マガジンのカバー画像

副業としての社会起業をする方法

183
社会課題にビジネスとして取り組む社会起業を、副業で始めるための基礎知識を書いています。
運営しているクリエイター

2018年1月の記事一覧

雇われるのは無理だと思うなら、独立すればいい。

ビジネスの本質は社会貢献です。社会に価値を提供することがビジネスです。

しかし、そのきっかけは何でもよいのです。「チームワークができない」という理由から、ビジネスを開始してもよいのです。

社会貢献活動は、組織でなくてもできます。現代ではむしろ、組織でないほうがしやすいでしょう。スピーディーに行動に移せるからです。許可が降りるまでのスピードが、遅すぎるんですよね。

たとえば、ビジネスをしていれ

もっとみる

同業他社に嫉妬されてこそ、マーケティング

ビジネスの本質は社会貢献です。そのため、ビジネスは継続・発展することが望まれます。

ビジネスが継続・発展するためには、利益が必要です。

そして、その利益を生み出すためには、マーケティングが必要となります。

マーケティングにおいて重要なことは、2つあります。1つは価値を伝えること、もう1つは感情を揺さぶることです。顧客の目的達成のために有益であることを伝える工夫をするとともに、顧客の感情に訴え

もっとみる

誰をクライアントにするべきか?

ビジネスの本質は社会貢献です。それはつまり価値提供であり、そのため「誰に」が重要となります。

価値は、欲望・関心・目的に応じて立ち現れます。そのため、関心等を把握できる相手であることが必要となります。これはクライアント対象としての条件の1つです。

より正確に言えば、状況をリアルにイメージできる人々であることが大事です。関心等は、何かしらのきっかけによって生じるからです。つまりクライアント対象と

もっとみる

普通の人が、顧客の特別になる方法

ビジネスの本質は、社会貢献です。社会に価値を提供することがビジネスです。

だからといって、オンリーワンである必要はありません。またナンバーワンである必要もありません。

しかし、あなたのプロダクトを選ぶ理由があるほどには、特別である必要があります。「なぜ私があなたから、この商品・サービスを購入しなければならないのか?」という質問に答えられる必要はあるのです。

ここで多くの人が直面するのは、自分

もっとみる

社会貢献をビジネスにできるか?

社会貢献をビジネスにすることはできるのでしょうか?
先に結論を言えば、もちろん可能です。
そもそもビジネスの本質は社会貢献ですから、社会貢献していないビジネスのほうがおかしいのです。
しかし、ただ社会貢献をするだけではビジネスを継続することができません。利益を得る必要があります。
言い換えれば、利益さえ得られれば社会貢献はビジネスとして継続できます。当たり前のことのように聞こえるでしょうが、「屏風

もっとみる

クライアントから信頼を得る方法

ビジネスの本質は社会貢献です。

だからこそ、ビジネスは継続・発展される必要があります。そのためには利益が必要となりますが、その利益を生み出すにはクライアントから信頼を得る必要があります。

人は、「人間的温かみ」と「能力」によって、その人を信頼するかどうかを決めると言われています。
つまりは「自分に不利益を為す能力がありながら、そのような行為をしない」と判断することが、信頼するということなのです

もっとみる

クライアントからの信頼を深めるのに欠かせないこと

ビジネスの本質は社会貢献です。だからこそ、ビジネスは継続・発展させるべきであり、そのためには利益が必要となります。

そして、利益の源泉はクライアントからの信頼です。

信頼は、価値交換から生まれます。

もっとみる

趣味をビジネスにしたいときに、コーチング的にやるべきこと

コーチングのゴールは、「本当のゴール」を見つけ出すことです。

そして、その「本当のゴール」とは、一生を掛けてでも達成したいゴールです。つまり、「want to」(達成したいと思うこと)であり、かつ現状では認識できていないので「現状の外」です。

そのようなゴールは「心理的盲点」に隠れているため、見つけるためにはその盲点を外さなくてはなりません。

そこで、ゴール設定が必要となります。そして、ゴー

もっとみる

報酬を得ることへの抵抗感の減らし方

ビジネスの本質は、社会貢献です。そのため、ビジネスは継続・発展するのが望ましいものとされるのです。

そのためには利益が必要であり、その利益は売上から費用を引いたものとして、計算されます。

つまり、価格が高ければ高いほど、費用が少なければ少ないほど、利益は多くなります。当たり前ですね。

しかし、「いい人」ほど価格を低く設定しようとすら傾向があります。高い価格に設定することに対して、抵抗感が強い

もっとみる

報酬を得ることへの嫌悪感の取り除き方

ビジネスの本質は、社会貢献です。だからこそ、ビジネスは継続・発展することが望ましいとされます。そして、そのためには利益が必要となります。

しかし、利益を上げることに対して嫌悪感を持つ人が少なくありません。特に、「いい人」は抵抗が強いようです。誠実で、真面目な人ほど、報酬を得ることに抵抗を持ち、報酬額を低く設定しがちです。

今回は、その心理的障害の乗り越え方を、心理学的なアプローチで説明したいと

もっとみる

あなただけができる社会貢献を見つける方法

ビジネスの本質は、社会貢献です。それはつまり、社会に価値提供をすることです。

しかし、自分だけが提供できる価値を見つけるのは、それほど簡単なことではありません。心理学的にも、セルフイメージと他者からのイメージは、それほど相関しないことがわかっています。自分のことは、分かリにくいもんなんですね。

今回は、その「自分だけができる価値」を見つけるヒントをお伝えしようと思います。

それは、「嫉妬され

もっとみる

いじめ・嫌がらせ被害を受けた要素こそが、あなたの最大のアピールポイント。

ビジネスの本質は社会貢献です。だからこそ、ビジネスは継続・発展することが望ましいのです。もし、社会貢献にならないようなものが継続・発展したら、困りますよね。

ビジネスが継続・発展するには、クライアントが継続・発展的に増えなければなりません。そして、そのためには、次のような2つが必要です。

(1)価値の高い手段を提供すること
(2)その手段が感情的訴求力を持つこと

これはどちらか1つでは足りま

もっとみる

クライアントの「目的」は、「状況」から生まれる。

ビジネスの本質は社会貢献であり、価値提供です。

だからこそ、ビジネスは継続的に発展することが望ましいのです。

そうなると大切なことは、どうやってその価値を届けるか。つまりは、マーケティングとなります。

ここで確認するべきは、「価値は、欲望・関心・目的に応じて立ち現れる」という「価値の原理」(西條剛央)です。つまりは、価値提供をするためには、欲望・関心・目的に応じることが必要となります。

もっとみる

教科書が退屈な理由と、価値。

ビジネスの本質は社会貢献です。社会に価値を提供することが、ビジネスです。

しかし、価値は伝わるとはかぎりません。むしろ、何もせずに価値が伝わるほうが稀(まれ)です。何もせずに伝わってくれると、楽なんですけれどね。

ビジネスにおいては、価値を伝えるための努力と工夫をしなければならないのです。

今回の話を理解していただけると、あなたはもっと効果的に、あなたの商品・サービスの価値を、顧客に伝えられ

もっとみる