見出し画像

今日は土曜日なので雲が去ったでー

①天気が北や南から崩れる時があります。西からではないのですか?
西から崩れることが多いと言った方がいい。西から崩れる場合は、低気圧や前線が偏西風に乗って西からやってくるときである。
それ以外の小さな雨雲による降水では、必ずしも西から天気が変わるとは限らない。雨雲レーダーで時間を進めていくと、雨雲がどの方向に移動していくかがわかる。

②シアーラインが発生する際、正面でぶつかる以外の発生の仕方もあるのはなぜ?
風と風が正面や斜めでぶつかり合う時のほか、風向が同じでも風の速度が変化している部分を結んだ線もシアラインと呼ぶ。この場合は、出ていく空気よりも入ってくる空気の方が多くなり、はみ出した空気が上昇するためである。
また空気がぶつかった場合でも両方の空気が上昇するとは限らず、片側の空気のみが上昇する場合もありうる。

③白い雲と黒い雲の違いはなんですか?
光が当たってるか当たってないかの違い。白く見えるのは雲に光が当たっているからで、その光の当たり方の違いである。積乱雲などは雲の厚みがあるため光が届かないため、下から見ると黒い雲に見える。

④静岡県中部で雪が降りにくいのはなぜ?
冬型の気圧配置の時に日本海側で雪が降るパターン、南岸低気圧で関東で雪が降るパターンが主である。
冬型気圧配置の際に、関ヶ原を通った雪雲が名古屋まで到達することがあるが、せいぜい浜松あたりまでなので静岡市までは到達しない。
関東で雪が降る場合北東からの冷たい風が流れ込んで雪が降る場合があるが、静岡東部の山脈が寒気を止めてしまい、静岡市まで到達しない。

⑤木枯らし1号は東京と近畿だけなのはなぜ?
発表される場所は東京と近畿地方のみであるが、他の地域でも木枯らしは吹いているはずである。

⑥高気圧と低気圧ができるのはなぜ?
気象庁のはれるんライブラリーに書いてあるが解説がイマイチ。
上空の偏西風が蛇行することで発生する気圧の谷では風速が遅くなり、気圧の尾根では風速が速くなるため、その間の空気が薄くなり上昇気流が発生して低気圧が発生しやすくなる。高気圧はその逆である。

⑦どうして雲の動きと体感の風向きが違うの?
空の上は建物や山などの障害物がないが、地上は色々と凸凹しているため風向きが変わりやすいから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?