マガジンのカバー画像

日々感じること

86
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

目標達成確率を上げる方法?

目標達成確率を上げる方法?



おはようございます☀️

今日は目標達成確率を上げる方法について。
当たり前のことだけど、何か目標達成したい場合は継続的に前に進まなければ目標は達成出来ない。

継続と習慣化が凄く大切!

そんなの知ってる!っては頭ではわかっているけど、なかなかそれが出来ない。

そんな悩みにこたえたのが
if-then プランニングという方法。

実はこの方法については、
色々な心理学者が実験をして纏めた本

もっとみる
勢いのある企業の共通点

勢いのある企業の共通点



おはようございます☀️

今日は勢いのある会社の共通点について。
勢いがあるなと思う企業は共通して士気が高い。
モチベーションが高いってこと。
会社全体でモチベーションが高いと生産性も上がり、逆に低ければ生産性が落ちる。

士気=モチベーション

少人数のベンチャーとかは特にやる気に満ち溢れ、昼夜問わず働く人が多いけど、それは士気が高いから!

勢いがある会社だなぁ〜と思うところを観察すると、

もっとみる
完璧に拘らない、弱点はそのままに。

完璧に拘らない、弱点はそのままに。



おはようございます☀️

今日は個人のキャラクター性について。
十人十色って言葉があるけど、1人1人個性があって、その個性こそがその人のキャラクターとなる。

キャラクター性が強い人は多くの人に顔や名前を覚えてもらえ、逆にキャラクター性が低い人は印象に残らない。

人のキャラクター性って何か?
おそらく人間性って言葉が近いかも。

人間性とは
その人の人間的な性質、つまり思いやりの心・気遣いの

もっとみる
逃げるという戦略

逃げるという戦略



おはようございます☀
今日は『逃げる』ことについて。

■逃げることも戦略
孫子の兵法にもかいてあるけど、負けない為に逃げることは戦略の一つ。
立ち直れない負けになるなら、その前に逃げるのは生き残る為に正解って昔からの教え。

ただ、なんか逃げることが恥?、ダサい?みたいに思われることが逃げたくても逃げられないことってあったりする。

責任感が強い人だと余計に逃げることが出来ないケースがあった

もっとみる
給料が安すぎる日本の問題点

給料が安すぎる日本の問題点

おはようございます☀️

今日は給料安すぎ問題について。

給料が安くても仕方がないかな〜って思うことはモチベーションも低下する。
だったら、これだけ成果を出しているからこれだっけ貰うのは当たり前だろ!って言いたいけど、日本の文化はそうなっていない。

大企業の役員報酬をみるとわかりやすいけど、トヨタやソフトバンクのTOPNO.2やNO.3より報酬が額面上は少ないという異常。
まさにそれこそ、多く

もっとみる
褒める、期待することの大切さ!

褒める、期待することの大切さ!



おはようございます☀️

今日は自分がされても嬉しいことだし、相手にもしてあげた方がいいかなって思う褒める、期待することについて。

まず自分が当てはまることで連想する言葉が、
ブタもおだてりゃ木に登る!って言葉。

おだてられると調子に乗って本来出来ないことでも出来てしまうというようなニュアンスで、冷静に考えたら褒めたら伸びるってことではなく、おだてたらその調子に乗るよってことっぽいwww

もっとみる