マガジンのカバー画像

何度でも読みたい

159
何度でも読みたいすてきなnoteたち。
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

とりあえず最短距離で、幸せと充足を求めるためのアレコレ

とりあえず最短距離で、幸せと充足を求めるためのアレコレ

幸せ系の本を読んで自分で試し、再現性の高いと思った手段まとめ。

「まっとうな幸せ」に関する話はnoteにいっぱいある。それで幸せになれない人のための、よりエクストリームな幸せのガチコスパ獲得方法について。

最低限の「健康」と「収入」と「人間関係」は前提だけど、人は割とノウハウでローコスト&短時間に幸せになれるのではないかと思う。

小さい幸せをたくさん持つ一つの幸せに人生をつぎ込まない。幸福は

もっとみる
書き手はいつまで自分をさらけ出せばいいのか

書き手はいつまで自分をさらけ出せばいいのか

よく、コンテンツには「共感」が大事だと耳にする。ここnoteであれば、どれだけ読み手の心に訴えかけられるか、どれだけ納得させられるものが与えられるかが大事なのかもしれない。
それがいいねの連なりになるのか、新しいフォロワー取得に繋がるのかはその人次第ではあるが。

きっと、大抵のユーザーは目に見える「数」でそれを測っている。たくさんいいねがつけば、多くの共感を得られたと実感するだろうし、バズれば少

もっとみる
300日目の毎日noteに向けて、日々のコツをまとめてみた

300日目の毎日noteに向けて、日々のコツをまとめてみた

ひっそり続けてきた毎日更新も、とうとう300日が近づいてきました!

(うっかり下書きふくめてカウントしてたけど、じつはまだ越えてなかったことがさっき判明した・・ショック・・でもせっかく書いたし公開する!)

本日のダッシュボード。なんと、月に36000回、目を通していただいている・・・!?(2019/02/09追記 月間の全体ビューが7万を越えましたー!!いつも読んでくださってる方、ありがとうご

もっとみる
noteのフォロワー5000人をこえて。

noteのフォロワー5000人をこえて。

 noteのエディターを立ちあげる。自分だけの居場所に帰ってきたような気分になる。背筋がのびる。こころが凪ぐ。頭が動きだす。すぐさま指が動きだしてノリノリな気分のときもあれば、短くない時間まっ白い画面をじっと見つめる羽目になり悶々とすることもある。どちらにしても大切な時間がそこには流れている。自分と真剣に向き合う時間であり、真摯に自分のなかにある何かを分かち合おうとしているからだ。

 そんな大切

もっとみる
効率じゃなく、できる限り手間をかける。

効率じゃなく、できる限り手間をかける。

 退院してはじめて、娘をお風呂に入れた。

 新米パパは娘をお風呂に入れるのもひと苦労だ。てんやわんやの騒動を終えて、豆から挽いて珈琲を淹れる。しばらくぼおっと珈琲をすする。隣で娘は満足そうな表情でしゃっくりをしている。ヒック、ヒック。もうなにをしてても可愛い。おならでさえ、可愛いんだから。

 赤ちゃんをお風呂に入れたりからだを洗うことを、沐浴( もくよく )という。意味を調べてみると、からだを

もっとみる
しんどい作業のその先に。

しんどい作業のその先に。

 目をさましたら昼の12時をまわっていた。時間が夜の狭間に吸いこまれていて、眠りについたときの記憶もあいまいである。体調を崩していた。からだが眠りを、休息を欲していたようだ。こういうときに僕は自問自答する。

 「からだは一体なにを伝えようとしているんだろう?」

 うん、どういうこと? と不思議に思う人もいるであろう。そんな人のために、、というわけでもないのだけれど、小説家の吉本ばななが書かれて

もっとみる