見出し画像

雲海を見れるのは運かい?

①低い位置にも雲ができるのはなぜ
雲はいろんな位置にできる。例えば雲海では、雲を下に見ているので低い雲ということになり、低い雲を上から見るか下から見るかの違いである。巻雲や巻層雲は高い位置にできる。
雲の中に入るということは、いわゆる霧の中にいるということになる。例えば山に雲がかかっており、その山に登っていくと雲を見るというより霧の中に入っていくということになる。
視程が1キロ未満の場合を霧といい、1キロ以上10キロ未満をもやという。

②朝霧が出ると晴れるのはなぜ
雨が降った後、晴れが続く天気となると朝に霧が出ることが多い。
放射霧とは、放射冷却で空気が冷えると水蒸気が水滴となり霧ができるものである。逆に放射霧が出ている時は上空には雲がないことになる。気温が高くなってくると水滴が気体になり霧としては見えなくなる。雲海は放射霧にあたる。

一方で朝から晩までずっと霧が出ている場合もある。
移流霧は、冷たい水面の上に温かい空気が流れ込んでくると、その空気が冷やされて水滴となり霧となるものであるが、水は温まりにくく冷えにくいため、時間によらずずっと霧が出続けることが多い。夏の太平洋側など海で多く見られる(海霧)
滑昇霧とは、山を空気が上昇することで水滴となり霧ができるものである。
混合霧とは、温かい空気と冷たい空気が混ざり合ってできる霧である。
蒸気霧とは、温かい水面の上を冷たい空気が流れ込むことでできる霧である。
前線霧とは、温暖前線による降水によってできる霧である。

③閉塞前線とはなんですか
前線とは、異なる密度の空気の境目のことである。前線が動いている向きに三角や丸の記号が描かれる。寒冷前線の方が温暖前線より前線を押す力が強く、寒冷前線が温暖前線に追いつくことで閉塞前線ができる。冷たい空気同士であっても性質の違う空気なので前線となり、その間の暖気は上空に追いやられている。
寒冷前線にくっついている閉塞前線を寒冷型の閉塞前線、温暖前線にくっつくものを温暖型の閉塞前線という。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?