マガジンのカバー画像

ITパスポート勉強まとめ

6
運営しているクリエイター

記事一覧

ITパスポートの勉強 No.6

ITパスポートの勉強 No.6

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!
多くの記事の中から、ご覧いただきありがとうございます!
最後までお付き合いいただけると幸いです!

前回は、業務の分析手法や意思決定手法、問題解決手法について解説しました!まだご覧になっていない方は、ぜひこちらもご覧ください!

損益分岐点についてでは本題に入っていきましょう!
損益分岐点って何?というお話の前に会計用語について学びましょう!

もっとみる
ITパスポートの勉強 No.5

ITパスポートの勉強 No.5

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!

前回は企業がそんな組織形態をしているの?ということを学習しました!
まだご覧になっていない方は、ぜひこちらもご覧ください!

今回は、業務の分析手法と意思決定手法、問題解決手法について説明していきたいと思います!

業務の分析手法①パレート図
パレート図は、棒グラフと折れ線グラフを組合わせたグラフで、棒グラフでは、データの大きいものを左から順

もっとみる
ITパスポートの勉強 No.4

ITパスポートの勉強 No.4

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!

前回は、経営資源における「ヒト」の重要性について説明しました。
まだ、ご覧になっていない方はこちらもご覧ください。

はじめにでは、今回は「ヒト」という側面から、経営組織ってどういう形してるの?
という疑問を解決していこうと思います!

ITパスポートの試験では、経営組織の組織形態について問われるので、一緒に勉強していきましょう!

組織形態

もっとみる
ITパスポートの勉強 No.3

ITパスポートの勉強 No.3

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!

今回は、最近ベンチャー企業などでよく聞く「OJT」などについて詳しく解説していこうと思います!

はじめに
企業は経営をするうえで、4つの資源が必要と言われています。それは、

その中でも、今回は「ヒト」に注目してみていきます。

では、早速タイトルにもあります「OJT」の話をしていきましょう!
ヒトと「OJT」って何か関係あるの?という方、

もっとみる
ITパスポートの勉強 No.2

ITパスポートの勉強 No.2

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!

今回は、ITパスポートの勉強まとめ第2弾!ということでやっていきたいと
思います!
前回の記事はこちらになります!ご覧になられていない方は、
こちらも併せてご覧ください!

今回は、企業の責任について触れていこうと思います。
企業の責任には、以下の2つがあります。それぞれ順を追って説明します。
①株主への責任
②社会への責任

①株主への責任

もっとみる
ITパスポートの勉強 No.1

ITパスポートの勉強 No.1

こんばんは!IT企業で働くサラリーマンの備忘録です!

今回はITパスポートを受験するにあたって、覚えておくべきポイントをまとめていこうと思います!

初めはITと言いながらも企業(会社)の仕組みについて学んでいきます!ITパスポートの試験では「これITに関係あるの?」みたいな知識も問われますので、一緒に勉強していきましょう!

「うわっ。株式会社しかきいたことない…合なんちゃら多すぎやろ」   

もっとみる