世古口正臣@美里ヒルズ施設長

三重県津市美里町にある特別養護老人ホーム美里ヒルズの施設長をしています!施設でなく住ま…

世古口正臣@美里ヒルズ施設長

三重県津市美里町にある特別養護老人ホーム美里ヒルズの施設長をしています!施設でなく住まいに、今までと変わらず普通に暮らせる場所に、そして住む人たちも働く人たちもよりよい人間関係が作れる場所にすることをモットーに日々奮闘中です!

マガジン

  • メディサポ特集シリーズ「施設の介護を考える」

    2018年の1年間(春号、夏号、秋号、冬号)「メディサポ」にて4回に渡って「施設の介護を考える」というシリーズ特集記事が掲載されました。その4回を記事をマガジンにまとめました。

記事一覧

実習生を受け入れることの意義

ユニットリーダー研修の実地研修施設に認定を受けたのが平成20年10月、それから今日までの12年間、全国の介護施設から1年間に約80名の方を実習生として受け入れています …

美里ヒルズ実践報告会2019を振り返って

2019年7月28日(日)に初開催となった「美里ヒルズ実践報告会」 最近の介護業界には、なにかと暗いニュースばかりが取り沙汰されており、世間的にもイメージが悪いとされて…

モチベーションを上げようと頑張る必要なんてない

モチベーションをアップさせるためにやっていること先日、とある講座に登壇した際に質疑応答のコーナーにて現場の方からこんな質問を受けました 私の施設は、若い子が多く…

介護現場における社内コミュニケーションの促進

前回は「時間を無駄にしない会議の作り方」というテーマで記事を書きましたが、その中でチャットツールの可能性について触れました 今回は、美里ヒルズで取り組んでいる「…

時間を無駄にしない会議の作り方

リーダー研修の実習生さんや美里ヒルズに見学に来られる現場の皆さんから、施設での会議について質問を受けることが少なくありません 今回は、そんな皆さんに回答した内容…

制服は必要ですか?

先日、ユニット型施設を新設される予定の、とある法人の職員さんという方から電話があり、「今度、ユニット型を開設するのですが、初めてのことでいろいろわからないことが…

8時間夜勤が機能する最低条件と組み方のポイント

※この記事は、以前に別のサイトにアップした記事を、そのサイトの閉鎖に伴って内容を編集し直してこちらにアップしたものです 前回の記事では、ユニット型施設と従来型施…

8時間夜勤と16時間夜勤、結局どっちがいいの?

※この記事は、以前に別のサイトにアップした記事を、そのサイトの閉鎖に伴って内容を編集し直してこちらにアップしたものです 美里ヒルズに見学に来られる方や実習生から…

施設の介護を考える~最終回~

2018年の1年間(春号、夏号、秋号、冬号)「メディサポ」にて4回に渡って「施設の介護を考える」という特集記事が掲載されました。 今回は最終回冬号の掲載記事をご紹介致…

施設の介護を考える~第3回~

2018年の1年間(春号、夏号、秋号、冬号)「メディサポ」にて4回に渡って「施設の介護を考える」という特集記事が掲載されました。 今回は第3回秋号の掲載記事をご紹介致…

施設の介護を考える~第2回~

2018年の1年間(春号、夏号、秋号、冬号)「メディサポ」にて4回に渡って「施設の介護を考える」という特集記事が掲載されました。 今回は第2回夏号の掲載記事をご紹介致…

施設の介護を考える~第1回~

2018年の1年間(春号、夏号、秋号、冬号)「メディサポ」にて4回に渡って「施設の介護を考える」という特集記事が掲載されました。 今回は第1回春号の掲載記事をご紹介致…

協力ユニット間の応援体制について

ユニット型特養の夜勤は、2ユニットに対して1人の夜勤者を配置する体制であるため、日中(早番〜遅番)は各ユニットの職員で、夜間は隣り合うユニットの協力ユニット体制で…

私たちが目指すのは家族じゃない

特別養護老人ホームについては、これまでから入居者・利用者の皆さんの過ごす場所としての介護施設のあり方や、入居者・利用者の皆さんに対する介護職員のスタンスが問われ…

こんなこともやっています

最近は、特別養護老人ホームの施設長として施設運営をしている合間に、いろいろとお手伝いさせていただく機会が増えてきました 1. 県老施協、県介護福祉士会研修講師・ユ…

特養以外のユニット型施設の基準省令について

ユニット型特養の基準省令について書いたnoteについて、他の事業形態ではどうかと質問をいただくことが多いので、補完する意味でユニット型ショートステイとユニット型老健…

実習生を受け入れることの意義

実習生を受け入れることの意義

ユニットリーダー研修の実地研修施設に認定を受けたのが平成20年10月、それから今日までの12年間、全国の介護施設から1年間に約80名の方を実習生として受け入れています

これまで、378施設682名のリーダークラスの職員さんとそれぞれの施設の課題、改善に向けた計画、抱えている悩みについて対話をしてきました

私自身にとっても、すごく良い経験になっています

実習生さんの皆さんは、期間中に現場の介護

もっとみる
美里ヒルズ実践報告会2019を振り返って

美里ヒルズ実践報告会2019を振り返って

2019年7月28日(日)に初開催となった「美里ヒルズ実践報告会」

最近の介護業界には、なにかと暗いニュースばかりが取り沙汰されており、世間的にもイメージが悪いとされています

「いやいや現場は違う!!」

排泄や食事のお世話をすることだけが介護の仕事ではありません、身体が不自由になったり認知症になったりで、いろんなことをあきらめてきたお年寄りや家族の夢を叶える仕事なんだと、現場の職員が飾らない

もっとみる
モチベーションを上げようと頑張る必要なんてない

モチベーションを上げようと頑張る必要なんてない

モチベーションをアップさせるためにやっていること先日、とある講座に登壇した際に質疑応答のコーナーにて現場の方からこんな質問を受けました

私の施設は、若い子が多く人手不足のなか、なかなか理想の介護や看護ができない状況にあって、それでもそんな中でも利用者の皆さんに、少しでもより良い生活を送ってほしいと願う職員もいるのですが、そういう職員はごく一部で、大多数の中に埋もれてしまっている状況です

そんな

もっとみる
介護現場における社内コミュニケーションの促進

介護現場における社内コミュニケーションの促進

前回は「時間を無駄にしない会議の作り方」というテーマで記事を書きましたが、その中でチャットツールの可能性について触れました

今回は、美里ヒルズで取り組んでいる「介護現場の生産性向上プロジェクト~社内コミュニケーション促進化~」について触れていきたいと思います

取り組みの背景組織活動において、報告・連絡・相談等の社内コミュニケーションが円滑にできるかどうかは、とても重要なポイントであることは言う

もっとみる
時間を無駄にしない会議の作り方

時間を無駄にしない会議の作り方

リーダー研修の実習生さんや美里ヒルズに見学に来られる現場の皆さんから、施設での会議について質問を受けることが少なくありません

今回は、そんな皆さんに回答した内容について整理してみました

会議が無駄じゃなくて、無駄な会議が無駄なのです施設で会議が多くて大変なんです、会議で参加者が発言しないんです、報告だけで終わっちゃう会議ばっかりなんです

できるだけ会議は少ない方がいいとか、会議は無駄だととか

もっとみる
制服は必要ですか?

制服は必要ですか?

先日、ユニット型施設を新設される予定の、とある法人の職員さんという方から電話があり、「今度、ユニット型を開設するのですが、初めてのことでいろいろわからないことがあり、お電話させていただきました。制服は必要ですか?」と質問を受けました

制服か私服かについては、いろんな事業所や法人の考え方があり、意見が分かれると思いますが、あくまでも私自身の見解、美里ヒルズでの考え方を回答しました

新しい施設は、

もっとみる
8時間夜勤が機能する最低条件と組み方のポイント

8時間夜勤が機能する最低条件と組み方のポイント

※この記事は、以前に別のサイトにアップした記事を、そのサイトの閉鎖に伴って内容を編集し直してこちらにアップしたものです

前回の記事では、ユニット型施設と従来型施設の建物の違いから、夜勤体制を考えた場合、どっちがいいのかを整理してみました。

今回の記事は、その後半戦です。

前半戦の記事はこちら↓

8時間夜勤が組める条件と組み方のルール
前半戦の記事でもお伝えしたように、どんな条件でも8時間夜

もっとみる
8時間夜勤と16時間夜勤、結局どっちがいいの?

8時間夜勤と16時間夜勤、結局どっちがいいの?

※この記事は、以前に別のサイトにアップした記事を、そのサイトの閉鎖に伴って内容を編集し直してこちらにアップしたものです

美里ヒルズに見学に来られる方や実習生からいただく質問のなかで多いのが、夜勤体制に関することです。

「8時間夜勤ってどうですか?」
「16時間夜勤じゃダメですか?」

というわけで、今回は従来型施設とユニット型施設の建物の構造の違いから、夜勤体制の基本的な考え方を整理していきた

もっとみる
施設の介護を考える~最終回~

施設の介護を考える~最終回~

2018年の1年間(春号、夏号、秋号、冬号)「メディサポ」にて4回に渡って「施設の介護を考える」という特集記事が掲載されました。

今回は最終回冬号の掲載記事をご紹介致します。

施設の介護を考える~第3回~

施設の介護を考える~第3回~

2018年の1年間(春号、夏号、秋号、冬号)「メディサポ」にて4回に渡って「施設の介護を考える」という特集記事が掲載されました。

今回は第3回秋号の掲載記事をご紹介致します。

施設の介護を考える~第2回~

施設の介護を考える~第2回~

2018年の1年間(春号、夏号、秋号、冬号)「メディサポ」にて4回に渡って「施設の介護を考える」という特集記事が掲載されました。

今回は第2回夏号の掲載記事をご紹介致します。

信頼関係を気づくために必要なこと

施設の介護を考える~第1回~

施設の介護を考える~第1回~

2018年の1年間(春号、夏号、秋号、冬号)「メディサポ」にて4回に渡って「施設の介護を考える」という特集記事が掲載されました。

今回は第1回春号の掲載記事をご紹介致します。

「仕方がない」が「ここの暮らしも悪くない」に変わるユニットケア

協力ユニット間の応援体制について

協力ユニット間の応援体制について

ユニット型特養の夜勤は、2ユニットに対して1人の夜勤者を配置する体制であるため、日中(早番〜遅番)は各ユニットの職員で、夜間は隣り合うユニットの協力ユニット体制で夜勤を組むことが主流です

そんな中、隣り合うユニットとどう協力関係を築いていけばいいか、悩ましい思いを抱えているユニットリーダーさんも多いはず

実際に悩んでいたユニットリーダーさんたちの話をじっくり聞く中で、私なりに施設管理者の立場で

もっとみる
私たちが目指すのは家族じゃない

私たちが目指すのは家族じゃない

特別養護老人ホームについては、これまでから入居者・利用者の皆さんの過ごす場所としての介護施設のあり方や、入居者・利用者の皆さんに対する介護職員のスタンスが問われてきました

見学や実習生の皆さんとのやりとりの中で、よく話題に上がるのが、入居者・利用者の皆さんと家族のような温かい関係を築く…という考え方についてです

今回はこの点についてまとめてみました

私たちは、どこまでいっても家族にはなれない

もっとみる
こんなこともやっています

こんなこともやっています

最近は、特別養護老人ホームの施設長として施設運営をしている合間に、いろいろとお手伝いさせていただく機会が増えてきました

1. 県老施協、県介護福祉士会研修講師・ユニットケア研修 (新人向け、リーダー向け)
・個別ケア研修
・24Hシート研修
三重県老人福祉施設協会、三重県介護福祉士会、三重県社会福祉協議会、福井県老人福祉施設協議会、愛知県老人福祉施設協議会、各業界団体様より、会員様向けの研修講師

もっとみる
特養以外のユニット型施設の基準省令について

特養以外のユニット型施設の基準省令について

ユニット型特養の基準省令について書いたnoteについて、他の事業形態ではどうかと質問をいただくことが多いので、補完する意味でユニット型ショートステイとユニット型老健についても、整理しておきたいと思います。

ユニット型短期入所生活介護事業所(ショートステイ)

第五節 小規模生活単位型指定短期入所生活介護の事業の基本方針並びに設備及び運営に関する基準

(基本方針)
第140条の3

小規模

もっとみる