マガジンのカバー画像

読みたくなる書評

162
読んだ本の書評をまとめた記事です
運営しているクリエイター

#お金

お金持ちは合理的

お金持ちは合理的

本屋に山積みになっていて気になったので買ってみました〜。お金に関する考え方の本で参考になります

お金持ちの方々の多くは、日々の取引で、支払うお金の金額と同等か、それ以上の価値を得られるかどうかに非常にこだわっている

セールに行かない理由
1.本当に必要な物・買いたい物以外にお金を使いたくないため
2.買うタイミングを値段で決めるのではなく、自分にとって今必要かどうかで判断するため

「直接お金

もっとみる
きみのお金は誰のため

きみのお金は誰のため

読者が選ぶビジネス書グランプリ2024の第1位で、気になってタイムラインでも話題になっていたので、読んでみました〜。大好きなファイナンスの書籍で、しかも物語で分かりやすく書かれている本です

「多くの人がお金のために働き、お金に感謝する。年収が高ければえらいと思い、貯金が多ければ幸せやと感じる。生活を支えるのはお金やと勘違いして、いつしかお金の奴隷に成り下がる」

お金の正体
1.お金自体には価値

もっとみる
DIE WITH ZERO

DIE WITH ZERO

伊佐さんがおすすめしていたので、本屋にも山積みになっていて気になったので読んでみました〜

ただ生きるだけでなく、十分に生きる。経済的に豊かになるだけでなく、人生を豊かにするための方法を考える

今しかできないことに金を使う。お金を無駄にするのを恐れて機会を逃すのはナンセンス

大切なのは、自分が何をすれば幸せなのかを知り、その経験に惜しまず金を使うこと

映画『ウォール街』
「言葉は悪いかもしれ

もっとみる
サイコロジー・オブ・マネー

サイコロジー・オブ・マネー

久々に、お金系の本を読んでみました!書店で平積みになっていて気になったので買ってみました〜

「お金とうまく付き合うには、頭の良さより、行動が大切だ」天才も、感情をコントロールできなければ破産することがある

経済的な成果は、知性や努力とは無関係の「運」に左右される部分が大きい
経済的な成功は、「ハードサイエンス(物理学や数学などの分野)」では得られない。経済的な成功は、何を知っているかよりも、ど

もっとみる
お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか

お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか

電車内の広告で見て、FPの方が書いているファイナンス本なので、気になって読んでみました

お金は寂しがり屋できれい好き。汚く散らかった部屋や財布には長くどどまってくれない

「片付け」とはモノを適正な量まで減らして、一定の収納の枠に入れるという作業。それができないのは、「もったいない」「モノを捨てたくない」といった、さまざまなココロの葛藤が生まれるため

片付けられない人の共通点
1.買い物好きで

もっとみる
14歳の自分に伝えたいお金の話

14歳の自分に伝えたいお金の話

お金の話しは、なかなか教えてもらえない。すべての人が経済活動に参加している。お金にまつわることが、うまくまとめてあるので、気になって読んでみました!

モノやサービスを買うことを通じて「好き・嫌い」の意思表示ができる。「何にお金を使ったか」というのが、社会の未来を決めてしまう。

お金は一部の人の元に集まって貧富の差を生むことがあるが、本来は、水のようにしなやかに流れる特性を持っている。

お金と

もっとみる