マガジンのカバー画像

うっかり

24
転んだり、落ちたり、、、うっかりしちゃった記事をまとめています。 不定期です。
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

蜘蛛

蜘蛛

(約300文字)

今朝方、キッチンに入ると茶色いちりのようなものがあった。

あ、ゴミ

と思い、摘もうとしたところ動いた。

あ、蜘蛛

我が家は、蜘蛛が多い。

益虫なので、各部屋で活躍していただいている。

冬になると姿を消すのだが、、、暖かくなってくるといつの間にか現れ、また活動を始めるのだ。

それにしても、早いなぁ〜と思いながら朝のコーヒーを淹れる、というのが美しい流れ。

私の場合

もっとみる
氷雨

氷雨

(約1,500文字)

朝から冷たい雨が降る、
1月中旬、昼下がり。

家族で珍しく都心に赴いた。

ある場所へ行くために。

予約時間には、だいぶ余裕があった。

降りつづく氷のような雨は止みそうにない。

先にどこかで温かい飲み物を、ということになった。

夫が近くを検索したところ、すぐに何十件とヒット。

一番近くのカフェへ向かった。

こじんまりとした、落ち着いた佇まい、、、。

子供の手

もっとみる
締め出されて、、、

締め出されて、、、

コロナでずっと延期だったお祭りが復活した。子供がお神輿を担がせてもらえることになり、祭半纏に足袋にと、装束もばっちりそろえた。そして、お祭りといえば、屋台。母たちも前夜祭のお手伝いに参加した。子供たちが、お小遣い片手にかき氷、射的、焼きそば、ポップコーンなどなど迷いまくる姿は微笑ましかった。

今年の暑さは異常だった。夕方になっていたとはいえ蒸し暑い。我が家の子供が、渡しておいたお小遣いをあっとい

もっとみる
素晴らしい秋キャンプの夜を甘くみた代償

素晴らしい秋キャンプの夜を甘くみた代償

雲一つない青い空、爽やかな空気。キャンプにもってこいの季節だ。

蚊取り線香をセッティングする手間もない。トンボがやたらと頭とか指先に留まる位ですむ。

10月2回目は関東のファミリーキャンプ場。草サイトで日当たりも良く、寝転んで昼寝をするには最高だ!

実際にはテント張りとペグダウンを夫からレクチャーを受け、てんてこ舞いだったけれど、、、。(いい加減一人でもテント張れるようになりたい)

昼間は

もっとみる
財布がない!

財布がない!

(約1,800文字)

子供のリュックにはいつも少しだけ小銭を入れている。

今年の夏は特に暑かった。

運動系の習い事で、水筒はすぐに空になってしまう。

そんな時、自販機で買えるようにだ。

私のもう使わない古ぼけた革の財布に、100円玉が3、4枚こっきり入れている。

今日も学校が終わってから、習い事がある。

朝、放られていたリュックを持った時、軽いような気がした。

ん?

普段は本人に

もっとみる

記事を書くときは、必ずコーヒーか紅茶、そして菓子が共にある。
 
甘いものは脳に良い。

とても、エネルギーを使うからだ。

噛む行為も、脳に刺激を与える。


しかし、ドデカ大福をドカ食いすると、

ただ、睡魔に襲われて終わる、、、。









予約の思い出

予約の思い出

(文字数約1,200文字)

日頃からアラームやリマイダー、メールの予約送信などは正確な日時に機能してくれるのでとっても助かっている。

ただし、ちゃんと設定しないと、、、。

結婚前、私はフリーランスの仕事でほぼ昼夜逆転の生活を送っていた。

夜の方が電話も鳴らず、飼っていたワンコたちも邪魔しないので、集中できたからだ。

2時頃、もしくは明け方に寝るなどはしょっちゅう。

しかし、当時交際中だ

もっとみる
よく確認しましょう!

よく確認しましょう!

Adobe Express、これから試そうと思います。

Adobe社といえばillustrator。

そこで、ある人のことを思い出しました。

今はサブスクですが、以前はソフトが10万位で販売されていました。

もともとApple製品と相性が良いソフトですが、Windows向けのも当然販売されており、、、。

その人、自分のPCに対応しているソフトのパッケージを、よく確認しないで買って帰ったん

もっとみる
名前を知らないアレが無くても、なんとか着火できました!

名前を知らないアレが無くても、なんとか着火できました!

メタルマッチといつも呼んでいる火付けセット。

ファイヤースターターという呼び名も知っている。

マグネシウム製の棒にアレをチャッとやって火花を散らすのだが、、、。

あの相棒の名前は、なんだっけ?

アレがない

久しぶりに焚き火ができることになった。

火付担当としては、研鑽の成果を家族にアピールしておきたかったのと、子供にも練習させることも考えていた。

そして、いざ着火という段階になって気

もっとみる
師走の怪、、、

師走の怪、、、

約700文字

年中、靴を買っているような気がする。

子供のだ。

成長著しい証と喜ぶべきだが、今回はジャストサイズがなく、一つ上のをあえて買った。

親切な店員さんが、厚めのインソールを勧めてくれたのもある。

これで厚手のソックスを履かせれば、なんとかなりそうだった。

2週間ほど経っただろうか。

いざ、新しい靴でおでけけ!となった。

あ、インソール❗️

どこやったっけ?

子供の足の

もっとみる
ゼロ・アンテナピクト

ゼロ・アンテナピクト

(約500文字)

私のスマホの契約先はソフトバンクである。

docomoやauに比べると、電波は弱い。
都市部であればまず問題ないが、地方の特に山間部に入ると電波の柱は一本もたたない。

そして、一泊の予定で訪れた夫の実家は、周りを山々に囲まれており、、、

アンテナピクトは完全にゼロとなる。

(夫と子供は、別会社なので問題なかったです)

これまでキャンプに行っても、完全にゼロになったこと

もっとみる
ほっこりし、失敗

ほっこりし、失敗

(約1,200文字)

1月の連休、夫の実家に一泊した。

昨年末、年越しで過ごしたキャンプ地よりも寒い地域だ。

伊豆では、最低気温は5度程度であったが、彼の地では、この時期氷点下3〜5度ほどになる。

それでも、今季は暖冬なのだろうか?
昼間は15度以上もあり、最低気温は0度ほどの予報。

今から10年以上前、冬に初めて泊まった際は、特に寒かった。
暖房はなく、頼みの綱の電気毛布は断線していた

もっとみる
そして、、、跳んだ

そして、、、跳んだ

(約1,900文字)

雨が降り出したのは、年越しキャンプ初日の夜からだった。

結局、翌日昼まで降り、午後には止んだ。

中1日経って撤収日前日、

実はテントの下が、水でぐっしょり濡れていることが発覚した。

スノコサイトに銀シートを敷き、その上にデカテントを張ったのだが、シートとテントの間に雨水が回っていたのだ。

撤収日である翌日は、10時から雨予報。
(いつものことです、、、)

早朝に

もっとみる
大人になってからも転ぶ人

大人になってからも転ぶ人

(約700文字)

こんばんは
nanakorobi yaokiです。
(今回だけ、名乗ってみました)

「七転び八起き」という諺からとっていますが、

本当のところ、、、

年中フィジカルに転んでいるからです。

小さな切株や、泥地獄のキャンプ場、近所の坂、スケートリンク、スケートリンクのようだった赤城大沼、駐車場の縁石、家の階段、何にもないところ、、、。

とにかく、あらゆる場所で転びます。

もっとみる