マガジンのカバー画像

金融リテラシーが上がるマガジン

50
運営しているクリエイター

#経済を分かりやすく説明する

給料は上がったけど、それ以上にインフレ!日銀はどんな対策をとったのか?〜日銀の政策大転換(前半)〜

給料は上がったけど、それ以上にインフレ!日銀はどんな対策をとったのか?〜日銀の政策大転換(前半)〜

前回の記事で、こんなことを書きました。

このような状況の中、日銀はある政策転換をしました。
どんな政策転換をしたのか。
書いていたら長くなったので、前半と後半にわけます。

2024年6月14日に開いた金融政策決定会合で、日銀は

は?

長期国債の買い入れを減らしてく方針ってどういう意味?
それの何が政策転換なの?
って思ったそこのあなた。

これ、実はすごいことなんですよ。
何がすごいことな

もっとみる
基本給が29年ぶりの増加率!だけど……〜金利のある世界②〜

基本給が29年ぶりの増加率!だけど……〜金利のある世界②〜

私のnoteを読んでくださっている、みなさん。
金利のある世界へ片足を突っ込んでいるみなさん。

突然ですが、
あなたの給料、上がっていますか?

もう少し細かく申し上げると、
あなたの基本給は、上がっていますか?

良い機会ですので、ここで一度、
あなたの基本給を確認してみてください。

確認しましたか?

ではここで、平均どのぐらい上がっているのでしょうか。
見てみましょう。

◆基本給、どの

もっとみる
GW為替の答え合わせ~介入サマリー~

GW為替の答え合わせ~介入サマリー~

ジェットコースターのような動きをした、
GWの為替。

介入が行われたのか!?

という点が焦点のひとつだったのですが、
先日5月31日、
とうとう判明しました。

以下の記事の答え合わせのような形で、
今回の記事を読んでもらえればと思います。
もちろん、今回の記事だけでも完結します!

以下、介入について
財務省が公表したものを箇条書きしました。

1つずつ見ていきましょう。


9兆円って、

もっとみる
物価について夫婦で話していたら、衝撃の事実にたどり着いてしまった

物価について夫婦で話していたら、衝撃の事実にたどり着いてしまった

毎晩毎晩、色んな会話をしているわたし達夫婦。何の話をしたかサッパリ覚えていないことがほとんどだけど、昨日の夜もなかなか衝撃的だった。

ので、ちょっと書いておこうと思う。

ちなみに、前回の夫婦の会話で衝撃的な話はこれ。

先日、アメリカに住んでいる友人が言っていたことについて、話題は及びました。

そうですよね。
アメリカの8月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比8.3%上昇。
すごくないで

もっとみる
アメリカ株に投資しようかな!?と思っているあなたへ

アメリカ株に投資しようかな!?と思っているあなたへ

「ドルめっちゃ強いし、アメリカの方がええやん!アメリカの株に投資しようかな!」って思ったそこのあなた。アメリカ株、どんな動きかご存知ですか?なんとなーく上がってるんちゃう?ぐらいの感覚の方が多いのでは?

という前々回の記事の続きです。

ちなみに、前回の記事はこれ。
為替介入について調べたら意外だったので、思わず書いてしまった。

では、アメリカ株についてサクッと事実を述べます。
サクッとのつも

もっとみる
24年ぶりと言われている為替介入の頻度について調べたら、思った以上に多かった

24年ぶりと言われている為替介入の頻度について調べたら、思った以上に多かった

アメリカ株について書く前に、調べていたら興味深いことを発見してしまったので、少しだけ語らせて!2,000字ぐらいなので。

今回、24年ぶりの円買い・ドル売りの為替介入を行ったことを先ほどの記事で書きました。

でもね、ちょっと思ったんです。
へぇ、24年ぶりなんだ。
あれ?為替介入ってもっと頻繁にやってると思ったよ。口先だけか、口先介入だけだったのか?24年前まではどんな頻度だったんだろう?って

もっとみる
お盆中、新聞を読んでいなかったあなたへお届け(後半)

お盆中、新聞を読んでいなかったあなたへお届け(後半)

お盆中の気になった記事を、こちらにまとめて供養しています。6,000字ぐらいになったので、2回にわけて、3,000字ぐらいずつ。前半verはこちら。経済の記事を5つと、時事テーマの記事を1つ載せています。

今日は後半ver、時事テーマ・教育・働き方についてです。とても軽くまとめたので、お盆中新聞を読んでいなかった人は、ご参考にどうぞ~!8月9日~8月17日までの新聞記事です。

では、時事テーマ

もっとみる
お盆中、新聞を読んでいなかったあなたへお届け(前半)

お盆中、新聞を読んでいなかったあなたへお届け(前半)

世間では最近までお盆休みだったと思います。
(※ 8/17に書いていたのに、アップするのが遅れました…ははは。)

しかし、銀行員の私にはお盆休みがありません。ふふふ。
とはいえ、電車は空いているし、普段お勤めのお客様には連絡がとりやすくなるので、お盆中の出勤も悪くないと思っています。

そんなお盆中も、欠かさず日経新聞を読んでいました。
私は、日経新聞を紙と電子の両方で購読しています。で、気にな

もっとみる
なぜソフトバンクグループは、6ヶ月5兆円もの赤字を出しても潰れないのか?

なぜソフトバンクグループは、6ヶ月5兆円もの赤字を出しても潰れないのか?

(2022.8.17に、より分かりやすくなるよう、細かいところを修正しました。)

先日、友人がこのnoteを読んでくれました。
日経新聞と私、というプライベートな話。

そして読んだことをLINEで教えてくれました。
純粋に嬉しい。
で、話題は新聞に及びました。

新聞と言えば、最近のビッグニュースはこれ。

ソフトバンクグループの大赤字!
その額、6ヶ月で5兆円!

孫さんも、こう述べています

もっとみる

資産運用の一番の近道はコレ!資産運用でもコスパ重視したいと思っているあなたへ

上のイラスト

「婚活アプリで出会った人から生ビールじゃなく瓶ビールにすることでコスパを提案された

という題名でした。わぉ。まさにコスパ。

「投資にはリスクがつきものって分かっているけれど、出来るだけリスクを抑えてリターンを狙いたい!資産運用でもコスパ重視したい!そんな方法ある?」というあなたへ。

実は、その方法があるんです。
数値化されている指標があるんです。
今日は、その話をします。

もっとみる
ニューヨークのラーメンは一杯○○円!?インフレってこういうこと

ニューヨークのラーメンは一杯○○円!?インフレってこういうこと

今ニューヨークでラーメンを食べようと思うと、いくら必要だと思いますか?

1,500円?
2,000円?
2,500円?

例えば一風堂の代表ラーメン「白丸」。
日本ですと790円で食べられます。
これが、ニューヨークですと、18ドル。
18ドルとは、2,500円ほどです。
これに税金やチップを入れると、約3,000円ほどします。

ラーメン一杯で3,000円!?
と思われるかもしれませんが、これ

もっとみる
経済や投資の勉強って、何からどうすればいいの?って思っているあなたへ贈る2,900字

経済や投資の勉強って、何からどうすればいいの?って思っているあなたへ贈る2,900字

少し前、国土交通省による公示地価が発表されました!わーい!土地の価格を見るのが趣味な私にとって、面白い情報満載です。

せっかくなので、その面白さをみなさまにも共有したく、クイズにしてみました!3問だけなので、お気軽にどうぞ。

さて、答えは…

①商業地で、23区の上昇率トップは何区でしょうか?ア 中野区でした。

中野区と言えば、JR中野駅周辺で再開発が進んでいます。「100年に一度」と言われ

もっとみる

3年後、世界での借金返済すべき金額が○倍にも増える!

今日は短い記事です。
なんと、1,100字ぐらい!
いつもの半分以下!

2022年2月16日、日本航空が、社債の発行を延期するとのニュースがありました。

そう言えば、1年前にも社債発行延期のニュースがありましたね。

で、なんで社債発行を延期してるんかって?
一言で言うと、金利が上がっているから。

なんで社債の金利が上がっているかって?

実は、この前書いた話に繋がっています。
この前、3回

もっとみる
どうなる日本!?これを見れば一発で分かる!

どうなる日本!?これを見れば一発で分かる!

「まだ経済統計には表れていませんが、肌感覚として店舗の客数は多く、宿泊施設の稼働率も高そうです。」

と、この記事にありました。こう言われると、統計を見に行きたくなってしまう私です。ふふふ。

ということで「経済が分かるようになるnote」を書いている私が、日本の景気は実際どうなのか、を紐解いていきます。誰でも分かるように説明するので、ぜひ最後まで読んでみてください。

▼日経平均株価の動きと言え

もっとみる