マガジンのカバー画像

パイロットカスタム(万年筆)が好き

44
パイロットの万年筆「カスタムシリーズ」が好きすぎて、カスタム万年筆関連の記事を集めました。自分で書いた記事もあります。 パイロットの万年筆「カスタムシリーズ」に対する愛に溢れた記…
運営しているクリエイター

#文房具

万年筆”愛”を語る会

万年筆”愛”を語る会

はじめに

ふと、万年筆の仲間に出会いたいと思いメンバーシップを始めてみようと思います。

メンバーシップの目的

メンバーシップの名前にもある通り、万年筆に対する愛を語っていただくために作りました。
万年筆好きと言っても、人それぞれ。
万年筆メーカーは数多ありますし、使い方も十人十色。
インクやノートなどにこだわっている方もいます。
そんな皆さんが交流することで、日々の万年筆ライフが豊になること

もっとみる
パイロット カスタム(万年筆)関連のWEBサイト

パイロット カスタム(万年筆)関連のWEBサイト

はじめに

パイロットのカスタム(万年筆)に関する記事が書かれているWEBサイトを集めてみました。
よかったらご覧ください。

まずは公式サイト

カスタムはパイロットの万年筆において主力モデルです。
カスタムの歴史や現行品について学ぶことができます。

カスタム愛が詰まった記事

30年以上パイロット カスタムをご愛用されている方の記事は納得する内容です。

万年筆にまつわるちょっといい話です。

もっとみる
「TEGAMIYA」(文房具店)に通う

「TEGAMIYA」(文房具店)に通う

はじめに

最近、毎週のように岐阜県瑞浪市にあるこだわり強めの文房具店「TEGAMIYA」に通っています(笑)
もちろん万年筆が欲しくて通っていますが、店長さんとの会話がそれ以上に楽しかったりします。
私にとっては、もはやただの文房具屋さん以上の存在になりつつあります。

「TEGAMIYA」の何がそんなにいいのか

世の中にはたくさんの文房具店があります。
とはいえ、万年筆を扱っているお店となる

もっとみる
万年筆:パイロットカスタムヘリテイジ92 FM

万年筆:パイロットカスタムヘリテイジ92 FM

色違いを集めたくなる習性。俺レベルになると色違いでもないのに買い足しちゃったりする。いかれてるね。

購入時期が違うだけで、あとはまったく同じ。ペン先も同じFM(中細字)。

ただ、入れてるインクが違うんだな。パイロット色彩雫(いろしずく)シリーズの「松露」と「山葡萄」。

色彩雫シリーズについてはこちらをご覧あれ。

ペン先撮ったって同じなんだけど。しかし何度見ても美しいペンだなあ。

なぜかこ

もっとみる
万年筆:パイロットカスタム74 白 F

万年筆:パイロットカスタム74 白 F

どうして色違いを揃えたくなるんだろう。2018年の限定3色(青、赤、白)をコンプリートしてしまった。

自分には白いペンは似合わない気がしてた。というか、してる。どうも気恥ずかしい。ではあるが、ペン両端の黒と金色のパーツが気恥ずかしさをちょっとだけやわらげてくれている。ペン全体の印象を引き締めてるね。

手に取ってキャップを外し尻軸に挿す。ノートに文字を滑らせる。気品というのとも違うな、なんて言え

もっとみる
万年筆:パイロットカスタム74 紺×金 F

万年筆:パイロットカスタム74 紺×金 F

パイロットのカスタム74っていう万年筆が好きで、色違いやペン先違いで絶賛増殖中。

司馬遼太郎記念館に行った日の午後、思いがけず時間ができたので梅田のナガサワ文具センターに寄ってみた。ちょうど万年筆のイベントやっててお客さんごった返してて軽くビビった。

ショーケースを眺めてたら愛用中の青軸とほんの少し色味が違って見える青い1本を見かけて。色の違いに自信がないので店員さんに確かめた。やはり異なる色

もっとみる
パイロットカスタム74

パイロットカスタム74

いま最も出番が多い万年筆。主に10年日記と雑記に使ってる。日記には青×金のでペン先はFM。雑記には青×銀のでペン先はM。

万年筆に興味を持ち始めたころはクリップの形がいまいち気に入らなくて敬遠してた。ふとしたきっかけでデスクペンで遊んでみたくなってAmazonで購入。

DPN-200-B-Mってやつなんだけど廃盤になっちゃったみたいね。

届いたデスクペンはペン先がちょっとずれてて、今ならAm

もっとみる
フォルカン買うなら絶対カスタム743をおすすめする理由(パイロット万年筆カスタム743レビュー)

フォルカン買うなら絶対カスタム743をおすすめする理由(パイロット万年筆カスタム743レビュー)

こんにちは!イスミです。最近、パイロットカスタム742のインクをようやく使い切りました。

よって同じシリーズの愛用万年筆カスタム743と全く同じインクを入れて、描き味の比較を行いたいと思います!実際に書いて違いを検証しているのでご参考に!

こちらの記事は、

・パイロットの軟調ペン先であるFA(フォルカン)を購入しようとし、どれを買おうか迷っている方

特におすすめですよ!ではよろしくお願い致

もっとみる
パイロット万年筆エラボー(SEF)買いました。

パイロット万年筆エラボー(SEF)買いました。

こんにちは。イスミです!

昨日新しい万年筆をお迎えしました。パイロットエラボーSEFです!この記事では使い心地だけでなく、同じ軟調ニブであるFA(フォルカン)との違いについてもご紹介したいと思います!

それではどうぞ!

基本スペック購入したのは、パイロットのエラボーSEFです。

黒×シルバーの色合いは同社のヘリテイジと同じですが、やや小ぶりとなっています。軸の長さが短いだけでなく、太さも若

もっとみる
最初の金ペン万年筆で最高の1本に出会ってしまった

最初の金ペン万年筆で最高の1本に出会ってしまった

左利きに合う金ペンに出会いたい2016年ごろ、手帳にハマっていた私は、「手帖サロン」というオフ会に参加していた。手帖サロンという名前ではあったが、文房具全般が好きな方の集まりだったので、参加者が持参した文房具をいろいろ触らせてもらえたのだ。

大量の万年筆を試筆できる機会があり、その佇まいに惹かれてしまい、自分の万年筆を買うことに決めた。

とりあえず手に取りやすい価格の万年筆からチャレンジしてみ

もっとみる
寒い日はおうちで手紙を書こう。手紙に使う文具3つ

寒い日はおうちで手紙を書こう。手紙に使う文具3つ

最近手紙を書く機会ができた。寒い日に部屋にこもって手紙を書く時間は、心がやすらぐ。送る人に合わせた文具選びも楽しい。そこで、私が手紙を書くときによく使う文具を紹介したい。

手紙によく使う文具3つ手持ちの文具のなかでも、手紙を書くときに欠かせない文具が3つある。

①ライティングマット下敷 |共栄プラスチック

最初に紹介するのは、共栄プラスチックの「ライティングマット下敷」。ことあるごとに紹介記

もっとみる
観察スケッチ#121・パイロット・カスタム74

観察スケッチ#121・パイロット・カスタム74

今日届いたパイロットの万年筆「カスタム74」の中細字。キャップをくるくる回して開け閉めするタイプや、ペン先が14Kのいわゆる「金ペン」ははじめて。ぼくは旅先のカフェでコーヒーを飲みながら、手帳にあれこれ書くのが好きなので、明日からの大阪・京都へ旅に行くたのしみがひとつ増えた。

ふだん使いの万年筆

ふだん使いの万年筆

万年筆は10本ぐらい持っていて、今はそのうちの3本を毎日使っている。3本ともパイロット社製の金ペンで、メインはキャップレス・マットブラックの細字。すぐ書き出せて、そしてすぐしまえるので、仕事中でも便利で、メモからノートと何にでも使う。

2本目はカスタム74の中字。毎日、原稿用紙2枚分、字の練習を兼ねて、文章を写すときや、旅先で絵ハガキを出すときに使う。

この2本は、セーラー万年筆のベテラン・ペ

もっとみる
観察スケッチ#120・インクコンバーター

観察スケッチ#120・インクコンバーター

カートリッジ式インクを使う万年筆で、ボトルインクを使うためのコンバーター。万年筆を使い始めて6年。明日とどく、パイロットのカスタム74という万年筆用に買ったもの。