マガジンのカバー画像

news paper🗞

16
このマガジンでは、毎日新聞を読むルーティーンから自分自身のアウトプットの場として活用したいと考えています。 1つの記事を自分の感想とともに発信していきます。コメントなどで皆さんと…
運営しているクリエイター

#新聞

【news paper】8/19 ペイペイ手数料

【news paper】8/19 ペイペイ手数料

【日付】8/19
【出版社】日本経済新聞
【記事】ペイペイ
【感想】無料で規模拡大をしているペイペイが中小企業から手数料をとることになった。クーポンなどを使えるようにすることにより手数料を下げたりする制度が設けられた。今後のほかの決済方法の対応がどうなっていくのだろうか。

【news paper】8/10 地球温暖化

【news paper】8/10 地球温暖化

【日付】8/10
【出版社】朝日新聞
【記事】地球温暖化
【感想】IPPC(気候変動について科学的な知見を評価する国際的な機関)が第6次評価報告書を提出した。今回の内容としては熱発や豪雨、農業や生態系に影響を与える干ばつが起こるということ。その理由が人類が排出してきた温室効果ガスであるということ。今世紀中にガスの排出をゼロにしなければならない。

【news paper】8/9 東京五輪閉幕

【news paper】8/9 東京五輪閉幕

【出版社】読売新聞
【記事】東京五輪閉幕
【感想】東京オリンピックが昨日閉幕した。バッハ会長の言葉で「パンデミックが始まって以来、初めて全世界が1つになった」との言葉や、パリのエスタンゲ会長からの「これほどの努力を払った開催都市を他に知らない。金メダルに値する」など嬉しい言葉が伝えられた。逆境の中期待した形から変わってもオリンピック開催という約束を貫いた日本への信頼と敬意を多くの海外関係者が話して

もっとみる
【news paper】8/7 SDGsの理念

【news paper】8/7 SDGsの理念

【出版社】朝日新聞
【記事】SDGsの理念
【感想】東京オリンピックではSDGsに配慮した取り組みが沢山あったことを知った。例えば、聖火台はっ学校やスーパーで回収されたプラスチックゴミを使用していること、メダルに関しては全国から集められた使用済みの携帯電話から取り出したりなどだ。しかし、スタッフ用のお弁当4千食が廃棄されてしまったことも事実として存在するらしい。今後も取り組みを落としていけるのかが

もっとみる
【news paper】8/6 流星群観測

【news paper】8/6 流星群観測

【出版社】朝日新聞
【記事】流星群観測
【感想】8/13(金)午前4時頃流星群が見えるとのこと。今年度は月明かりとも被らないため、1時間に50個も見ることが出来る。そもそも流星群の仕組みとは、彗星のチリが円状に宇宙へと散らばり、そこに地球が突入することで起きる。そして今回の流れ星の中心はペルセウス座の近くにあるため、ペルセウス座流星群という名がついている。街灯がない落ち着いている場所を探したいと思

もっとみる
【news paper】8/3ガラパゴスを救う

【news paper】8/3ガラパゴスを救う

【出版社】朝日新聞
【記事】ドリトル先生 ガラパゴスを救う
【感想】私はリクガメを飼っています。今回の記事はリクガメに関する記事です。愛着が湧いたので紹介します。ガラパゴス諸島にはたくさんのリクガメが生息しています。しかし、元々はガラパゴス諸島に住んでいませんでした。南米大陸にリクガメは住んでいて、ガラパゴス諸島には本来住むことは出来なかったのです。ではなぜ現在ガラパゴス諸島にリクガメは住んでいる

もっとみる
【news paper】7/29 会社を強くする秘訣

【news paper】7/29 会社を強くする秘訣

【出版社】読売新聞
【記事】会社を強くする秘訣
【感想】1967年サイゼリアの一号店を千葉県の市川市にオープンさせた。1階は野菜屋さん、あさり売りが共に経営をしていた。2階へ登る階段を塞がれ、客数が伸び悩み火災によってお店が消失してしまった。母の助言もあり、もう一度再開することになる。その際に野菜屋さんとあさり売りから食材を仕入れ、低価格で美味しい料理を提供したところ、売れ行きが上がり、1階のお店

もっとみる
【news paper】7/28 縄文遺跡郡 世界遺産

【news paper】7/28 縄文遺跡郡 世界遺産

【出版社】読売新聞
【記事】縄文遺跡郡 世界遺産決定
【感想】縄文遺跡が世界遺産決定となった。中学生の頃から社会の授業で習っていたのでとても親近感が湧きました。来年度の教科書から改定されるのかな?
今後は以前の状態への修復と交通整備が行われるとのことなので1度足を運んでみたい。

【news paper】7/25ドローンやロボ 運び手

【news paper】7/25ドローンやロボ 運び手

【出版社】読売新聞
【記事】ドローンやロボ 運び手
【感想】配送が多くなる世の中で配送の問題が上がっている。働き方改革により24年から年間960時間という時間外労働の上限が規制されるとの事。その対応策として、2点今回の記事で挙げられた。1点目はトラックの無人運転化だ。実験として先頭のトラックは有人で運転し、後ろの2台は無人という実験は成功した。将来的には全て無人運転化を進めていきたい。2点目は、ド

もっとみる
【news paper】7/24 東京五輪 開幕

【news paper】7/24 東京五輪 開幕

【出版社】読売新聞
【記事】東京五輪 開幕
【感想】20時~24時までの開会式。途中『君の膵臓をたべたい』を見ながらでしたが、最後まで見届けました。
新聞の記事と併用して書きます。白い看護師ボクサーの孤独なランニング風景から始まり、コロナ禍で葛藤を描くシーンから始まる。日本の和のテイストを込め、職人たちが'64年の東京五輪の苗木を使用した新たな五輪の木の輪を作り出した。国歌斉唱、開会宣言がされ、2

もっとみる