まめのき

以前のおしよほはこちら→ https://blog.goo.ne.jp/mamenoki

まめのき

以前のおしよほはこちら→ https://blog.goo.ne.jp/mamenoki

記事一覧

【ウェザーニュース特別ライブ】2022/12/3 教えて予報士さん

①なぜ冬になると西高東低になるの? 冬は北半球には太陽の光が届きにくくなるため、シベリア東部などでは空気が冷え込むことで空気が重くなり高気圧ができやすい。日本付…

まめのき
1年前

今日は土曜日なので雲が去ったでー

①天気が北や南から崩れる時があります。西からではないのですか? 西から崩れることが多いと言った方がいい。西から崩れる場合は、低気圧や前線が偏西風に乗って西からや…

まめのき
1年前

雲海を見れるのは運かい?

①低い位置にも雲ができるのはなぜ 雲はいろんな位置にできる。例えば雲海では、雲を下に見ているので低い雲ということになり、低い雲を上から見るか下から見るかの違いで…

まめのき
1年前

【ウェザーニュース特別ライブ】2022/11/23 教えて予報士さん

①高気圧だと絶対に雨は降らないのですか 気象に絶対はない。高気圧圏内でも降る時は降る。 そもそも高気圧とは、周辺に比べて気圧が高い場所。地上天気図は地上の気圧を表…

まめのき
1年前
1

2022/10/25 教えて予報士さん

①天気図に表れない前線を読み取るには? ②気圧の谷やシアーラインが天気図に描かれないのは? 実況図とは別に予想図を用いて前線の発生を予想する。 そのほかには、気圧…

まめのき
1年前

2022/09/24 教えて予報士さん

①熱帯低気圧ができる仕組みは? 1.赤道より離れたコリオリの力が働く場所。 2.低気圧性の風(反時計回り)が発生している。 3.地上と上空の風向風速の差(鉛直シア…

まめのき
1年前

2022/09/21 教えて予報士さん

①なぜ秋の天気は変わりやすいのか (元々は男心と秋の空だったが、昭和頃には女心になっていた) 春の天気が変わりやすいのも同じ理由。 高気圧や低気圧は西から東に動く…

まめのき
1年前
1

2022/6/12 ぐっソロ

①マグニチュードってなんですか? 震度が地面の揺れの強さ(電球を見たときの明るさ)であるのに対して、マグニチュードは地震の規模そのもの(電球そのものの明るさ)を…

まめのき
2年前

2022/05/25 教えて予報士さん

①青空の色の濃淡は何で変わるのですか? 空の色にも名前がついており、紺碧・天色(あまいろ)・空色の順で白みを帯びてくる。 太陽の光が大気を通ると散乱する。これは波…

まめのき
2年前

2022/05/15 教えて予報士さん

①梅雨前線と秋雨前線の違いはなんですか? 1番の違いは時期的なものである。沖縄・奄美が梅雨入りしてから全て梅雨明けするか、立秋を迎えるまでに存在する前線が梅雨前…

まめのき
2年前
1

2022/05/06 教えて予報士さん

①フェーン現象の高い所から空気が降りてくると温まるというのは? まず、雲ができずに空気が上昇する際は、100mあたり1℃温度が下がるが、雲ができている場合は100mあた…

まめのき
2年前

2022/05/03 教えて予報士さん

①それぞれの前線の種類は? 日本で使われている前線は4種類(寒冷前線・温暖前線・停滞前線・閉塞前線) ヨーロッパではこれに加えて前線を点線で表すこともあり、これは…

まめのき
2年前
1

2022/04/09 教えて予報士さん

①天気図に描かれない前線とは? 基本的にはシアラインより規模が大きいものを前線として描いている。 また、前線の書き方にも流派がある。 日本においては、低気圧が発生…

まめのき
2年前

2022/03/15 教えて予報士さん

①風はどこから吹いているの? 太陽の熱で暖まりやすいのは赤道付近で、逆に極域では暖まりにくい。それらの温度差を解消するために風が吹く。 赤道付近は暖まりやすいので…

まめのき
2年前

2022/01/18 トンガで発生した火山噴火について

今回の噴火におけるマグニチュードが不明となっているのは、大きな火山噴火が発生し、若干の海面変動があるとされたが、それを地震のものとして伝えたためである。 同心円…

まめのき
2年前

2022/01/10 教えて予報士さん

①関東に雪を降らせた低気圧と二つ玉低気圧の違いは何ですか? 南岸低気圧は関東のだいぶ南側を通過していったため、寒気も南下してシアラインによって降水が関東まで広が…

まめのき
2年前
【ウェザーニュース特別ライブ】2022/12/3 教えて予報士さん

【ウェザーニュース特別ライブ】2022/12/3 教えて予報士さん

①なぜ冬になると西高東低になるの?
冬は北半球には太陽の光が届きにくくなるため、シベリア東部などでは空気が冷え込むことで空気が重くなり高気圧ができやすい。日本付近を低気圧が西進するとシベリアの高気圧から冷たい空気を引き込んで西高東低となる。

②寒気が入ると雪や雨となるのはなぜ?
赤道付近の暖かい海水を運んでくる黒潮が九州で分岐して日本海側へ向かい、相対的に暖かい海水の上を冷たい空気が流れることで

もっとみる
今日は土曜日なので雲が去ったでー

今日は土曜日なので雲が去ったでー

①天気が北や南から崩れる時があります。西からではないのですか?
西から崩れることが多いと言った方がいい。西から崩れる場合は、低気圧や前線が偏西風に乗って西からやってくるときである。
それ以外の小さな雨雲による降水では、必ずしも西から天気が変わるとは限らない。雨雲レーダーで時間を進めていくと、雨雲がどの方向に移動していくかがわかる。

②シアーラインが発生する際、正面でぶつかる以外の発生の仕方もある

もっとみる
雲海を見れるのは運かい?

雲海を見れるのは運かい?

①低い位置にも雲ができるのはなぜ
雲はいろんな位置にできる。例えば雲海では、雲を下に見ているので低い雲ということになり、低い雲を上から見るか下から見るかの違いである。巻雲や巻層雲は高い位置にできる。
雲の中に入るということは、いわゆる霧の中にいるということになる。例えば山に雲がかかっており、その山に登っていくと雲を見るというより霧の中に入っていくということになる。
視程が1キロ未満の場合を霧といい

もっとみる
【ウェザーニュース特別ライブ】2022/11/23 教えて予報士さん

【ウェザーニュース特別ライブ】2022/11/23 教えて予報士さん

①高気圧だと絶対に雨は降らないのですか
気象に絶対はない。高気圧圏内でも降る時は降る。
そもそも高気圧とは、周辺に比べて気圧が高い場所。地上天気図は地上の気圧を表したものであるが、気象現象は地上から高度10km程度までの対流圏内で起きるため、地上天気図だけで天気を把握するには無理がある。
地上から上空まで背の高い高気圧がある場合は上空から地上に向けて空気が降りてくる断熱圧縮が起き、空気が乾いてくる

もっとみる
2022/10/25 教えて予報士さん

2022/10/25 教えて予報士さん

①天気図に表れない前線を読み取るには?
②気圧の谷やシアーラインが天気図に描かれないのは?
実況図とは別に予想図を用いて前線の発生を予想する。
そのほかには、気圧が低い方から高い方に等圧線が湾曲していると、そこに小さい低気圧が発生すると読み取れる。実況図に表示される低気圧や高気圧は総観規模(数百キロ〜数千キロ)のもので、局地的なものは描かれない。

③高気圧の縁を天気図から読み取るには?
高気圧の

もっとみる
2022/09/24 教えて予報士さん

2022/09/24 教えて予報士さん

①熱帯低気圧ができる仕組みは?
1.赤道より離れたコリオリの力が働く場所。
2.低気圧性の風(反時計回り)が発生している。
3.地上と上空の風向風速の差(鉛直シア)が小さい。
4.水蒸気が水になる時のエネルギーで発達するため、海水温が26度以上必要であるとされる。
5.大気の状態が不安定で上昇気流が起きやすい
6.対流圏の中層(500~700hPa)が湿潤である。

②シアーライン・収束点・前線の

もっとみる
2022/09/21 教えて予報士さん

2022/09/21 教えて予報士さん

①なぜ秋の天気は変わりやすいのか
(元々は男心と秋の空だったが、昭和頃には女心になっていた)
春の天気が変わりやすいのも同じ理由。
高気圧や低気圧は西から東に動くが、これは偏西風に流されている。
この時期の偏西風は日本付近を吹いているが蛇行(波打って)しているため低気圧と高気圧が交互にやってきて、天気が周期変化する。
ちなみに夏は日本の遥か北を、冬は南を吹いている。
春と秋はともに乾燥した高気圧だ

もっとみる
2022/6/12 ぐっソロ

2022/6/12 ぐっソロ

①マグニチュードってなんですか?
震度が地面の揺れの強さ(電球を見たときの明るさ)であるのに対して、マグニチュードは地震の規模そのもの(電球そのものの明るさ)を表す。1つの地震に対してマグニチュードは1つだけなのに対して、震度はたくさんある。
震度とマグニチュードは値が似ているため、間違えられることもある。
1978.1.14に伊豆大島近海で発生した地震では、震度5の地震があった後、M6クラスの余

もっとみる
2022/05/25 教えて予報士さん

2022/05/25 教えて予報士さん

①青空の色の濃淡は何で変わるのですか?
空の色にも名前がついており、紺碧・天色(あまいろ)・空色の順で白みを帯びてくる。
太陽の光が大気を通ると散乱する。これは波長が短いほど散乱しやすく、青色がそれに当たり、これにより空が青く見える。
飛行機に乗ってみる空の色がより青く見えるのは、高いところの空気がより波長の短い青系の光を散乱するからである。
ここで、空気中の水蒸気やチリ・ホコリによっても光が散乱

もっとみる
2022/05/15 教えて予報士さん

2022/05/15 教えて予報士さん

①梅雨前線と秋雨前線の違いはなんですか?

1番の違いは時期的なものである。沖縄・奄美が梅雨入りしてから全て梅雨明けするか、立秋を迎えるまでに存在する前線が梅雨前線。立秋を過ぎてから存在する前線が秋雨前線という。

梅雨前線は遠く離れたインド洋などから湿った空気が流れ込まれるため、湿った空気がダイレクトに当たる西日本などで強い雨を降らせる。
雨は西日本ではザーザー・ゴーレベルで降る一方、東日本では

もっとみる
2022/05/06 教えて予報士さん

2022/05/06 教えて予報士さん

①フェーン現象の高い所から空気が降りてくると温まるというのは?

まず、雲ができずに空気が上昇する際は、100mあたり1℃温度が下がるが、雲ができている場合は100mあたり0.5℃と気温減率が下がる。
これは雲ができる際は気体が水になる状態変化において熱を放出(水+熱⇄水蒸気)し、その分温度の下がり方が鈍るためである。
空気が山を上昇する際は温度の下がり方が鈍るが、逆に山から下降する際は雲はないた

もっとみる
2022/05/03 教えて予報士さん

2022/05/03 教えて予報士さん

①それぞれの前線の種類は?
日本で使われている前線は4種類(寒冷前線・温暖前線・停滞前線・閉塞前線)
ヨーロッパではこれに加えて前線を点線で表すこともあり、これは前線が弱まりつつあることを示している。
アメリカのモデルでは、上空の前線を描いたり、ドライライン(白抜き線:温度ではなく湿度の境界でひく前線)やスコールライン(2点破線)などがあり、これにより竜巻などの局地的な現象を解析するのに使われてい

もっとみる
2022/04/09 教えて予報士さん

2022/04/09 教えて予報士さん

①天気図に描かれない前線とは?
基本的にはシアラインより規模が大きいものを前線として描いている。
また、前線の書き方にも流派がある。
日本においては、低気圧が発生→発達→衰退をその場面ごとに捉えて温暖前線・寒冷前線・閉塞前線を描いているが、シャピロ・カイザーのモデルでは、閉塞前線を長く描いたり、前線がなくなっていく様子までも細かく記述するものとなっている。
また、災害に注意を促す目的で前線を描く場

もっとみる
2022/03/15 教えて予報士さん

2022/03/15 教えて予報士さん

①風はどこから吹いているの?
太陽の熱で暖まりやすいのは赤道付近で、逆に極域では暖まりにくい。それらの温度差を解消するために風が吹く。
赤道付近は暖まりやすいので、等圧線の本数が少なくなっている。
温度の差が大きい時に風が強く吹き、風の強いエリア、強風軸が上下に波打ってくる。これが天気の変化をもたらす。

②どういった場所でシアーラインが発生しやすい?
シアーライン(Shear : 剪断)とは異な

もっとみる
2022/01/18 トンガで発生した火山噴火について

2022/01/18 トンガで発生した火山噴火について

今回の噴火におけるマグニチュードが不明となっているのは、大きな火山噴火が発生し、若干の海面変動があるとされたが、それを地震のものとして伝えたためである。
同心円上に衝撃波が秒速300m前後で広がり、これが海面を抑えて伝わり津波が発生したとみられる。

1883年にインドネシアのクラカタウ火山(スマトラ島とジャワ島の間にある)が噴火した。この時は山体崩壊による津波で3万人以上の方が亡くなった。この時

もっとみる
2022/01/10 教えて予報士さん

2022/01/10 教えて予報士さん

①関東に雪を降らせた低気圧と二つ玉低気圧の違いは何ですか?
南岸低気圧は関東のだいぶ南側を通過していったため、寒気も南下してシアラインによって降水が関東まで広がった。今回の二つ玉低気圧は寒気の南下は少ない。

②二つ玉低気圧で特に影響を受けるのはどの地域ですか?
北海道では二つ玉低気圧というよりか低気圧の発達による雪や風の強まりが懸念される。また、日本海側では冬型気圧配置により雪が降る。関東より西

もっとみる