マガジンのカバー画像

気づき帖2(160920~)

146
日々の生活の気づきの備忘録その2。
運営しているクリエイター

2017年10月の記事一覧

「社会」ってなんだろうね。

「社会」ってなんだろうね。

今度の土曜日、11月4日に下北沢B&Bでトークイベントを実施する予定でして、学生はもとより、若手社会人のみなさん、あるいは高校生とかにもぜひ来てもらえたらなあと思っていますが、行事の多い秋っていうこともあって集客がなかなか思い通りにいかない今日この頃… 宣伝もかねてw、このイベントで何をしようとしているのか言語化して整理しようと思います。

==

まずはっきりさせておかないといけないと思うのはこ

もっとみる
(仮)禁止令

(仮)禁止令

企画の仕事をしているとよく目にする(仮)。まだ提案まで時間がある段階でのミーティングの資料とか、あとネーミングものの末尾によくおかれがちなやつで、なんとなく、そんなに責任重大にならずに生煮えのものをひと様にお出しするときの予防線というか、言い訳先出しというか、そういう効果効能なのだけども。

==

あるミーティングでクリエーティブの先輩が「(仮)は禁止にしよう!とっちゃおう!」といって、その

もっとみる
かっこいい宇宙人について

かっこいい宇宙人について

子供も見れるような設定のSF映画でよくある一幕として、宇宙人とか虫とか、人間以外の生き物が擬人化されたときに、あの彼はハンサムねとか、彼女はグッドルッキングだとか、そうやって言ったり言い合ったりするシーンがあるじゃないですか。で、それが我々人間の視聴者に対してはある種のジョークとして機能している、みたいな。いや、この生物のハンサムとかわかんないし、っていう心の感想が笑いになるみたいな。我々人間には

もっとみる
昨日が終わっていない人

昨日が終わっていない人

こうやって何年も電車で朝通勤していると、いろんな人間観察ができるわけだけど、最近、「朝っぱらから」な人が増えているように感じます。

朝っぱらから、汗臭い
朝っぱらから、爆睡
朝っぱらから、フキゲン

みたいな。いやいや悪口じゃないですよw

==

なんとなく、「昨日が終わってない人」っていう印象をそういう人からは受けるわけです。言い換えれば、今日がはじまってない、というか。RPGで状態異常の攻

もっとみる
How to use HOBONICHI

How to use HOBONICHI

ここ数年、毎年9月末に、ほぼ日手帳を買う。LOFTとかでじゃなくて、ほぼ日オンラインショップから、がっつり梱包されたバージョンのを買う。よくアップルファンが新製品を開けるときに「開封の儀」といって、その様子をインスタとかにあげたりしてますが、自分的にはほぼ日手帳の梱包を開けるのが、時の流れを自覚する節目の儀だったりするんだろうなあとか思うわけです。

==

今年の夏ごろ、自分の部署では業務効率化

もっとみる