見出し画像

【SEO効果速報】コンテンツの質と鮮度の大切さ


【この記事はつぶやきです】


下記、5月23日(木)9時頃に投稿した記事です。


この記事が、おそらく数時間後に
インデックスされたみたいですが、

「indeedplus」のキーワード検索だけで、

「8位」まで上がっていました。
(同日、17時頃の調査結果です。)


無料版のnoteはアクセス解析が搭載できないので、
私がnoteのコラムの順位を確認するときは、
「SEOチェキ」というサイトで確認しています。


今回は、「indeedplus 掲載(方法)」
というキーワードで上位表示できたら
と思って作成していたら、

まさかの「indeedplus」のみで
上位表示されました。
(目標は10位以内でした)


キーワードサジェストにある
他のキーワードも調べると、
「20位前後」といったところです。

(気が付いたらサジェストが
変わっている気がしていますが…。)


実際に「indeedplus」で検索したところ、
確かに8番目に表示されていました。


ただ、上位6サイトが表示された後、
「関連する質問」が表示されてしまいました。

もしかしたらクリック数は
上位サイトほど獲得できないかもしれませんが…。


ただ、なぜ上位表示ができたのか?


「記事(コンテンツ)の質」と推測しています。


記事を作成する際は、
競合サイトも分析して、構成は決めました。


以前にも
「indeedplus」関連の情報を掲載したので、
ある程度情報は持っていました。


他には、記事内容に
「独自性」があったかなと思っています。

「こうしたらIndeed Plusに掲載されるよ」
といった具体的な方法が
書かれた記事がなかった
ので、
「経験したこと」を基に記載したことも
よかったポイントと捉えています。



改めてですが、現状の目標は、
「上位表示=10位以内」に表示される事です。

ただ、本来はこの記事が上位表示されて、
専門的な知識がある人だと思ってもらい、
「1度相談してみようかな」と思ってもらい、
問合せまでつながる…。

そんな流れが作れれば、
もっと良いことではあります。

Webサイト集客を強化されている方
であれば求めていることであると思います。


結果として目標達成できた事になりますが、
「上位表示されたからもうOK」
というわけにはいきません。

競合がいる以上、
1度記事を書けばよいとは限りません。


例えば、テーマは変わりますが、
サッカーが好きな方であれば、
1度は目にしたことがある
「町田ゼルビア」の記事で話します。

私も「町田ゼルビア」に
まつわる記事を書きました。


一時期、この記事は
「町田ゼルビア 強い」で、
掲載順位が「3位」でした。

上位2サイトはともに
Yahoo!ニュースでした。


ただ、現在は気がつけば
掲載順位が下がっています。



理由の1つは、
ブラッシュアップしてないから
と思っています。


ほぼ毎週試合があるので、
最新の情報は常に変わっていきます。


「コンテンツの質」とは、

「経験を基に独自性のある
情報を取り入れる事」


で成り立っていると、
私はそう仮説立てて
記事を作成しています。

また、最新の情報を早く、
ユーザーに伝えていくことが
大切かなと思います。

そのため、質に重視した記事を
いち早く届ける事も必要なのかな
と思いました。



ただ、最も重要な事は、



「ユーザーの検索意図を満たしている
記事を作成しているか」



です。


Googleもそう言っています。


前提は自己満ではなく
ユーザーありきなので、
そのことだけは忘れずに、
これからも記事の作成など
行なって頂けたらと思います。



ここまでお読みいただきありがとうございます。

今回の記事がご参加頂けましたら、
「スキ」ボタンをお願いします!
「フォロー」もして頂ける大変嬉しく思います!



【サイトマップはこちら】



この記事が参加している募集

#マーケティングの仕事

6,991件

#ライターの仕事

7,352件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!