マガジンのカバー画像

風を詠む日誌。

29
こちらは、世界中の森羅万象を感じた私の直感を書き綴ったマガジンになります。感性のままに、過去ー現在ー未来を感じ、綴っていきたいと思います。まだ人生100年としたら半分も経験してま… もっと読む
運営しているクリエイター

#イタリア

本日の世界ふしぎ発見からインスパイアさせられました。

久しぶりのノートになります

大体、いつもの投稿はインスタベースになりますが

今日はインスタに収まらないインスパイヤーがありまして

こちらに書き残したいと思います。

写真はインスタでも使ったギリシャ、ミコノス島の街角。

ふしぎ発見の話から最後ランジェリーの話に持っていきますね

今日は鬼滅の刃の映画を初放映してるのですが、、やはり、ふしぎ発見が気になります。

今日は、京都。 

四条大橋

もっとみる
2020年GUCCI,TWINSETを例としたイタリアファッションと経済の変化について。

2020年GUCCI,TWINSETを例としたイタリアファッションと経済の変化について。

インスタから飛んで来て下さった方、有難う御座います。

なかなか、インスタグラムで僕はいつも長い文章を書きますがこれはもう入らないしカットしたくない事が多すぎて。

ですので、ナレッジシェアをしたいと思いました。

イタリアの経済の記事からの抜粋と僕の考察を混ぜた記事にします。

まず、記事の見出しは<SECOND HANDS>と書かれてました。

つまり、「中古市場」という事です。

日本は、中

もっとみる

日本経済の停滞はゴミ分別から始まった!?

今日は味気ないけど写真は無し。

真面目に書きます。

最初に、僕は経済学者でも政治家でもない

一国民で少し色々経験させて貰って色々見えた事もあるので

今日は「ゴミ」について書き残したいと思います。

、、、

その前に、これだけコロナで毎日自粛でニュースを山程見てますが

出てきてる政治家は、安倍さん、大阪府知事の吉村さん、小池さん、、、くらいしかニュースで見かけないですよね。

裏で動いて

もっとみる
人間が「青」を見えたのは最近の話だった!? 青色と水のお話。

人間が「青」を見えたのは最近の話だった!? 青色と水のお話。

「色」

イタリアのランジェリー

色々特徴があるのですが、高級な衣類も含めて今

ブランドで差が出るのがこの「色」です。

中国製というものが出来て、中国が世界の工場と言われて

どんどん技術が発達して

安価な衣類も高級品の様なクオリティが出る様になった現代で

絶対1つだけ誤魔化せない部分が染色です。

染色だけは手間とお金をかけないと、良い色が出ません。

ランジェリーが好きな方共通に言え

もっとみる