IT企業で働くサラリーマンの備忘録

こんにちは! 都内のIT企業で働く普通のサラリーマンが学んだ知識をアウトプット! …

IT企業で働くサラリーマンの備忘録

こんにちは! 都内のIT企業で働く普通のサラリーマンが学んだ知識をアウトプット! 「知識のない人でも理解できるように簡単に!」をモットーに日常で役立つ知識や資格についても発信していきます!

マガジン

記事一覧

固定された記事

自己紹介

こんばんは。IT企業で働くサラリーマンの備忘録です。 こちらが初めての投稿となるのですが、自己紹介をさせて頂きます。 私は現在22歳で2021年4月からIT企業に入社する…

強い言葉を作る裏ワザ5選

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です! では、『伝え方が9割』の第3弾ということで本日もやっていきましょう!前回の記事をご覧になっていない方はこちらも…

明日から使える伝え方のコツ

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です! 今回は、前回の続きということで、『伝え方が9割』という佐々木圭一さんの書籍での学びを共有したいと思います! 前…

これからの相手の反応を変える秘密

こんにちは! IT企業で働くサラリーマンの備忘録です! 今回は、初の読書まとめの投稿になります! 読む方が取り組むハードルが少しでも下がるようになるべく内容は簡潔…

ITパスポートの勉強 No.6

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です! 多くの記事の中から、ご覧いただきありがとうございます! 最後までお付き合いいただけると幸いです! 前回は、業務…

ITパスポートの勉強 No.5

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です! 前回は企業がそんな組織形態をしているの?ということを学習しました! まだご覧になっていない方は、ぜひこちらも…

ITパスポートの勉強 No.4

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です! 前回は、経営資源における「ヒト」の重要性について説明しました。 まだ、ご覧になっていない方はこちらもご覧くだ…

ITパスポートの勉強 No.3

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です! 今回は、最近ベンチャー企業などでよく聞く「OJT」などについて詳しく解説していこうと思います! はじめに 企業は…

ITパスポートの勉強 No.2

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です! 今回は、ITパスポートの勉強まとめ第2弾!ということでやっていきたいと 思います! 前回の記事はこちらになります…

ITパスポートの勉強 No.1

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です! 今回はITパスポートを受験するにあたって、覚えておくべきポイントをまとめていこうと思います! 初めはITと言いな…

ITパスポートを受験します!

こんばんは。IT企業で働くサラリーマンの備忘録です。 自己紹介に引き続き、2投稿目になります! 今回は、タイトルにもある通り、ITパスポートを受験します! 内定先で…

自己紹介

自己紹介

こんばんは。IT企業で働くサラリーマンの備忘録です。

こちらが初めての投稿となるのですが、自己紹介をさせて頂きます。

私は現在22歳で2021年4月からIT企業に入社する大学4年生です。

なぜ私がnoteを始めたかというと、実は私、とても記憶力が悪いんです!

中学生・高校生のときから、暗記科目は大の苦手でした。なので、

①勉強したことを忘れないようにnoteにアウトプットすること

②勉

もっとみる
強い言葉を作る裏ワザ5選

強い言葉を作る裏ワザ5選

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!

では、『伝え方が9割』の第3弾ということで本日もやっていきましょう!前回の記事をご覧になっていない方はこちらもご覧ください!

第3章 「強いコトバ」をつくる技術まず、初めに5つの技術をすべてご紹介します!
そのあと、1つ1つの技術についてみていきましょう!

では1つ1つ見ていきましょう!
出来るだけ覚えやすい方がいいので、端的に紹介してい

もっとみる
明日から使える伝え方のコツ

明日から使える伝え方のコツ

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!

今回は、前回の続きということで、『伝え方が9割』という佐々木圭一さんの書籍での学びを共有したいと思います!
前回の内容はこちらの記事をご覧ください!

第2章 「ノー」を「イエス」に変える技術今回覚えるべき「イエス」に変える3つのステップを最初にお伝えします!

ヒトは基本的に自分の頭の中を言語化して相手に伝えますが、相手から「イエス」を引き

もっとみる
これからの相手の反応を変える秘密

これからの相手の反応を変える秘密

こんにちは! IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!
今回は、初の読書まとめの投稿になります!

読む方が取り組むハードルが少しでも下がるようになるべく内容は簡潔に覚える量は少なく、回数を分けて伝えていけたらと思います!

はじめに今回の内容は、『伝え方が9割』という書籍について紹介していきます!

まず、はじめに著者は伝え方はシンプルな技術で学ぶことができ、感動的なコトバは誰にでも作れると言っ

もっとみる
ITパスポートの勉強 No.6

ITパスポートの勉強 No.6

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!
多くの記事の中から、ご覧いただきありがとうございます!
最後までお付き合いいただけると幸いです!

前回は、業務の分析手法や意思決定手法、問題解決手法について解説しました!まだご覧になっていない方は、ぜひこちらもご覧ください!

損益分岐点についてでは本題に入っていきましょう!
損益分岐点って何?というお話の前に会計用語について学びましょう!

もっとみる
ITパスポートの勉強 No.5

ITパスポートの勉強 No.5

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!

前回は企業がそんな組織形態をしているの?ということを学習しました!
まだご覧になっていない方は、ぜひこちらもご覧ください!

今回は、業務の分析手法と意思決定手法、問題解決手法について説明していきたいと思います!

業務の分析手法①パレート図
パレート図は、棒グラフと折れ線グラフを組合わせたグラフで、棒グラフでは、データの大きいものを左から順

もっとみる
ITパスポートの勉強 No.4

ITパスポートの勉強 No.4

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!

前回は、経営資源における「ヒト」の重要性について説明しました。
まだ、ご覧になっていない方はこちらもご覧ください。

はじめにでは、今回は「ヒト」という側面から、経営組織ってどういう形してるの?
という疑問を解決していこうと思います!

ITパスポートの試験では、経営組織の組織形態について問われるので、一緒に勉強していきましょう!

組織形態

もっとみる
ITパスポートの勉強 No.3

ITパスポートの勉強 No.3

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!

今回は、最近ベンチャー企業などでよく聞く「OJT」などについて詳しく解説していこうと思います!

はじめに
企業は経営をするうえで、4つの資源が必要と言われています。それは、

その中でも、今回は「ヒト」に注目してみていきます。

では、早速タイトルにもあります「OJT」の話をしていきましょう!
ヒトと「OJT」って何か関係あるの?という方、

もっとみる
ITパスポートの勉強 No.2

ITパスポートの勉強 No.2

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!

今回は、ITパスポートの勉強まとめ第2弾!ということでやっていきたいと
思います!
前回の記事はこちらになります!ご覧になられていない方は、
こちらも併せてご覧ください!

今回は、企業の責任について触れていこうと思います。
企業の責任には、以下の2つがあります。それぞれ順を追って説明します。
①株主への責任
②社会への責任

①株主への責任

もっとみる
ITパスポートの勉強 No.1

ITパスポートの勉強 No.1

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!

今回はITパスポートを受験するにあたって、覚えておくべきポイントをまとめていこうと思います!

初めはITと言いながらも企業(会社)の仕組みについて学んでいきます!ITパスポートの試験では「これITに関係あるの?」みたいな知識も問われますので、一緒に勉強していきましょう!

「うわっ。株式会社しかきいたことない…合なんちゃら多すぎやろ」   

もっとみる
ITパスポートを受験します!

ITパスポートを受験します!

こんばんは。IT企業で働くサラリーマンの備忘録です。

自己紹介に引き続き、2投稿目になります!

今回は、タイトルにもある通り、ITパスポートを受験します!

内定先で指定されている資格になるので、入社までに確実に取得しておきたいところです。

受験勉強に使用する教材はこちら!

この教材がどうだったかも含めて後程投稿させていただきます。

また、ITパスポートを受験するにあたって勉強して得た知

もっとみる