見出し画像

2022/03/15 教えて予報士さん

①風はどこから吹いているの?
太陽の熱で暖まりやすいのは赤道付近で、逆に極域では暖まりにくい。それらの温度差を解消するために風が吹く。
赤道付近は暖まりやすいので、等圧線の本数が少なくなっている。
温度の差が大きい時に風が強く吹き、風の強いエリア、強風軸が上下に波打ってくる。これが天気の変化をもたらす。

②どういった場所でシアーラインが発生しやすい?
シアーライン(Shear : 剪断)とは異なる向きの風同士がぶつかる場合や、風同士に速度の差があり、風がぶつかる場合も含まれる。
関東でいう忍者雲は日本アルプスで分かれた冬の季節風がぶつかり合うことで形成される。石狩湾収束線もその仲間である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?