見出し画像

ITパスポートの勉強 No.1

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!

今回はITパスポートを受験するにあたって、覚えておくべきポイントをまとめていこうと思います!

初めはITと言いながらも企業(会社)の仕組みについて学んでいきます!ITパスポートの試験では「これITに関係あるの?」みたいな知識も問われますので、一緒に勉強していきましょう!

画像1

「うわっ。株式会社しかきいたことない…合なんちゃら多すぎやろ」           そう思ったあなた!大丈夫です!                     日本の多くの会社は株式会社で、ITパスポートの試験でも問われるのは、 株式会社に関することです!

ここからは、株式会社について詳しく説明していきます。

画像2

株式会社とは、株主からお金を出してもらって運営する会社です。

株主は経営者に出資し、経営者は証明書として株主に対して       株式を発行します。

また、経営者は利益を上げるため、社員を雇い、             会社全体の指揮を執ります。

しかし、ただお金を稼ぐのが目的では、社員それぞれが様々なお金の稼ぎ方をしてしまい、会社の方向性が定まらなくなってしまいます。

そのため、企業は、会社の存在意義として経営理念を掲げます。      経営理念は、会社の運営方針を決定するための「最も基本的、かつ大切な指針」です。社員が日々の業務で迷った際の判断基準となります。

しかし、また自分たちの存在意義が定まったとしても、自分たちは何を目指すのかという目標がなければ、やる気は出てきません。

そこで、企業は経営理念を指針としたビジョン経営戦略を考えます。

ビジョンとは、会社が目指す将来の姿です。                  経営戦略とは、ビジョンを実現するための具体的な行動計画です。

では、最後に今回のまとめです!

画像3

今回、参考にした教材はこちらです!

少しずつですが、出来る限り更新頻度は高めにやっていけたらと思うので、今後もよろしくお願いします!

ではまた次回お会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?