい家にめぐり逢いたい」を応援! スケルトン物件ならお客様が自由に間取も 0からリノ…

MEGUReE(めぐりえ)

「いい家にめぐり逢いたい」を応援! スケルトン物件ならお客様が自由に間取も 0からリノベーションができる 一人のお客様と向き合う時間を多くしたい。 社員一人ひとりがお客様に真摯に向き合う 渋谷にある不動産会社。 meguree.co.jp

記事一覧

物件見学どこを見る?何をチェックする?ー後編ー

ドアの開け閉め、建具、窓の具合はどうか窓や網戸もきちんと閉まるかどうか実際に動かしてみる 部屋の境のドアやふすま、建具などがスムーズに動くかどうかを確認しましょ…

物件見学で抑えるべき11のチェック項目ー前編ー

マイホームを購入するときは、図面やネット上の写真では分からない情報を 実際に目にして、中に入り内見して周辺環境を確認することがとても大切です。 物件見学に行く際…

部屋を広くする8つの方法

1,壁を作らない壁の代わりに「カーテンや可動式扉で間仕切りをする」 必要に応じて空間を仕切ることができ、空間サイズを自在に変えられるのがメリット! また、リビン…

リノベーションで後悔しないための7つのポイント

これから長い時間を過ごすことになる空間。 リノベーションをする際に後悔しないためのポイントを7つまとめました! 物件の下見は充分に 物件選びの段階から相談する …

リノベーションする時に気をつける7つのポイント

リノベーションをするなら、できるだけ失敗したくないもの。 しかし、住宅の購入やリノベーションの機会は人生に何回もないもの。 実際リノベーションした方の意見、後悔ポ…

リビングをリフォーム&リノベーションで広くする方法

間取り変更で隣接する部屋をつなげて広いスペースをつくる間取り自体を変更する場合は、キッチンや和室などリビングに隣接した部屋との間の壁を取り去って2間を1間にするの…

今、安心して購入できる 中古マンションリノベ済み物件再販企業6社

①エフステージ  中古マンションで10年保証を最初に取り入れ都内販売数No.1 ! ②シンプレクス・リアルティ  有名大学の建築課教授からも指導を受けプランにこだわっ…

物件見学するときの持ち物リスト 7選

新しい生活をイメージして とってもワクワクする物件見学 そんな物件見学にあると便利な持ち物リストをお伝えします♪ 筆記用具 メモ帳かノート メジャー 物件情報や…

HPで分かる店舗に行く前に気を付ける不動産会社!

4つのポイントで紹介 全国には10万社以上の不動産屋さんがあります。 その中で素敵な不動産屋に出会うためホームページで事前に確認したい4つのポイントをお伝えします P…

渋谷への恩返し

MEGUReE(めぐりえ)を運営している惠桜不動産が起業して6年半お世話になった渋谷の街に何か恩返し! 今までやろうと思っていたけどできなかった、やってこなかった事を何…

【徹底解説】リノベーションのすべて!マンションのリノベーションを検討される方に!

「中古マンションをリノベーションして不動産投資したいんだけど、リノベーションってどうやったらいいんだろう」 中古マンションのリノベーションについて、検討してみた…

物件見学どこを見る?何をチェックする?ー後編ー

物件見学どこを見る?何をチェックする?ー後編ー

ドアの開け閉め、建具、窓の具合はどうか窓や網戸もきちんと閉まるかどうか実際に動かしてみる

部屋の境のドアやふすま、建具などがスムーズに動くかどうかを確認しましょう。
意外と隙間ができていて、しばらく住んでいると動かしづらくなることもあります。

コンセントの数は充分か自分が持っている電化製品の数とコンセント数を照らし合わせて確認を!

最近は電化製品をたくさん持っている人も多く、コンセントの数が

もっとみる
物件見学で抑えるべき11のチェック項目ー前編ー

物件見学で抑えるべき11のチェック項目ー前編ー

マイホームを購入するときは、図面やネット上の写真では分からない情報を
実際に目にして、中に入り内見して周辺環境を確認することがとても大切です。

物件見学に行く際に絶対抑えてほしい11の項目のうち、
今回は5つご紹介します✨

日当たりはどうか

音の響き具合はどうか

壊れているところ、目立つ傷はないか

カビが発生していないかどうか

天井のシミはないかどうか

1.日当たりはどうか

必ず明

もっとみる
部屋を広くする8つの方法

部屋を広くする8つの方法


1,壁を作らない壁の代わりに「カーテンや可動式扉で間仕切りをする」
必要に応じて空間を仕切ることができ、空間サイズを自在に変えられるのがメリット!

また、リビングや寝室といった用途が違う部屋を同じ空間に作る際に、それぞれ違う床材を使って視覚的に空間を分けるのも賢い方法のひとつ。
壁をつくりたい場合にはあえて腰くらいの高さまでの壁(腰壁)で仕切ると、視線が遮られることがないので開放的な空間に感じ

もっとみる
リノベーションで後悔しないための7つのポイント

リノベーションで後悔しないための7つのポイント

これから長い時間を過ごすことになる空間。

リノベーションをする際に後悔しないためのポイントを7つまとめました!

物件の下見は充分に

物件選びの段階から相談する

信頼できそうな業者を選ぶ

リノベーション内容に優先順位をつける

予算にメリハリをつける

あらかじめ工事の流れを知っておく

工事前の写真を撮影しておく

物件の下見は充分に中古物件の下見は、曜日(平日・週末)や時間帯(昼間・夜

もっとみる
リノベーションする時に気をつける7つのポイント

リノベーションする時に気をつける7つのポイント

リノベーションをするなら、できるだけ失敗したくないもの。
しかし、住宅の購入やリノベーションの機会は人生に何回もないもの。
実際リノベーションした方の意見、後悔ポイントをまとめました!

動線が悪い・扉が干渉する居室や建具をやみくもに配置すると、同時に開けるとぶつかってしまうドアがある、収納を開けていると部屋のドアが開けられない、扉を開けると壁のスイッチが隠れてしまうなど、思わぬ不便が生じることが

もっとみる
リビングをリフォーム&リノベーションで広くする方法

リビングをリフォーム&リノベーションで広くする方法

間取り変更で隣接する部屋をつなげて広いスペースをつくる間取り自体を変更する場合は、キッチンや和室などリビングに隣接した部屋との間の壁を取り去って2間を1間にするのが最も一般的。

この方法の場合の注意点はつなげた部屋の内装の違いを解消するため、天井や壁・床に手を入れていく必要がある点。
リビングの隣が洋室ではなく和室である場合は、特に内装の費用がかかってきます。。。

キッチン、リビング、ダイニン

もっとみる
今、安心して購入できる 中古マンションリノベ済み物件再販企業6社

今、安心して購入できる 中古マンションリノベ済み物件再販企業6社

①エフステージ  中古マンションで10年保証を最初に取り入れ都内販売数No.1 !

②シンプレクス・リアルティ  有名大学の建築課教授からも指導を受けプランにこだわった作り

③未来都市開発  累積販売数5,000件突破!

④グローバルベイス  大阪ガスを親会社に持ちユナイテッドアローズともタイアップ

⑤スター・マイカ  シンプルだけれども質のいい商品を供給

⑥ランドネット  コロナ過でも

もっとみる
物件見学するときの持ち物リスト 7選

物件見学するときの持ち物リスト 7選

新しい生活をイメージして とってもワクワクする物件見学
そんな物件見学にあると便利な持ち物リストをお伝えします♪

筆記用具

メモ帳かノート

メジャー

物件情報や間取り図 ➡ 不動産会社でもらいます

方位磁針(アプリもある)

デジカメ

チェックリスト

室内チェックの時、手持ちの家具が置けるかどうか
サイズを調べておくとその後がラクです。

まず、下見に行く前に主な大きな家具や冷蔵庫、

もっとみる
HPで分かる店舗に行く前に気を付ける不動産会社!

HPで分かる店舗に行く前に気を付ける不動産会社!

4つのポイントで紹介
全国には10万社以上の不動産屋さんがあります。

その中で素敵な不動産屋に出会うためホームページで事前に確認したい4つのポイントをお伝えします

Point1 スタッフ写真が掲載されている

ホームページの中に顔写真があるかは一番最初に確認してください

自分がどんな人間なのか打ち出している会社は安心して利用できると言って良いでしょう

◆動画紹介などがあると更に信頼感UP!

もっとみる
渋谷への恩返し

渋谷への恩返し

MEGUReE(めぐりえ)を運営している惠桜不動産が起業して6年半お世話になった渋谷の街に何か恩返し!

今までやろうと思っていたけどできなかった、やってこなかった事を何かしよう!

社会人として尊敬するオールド不動産の竹越社長を見習ってゴミを拾おう!

会社の前の青山通りはいつも比較的綺麗。気になるのは歩道橋!3か所歩道橋綺麗にしよう!
と意気込んでスタートしたものの、ものの15分で出るわ出るわ

もっとみる
【徹底解説】リノベーションのすべて!マンションのリノベーションを検討される方に!

【徹底解説】リノベーションのすべて!マンションのリノベーションを検討される方に!

「中古マンションをリノベーションして不動産投資したいんだけど、リノベーションってどうやったらいいんだろう」
中古マンションのリノベーションについて、検討してみたものの何から手を付けていいのかわからないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、リノベーションの進め方や、おすすめのリノベーション会社を紹介しています。
記事内容をご確認いただければ、マンションのリノベーションについ

もっとみる