マガジンのカバー画像

@マレーシアの生活

309
マレーシアでの日常生活などなど。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【CAllAN METHOD はじめました】
英語の聞き取りはできるけど咄嗟に喋れない…克服のためにカランメソッドの受講を始めました。
通常の4倍のスピードで英語が習得できるメソッド、3回レッスンを受けましたが時間いっぱい授業を喋りっぱなしで受けられるのはメリットかもしれません。

【晩御飯は験を担いでチキンカツ丼】ラマダン中のマレーシア、イスラム教徒の方々に人気のレストランは日没前に満席になります。日没の時間まで料理が運ばれてきても皆さん待っているので正直気を遣いますね…ということで晩御飯は日本料理。カツ丼を食べて明日の大事な打ち合せに備えたいと思います。

【電車の終点の駅は大混雑】
週末は電車の新しい路線に無料で乗ってきました。無料なので端まで行って折り返す人たちで駅は混雑気味。
端から端までで1時間以上の乗車時間もあり、外の景色も楽しめるので良い気分転換ですね。私は最寄駅になるのでこれから沢山利用する予定です。

【ラマダン中の外食は中華に行きがち】
日中断食、ラマダンの期間中はイスラム教徒の方々にはやはり気を遣います。
ということで、この時期は豚肉料理もある中華レストランに行きがちに。
今日はチャーシューの乗ったカリーミー。スパイスたっぷりのスープは身体に沁み渡りますね。

【土曜の朝はゆっくりブランチ】
パンを沢山買ってきてもらったのでフレンチトーストを作りました。
冷凍のベリーミックスと胡桃の蜂蜜和えソースでいただきます。
ゆっくりとした土曜の朝、週末はゆっくりブランチ。ゆったりとした時間を過ごすことで疲れとリセットされますね。

【金曜日はご褒美プリン】
マレーシアのファミリーマートのプリンは約220円。日本のコンビニスイーツと同じくらいですが、マレーシアでは貨幣価値が違うので少し贅沢です。甘すぎず硬めのプリンはご褒美にぴったりですね。
今週もお疲れ様でした。

【ラマダン始まりました】
断食月の1ヶ月が始まりました。日の出から日没までの間、イスラム教徒の方々は断食をします。なのでこの時期はお店の営業時間が変わったり、公共機関の手続きもスローになったりします。夕方の渋滞や日没後の飲食店の混雑は毎年のこと。私も静かに過ごしたいと思います。

【マレーシアの砂糖ゼロアイス】
健康志向ブームが到来したのか?甘いもの辛いもの油濃いものが多いマレーシアで砂糖の入っていないアイスのチェーン店が出店しています。プレーンは9.5リンギ(約280円)、フルーツ、クッキーなどのトッピングも可能です。砂糖なしでも甘くて爽やかな味でした。

【もうすぐラマダン、断食月】
マレーシアでは今週からラマダンが始まります。ラマダンが近づくとスーパーにはデーツが並ぶのが恒例。
デーツは日中断食で疲れた体の血糖値を上げるために食べられていますが、栄養も豊富なので日頃も積極的に摂りたいですね。

【マレーシアのエコノミーライス(経済飯)】好きなおかずを選んでご飯に持っていく形式の食事。野菜2品と肉1品で11.5リンギ(約340円)野菜だけなら安くなって8リンギ(約240円)です。量も調整しながら食べられるのは便利ですね。マレーシアのお昼ご飯の定番です。

【マレーシアに新しい電車路線が通りました】
マレーシアの中央省庁が集まるプトラジャヤと都心を結ぶ新しい路線が開業しました。
どんどん便利になるマレーシア、うちの近くにも最寄駅ができて嬉しいです。開業記念で3月末まで電車やバスも無料になりました。

【疲れた時は甘いもの】
昨日は散歩がてら近所のモールへ行ってドーナツを買いました。日本でもお馴染みのクリスピークリームドーナツがマレーシアにもあります。チョコやクリームの入ったドーナツは頬張るだけでしあわせな気持ちになれますね。今週も1週間お疲れ様でした!

【猫の井戸端会議】
新居で暮らし始めて猫たちも仲良くなり始めてきた様子。仕事中は2匹で井戸端会議をしていました。在宅勤務中の癒しの時間、仲の良い2匹をみていると疲れも吹き飛びますね。

【マレーシアの雪見だいふく?抹茶味】
暑い日は冷たいアイスクリーム、ということでコンビニでアイスを買いました。ネスレから発売されていたもちアイスは雪見だいふくのような見た目です。
雪見だいふくよりも餅はねっとりしていて抹茶はあっさり、小豆餡も甘すぎず美味しかったです。