マガジンのカバー画像

笑心コーチング

15
司会者なのに声が出ない過呼吸など、苦難から救ってくれたのはコーチングでした❣️マイコーチとのセッションを続けながらコーチングの猛勉強をし国際ライセンスを取得✨コーチングって使える!…
運営しているクリエイター

#笑心コーチまりりん

コーチングの3原則の一つに「テーラーメイド」=個別対応、というのがあります。コミュニケーションの取り方などを相手のタイプに合わせることです。話すテンポ、声の大きさやトーンなど。また、思考や言動のパターンも。私は大雑把な性格なので、おおらかに対応してもらえると心地よいです💓

コーチングでしないこと。すること。

コーチングでしないこと。すること。

笑心コーチのまりりんです💓

コーチングでしないことは、

❌指示

❌命令

❌アドバイス

一方で、することは

⭕️可能性を引き出す

⭕️個性を活かす

⭕️学習力を上げる

と言われています。

あなたが上司である場合、部下に❌の3つをしていませんか?

⭕️の3つは出来ていますか?

先日ある経営者の方と話していたら、

「今まで私は❌の3つだけしかやっていない‼️」

とのことでし

もっとみる

コーチングの3原則の一つに「インタラクティブ」=双方向のやり取り、というのがあります。片方どちらかだけが沢山話すのではなく、お互い発信する言葉の量が同じくらいであること。対話のキャッチボールになっている状態です。上司が、親が、指示や命令など一方的に話してばかりではないですか?

コーチングの三原則の一つに、テーラーメイド(個別対応)というのがあります。人はそれぞれ違う。多様性を受け止め相手に合わせて対応する、ダイバーシティ・インクルージョンが大切。赤、黄、茶、フルーツにもいろいろあるように、人もそれぞれ思考も強みも違いますよね。受容と承認が大切💖

コーチって何する人?

コーチって何する人?

笑心コーチのまりりんです💓

コーチとしてクライアントと関わり、コーチングを提供しています。

お金をいただいていますので、プロフェッショナルです。

プロである以上、常に学び続けていることを大切にしています。

スポーツ選手だって、演奏家だって、一流シェフだって

プロフェッショナルでお仕事をされている人は、常に学び、研究し、トレーニングを継続していますよね。

今日はコーチとしての学びのため

もっとみる

コーチングセッションを何年か続けていると、自問自答が変わってくる。悩んだり、何か新しいことにチャレンジする時に、コーチなら、なんと言うだろうか?どんな質問をしてくるだろうか?と。「その選択を選ぶ目的は何?」「どんな方法が自分らしいと思う?」セルフコーチングができるようになります✨

『手放す』ってすごく大切ですよね。本当にやりたいこと、大事なことにエネルギーを注ぐために、コーチングではよく扱います。昨日私はオフィスを手放してきました!コロナになりお仕事はリモートに転向。必要なくなりました。交通の労力、経費も減り、スッキリ‼️春から色々手放し続けて仕上げです✨

どうしたらいいのかわからない・・・思考がストップしてしまったら

どうしたらいいのかわからない・・・思考がストップしてしまったら

笑心コーチのまりりんです💖

会社を辞めようかどうしようか

学校を辞めようかどうしようか

あの人と別れようかどうしようか

どうしたらいいのかわからない・・・

思考がストップしてしまったら

「今目の前にあるこの壁を乗り越えたら、どうなっているか、何を得られているか」想像してみたらどうでしょう。

会社を辞めていて、新しい仕事でイキイキと働いている

そんな姿が浮かんできたら、自分は本当は

もっとみる

コーチがすることで嬉しいことの一つ!「前に私が言ったことを覚えてくれている」それって大切🍀私の話をちゃんと聞いてくれてる❗️他にクライアントがいる中でも私の存在も大事に思ってくれている❣️時に「前にこう言ってましたよね」なんて言ってくれると、あ、そっか!って思い出せるしね😊

コーチングを受けて良かった、マイコーチがいてくれて良かったと思う時って、すんごい立派なことや大そうなことで無くても、「話せてスッキリ」「聴いてもらえて安心した」そう思える時かなと。家族や友人、仕事仲間に話せないこと、話したくないことでも、コーチは寄り添って聴いてくれるから❤️

あなたのその課題や悩み、一緒に解決しませんか?

あなたのその課題や悩み、一緒に解決しませんか?

〜あなたの未来を笑心に〜

コーチングであなたをサポートするまりりんです❤️

コミュニケーション力が低い

もっとコミュ力を上げて、自信をつけたい

人前で話すのが苦手

緊張して声が震える

堂々と自分の意見をはっきり言えるようになりたい

プレゼンテーション、スピーチが苦手

第一印象が悪くて損をしている感じがする

ここぞ、というときに好印象を持たれたい

自己肯定感を上げたい

自分軸を

もっとみる