マガジンのカバー画像

日頃のつぶやきな私

74
筆者自身の生い立ちや日頃の生活上で振り返ってみた内容が多く出ています。 またグルメなど楽しい情報も配信できるようにしていきますね💦
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

ことばの学習に手話を使う

ことばの学習に手話を使う

ことばの学習ってきこえる子だったら、1歳半で自然に喃語を発するようになり、そこからもの一つ一つのことばを親から教えてもらうように耳に入って自然的に学んでいくだろう。

 では、きこえない子だったらどうだろうか。これは、聴覚のきこえで判断するときにはわかるので、発覚時期はバラバラである。決まった時期はないが、医学的にいうと新生児スクリーニング療育が以前より進むようになってきたため、早くて6ヶ月の時点

もっとみる
ロイロノートの授業を考えてみた①

ロイロノートの授業を考えてみた①

ここで挙げる内容は、私が勤務するときに一度実践したある研究授業のために準備し温めてきた教材及び授業スタイルを伝えていきたいと思っている。先日の投稿(「GIGAスクール構想に思うこと」)で伝えたように今後、児童生徒にはICT活用する新たな授業環境において学ぶことに恵まれてくる時代になろうとしている。筆者は、提唱する以前から教職員の指導方法は古過ぎてつまらない。飽きてくるので楽しいことをやるためにはタ

もっとみる
「動詞」を学ぶ

「動詞」を学ぶ

先日の投稿「品詞には色々な種類がある」の続きで、これから一つ一つの授業の中で気付いたことを記述していきたい筆者であるがこれはあくまで実際に起こった中での出来事である。この出来事が他に似たような経験やすべてのきこえない子どもが必ずしも同じ事があるとは限らないということを前置きしておく。

 まず「名詞」から一つ一つ話したいと思ったが、ここはあえて「動詞」から始めていく。まず、どのようにして授業を行っ

もっとみる
ドラゴン桜に憧れる

ドラゴン桜に憧れる

みなさんは「ドラゴン桜」を知っていますか。漫画が原作であり、以前にドラマ化として放送されていることを見たことありますか。これは、東大を目指す生徒の受験物語である。東大とは、日本で一番学力が難しくレベルが高いと言われている大学である。テレビでは「東大王」、「Qさま」、「ネプリーグ」などのクイズバラエティー番組でもある芸能人が多く活躍している出身校の多くが東大卒という肩書であることも知られている。

もっとみる
品詞にはいくつかの種類がある

品詞にはいくつかの種類がある

ことばの引き出しを増やしていくことで、自分の話す力がどれだけ日常生活の中で活かせること出来るのかが決まってくる。語彙力が多い人は、この人は頭賢いね・・・。とか仕事で色々と頼れそうな人だな・・・。と第一印象がそれぞれ違いが出てくるかもしれない。

 でもことばの引き出しを増やすことが良いことではない。私は一番とても大事にして欲しいなと思っているのが、ことばの使い分けが上手く出来る人ではないかと思って

もっとみる
味覚を知る

味覚を知る

みなさん、ご飯を食べて味をどのように伝えますか。多くは「美味しい」「不味い(美味しくない)」という2択でしょう。笑。でもテレビで見るグルメレポーターの話で出てくることばって非常に様々な表現がありますね。

「甘い」「まろやかな甘さ」「ふわーとした甘さ」「とろける甘さ」・・・

 これってどういうイメージだろうか。と聞いたら、人それぞれイメージするものは違いがあるはず。きこえる子なら、その言葉を聞い

もっとみる
理由・根拠を説明する力

理由・根拠を説明する力

これから何回か、授業例で痛感したことを少しずつお伝えしていけたらと思うので、ぜひ読んで頂ければ幸いです。この気付きというのは、先日の投稿「オンライン授業を考える」にてお伝えしたように2つの授業を通して自分が得た新たな学びである。この学びというより、得た経験談として後における聴覚障がいの指導とは何かという教育者の視点から真面目に語っていきたい。暑苦しい内容かもしれませんが、一つの視点であるということ

もっとみる
オンライン授業を考える

オンライン授業を考える

今、私が取り組んでいることは2つある。1つ目は、講師としてオンライン授業を行っていること。もう一つは大学生として履修するためにコロナ禍によってオンライン形式で講義を受けている立場にあることである。どちらも対面授業ではなく遠距離での非接触な授業であり、難しいところがあることを経験している最中である。ここでは気付いたことを書いてみたい。

●講師として取り組んでいる授業について

 オンラインなので遠

もっとみる
新しいルーティンを考える

新しいルーティンを考える

人間の生活っていうのは、必ず毎日同じことをするという習慣がある。学校へ行く学生・教職員なら必ず朝●時に起床→朝食→家を出る→学校→帰宅というような繰り返しの生活になるだろう。仕事に行くときも場所によっては様々な過ごし方がある。

 ただその生活習慣の中で、一人一人がすべてが同じというわけじゃない違いがあるというのがルーティンとは何か。である。例えば、コーヒーを飲むことを欠かせないとか、毎朝散歩を欠

もっとみる
GIGAスクール構想に思うこと

GIGAスクール構想に思うこと

今の時代はコロナ禍で多少の大きな変化が起きている。特に教育現場では、対面授業が難しいというところも教員の悩みである。感染しないように気を付けながら、出来る限りの授業を実践するというのはいつも通りのスタイルから変えていかなければならないところがある。

 例えば、いつも通り、生徒が前に出てチョークをもって黒板に書いてもらうように答えさせるという行動も制限される。プリント配布するときに生徒にお願いする

もっとみる
理事になった時励ましてくれた

理事になった時励ましてくれた

実は、この内容はもっと先に投稿するつもりでいたが急遽予定を早めにして本日書いてみようと思う。と同時にお悔やみの哀悼を示していきたい。4月5日に火災事件が起きたことは知っていたが、まさか翌日に私の知っているあの御方だったということに突然すぎた訃報でショックを受けました・・・。いやこの突然過ぎなニュースは、私だけではなく札幌市全国にも大きく影響している悲しみの大きい存在だったと思う。

 と亡くなった

もっとみる
活動者の私と会員の私

活動者の私と会員の私

先日の投稿「青年部活動の出会い」に続き、もう少し振り返ってみたい。全コン役員に始まり、現在まで青年部役員をやっていたらちょうど14年間の活動者としての生い立ち(記録)というわけだか事情によって、3年間の空白時間がある。この3年間の空白は非常に苦しい人生であるがこれは後ほど、精神的に落ち着いてきたら話していこうと思うが今は難しいので省略する。

 ただ一つ言えることは、活動者の私が3年間のブランクを

もっとみる