マガジンのカバー画像

プロマネ

10
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

プロダクトづくりに必要な5つの解像度

プロダクトづくりに必要な5つの解像度

本記事は、Stockmark Advent Calendar 2022 の 20 日目の記事です。

皆様、こんばんは。
ストックマークで事業開発(Bizdev)とマーケティングを担当しております田中です。

経営コンサルタントを辞めたのが2018年12月末、もう4年が経つのかと思う反面、まだ4年かと思うほど、濃密な10年だったなと思います。

2回目の転職なので、ストックマーカーとしては2年が経

もっとみる
仕様書?PRD?要件定義書?Design Doc? プロダクト開発のドキュメントを作る前に、みんなで揃えたい考え方

仕様書?PRD?要件定義書?Design Doc? プロダクト開発のドキュメントを作る前に、みんなで揃えたい考え方

カミナシPMのかこもえ(@kakomoe3)です🐙
このブログはプロダクトマネージャー Advent Calendar 2022の16日目の記事です。

ドキュメントの話に着地をつけたい

今までの経験上、どこに配属されても、プロダクトに関するドキュメントとして誰が何を書き、そして運用するのか、という議論が起きないことは1度もない。

プロダクトに関するドキュメントは、PRD・要件定義書・仕様書

もっとみる
Service Workflow Mapでサービス全体のUXを計画しよう Figmaファイルもあるよ

Service Workflow Mapでサービス全体のUXを計画しよう Figmaファイルもあるよ

こんにちわ。INVITROの小蔵です。Design Strategistとしてサービスデザインを中心とした課題解決を行なっており、社内ではDesign Managerとしてメンバーの育成やデザインプログラムの設計と実施などをやっております。 今回は弊社でいつも使っているUXのアウトプットであるService Workflow Mapを紹介したいと思います。プロダクトやサービスを作っているデザイナ

もっとみる
1,000万ダウンロード突破のタクシーアプリ『GO』 で経験した、プロダクトを成長させるための「3ステップ」

1,000万ダウンロード突破のタクシーアプリ『GO』 で経験した、プロダクトを成長させるための「3ステップ」

この記事は、Mobility Technologies Advent Calendar 13日目の記事です。

はじめに株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)の脇水と申します。
MoTのプロダクトマネージャーとして、「どうする? GOする!」のCMや広告でもおなじみのタクシーアプリ『GO』(以下、『GO』)を担当しています。
加えて、プロダクトマネージャー(以下、PM)

もっとみる