TETU@難病持ちの中学校教員

初めまして! 現在、中学校の教員をしています。 指定難病95『自己免疫性肝炎』を患い、学校を休職中です。 私の病院での闘病生活を文章として残し、皆さまと共に病気と戦いたいという気持ちからnoteを始めます。 "絶対に病気に負けない" その気持ちを大切にこれからも生きていきます!!

TETU@難病持ちの中学校教員

初めまして! 現在、中学校の教員をしています。 指定難病95『自己免疫性肝炎』を患い、学校を休職中です。 私の病院での闘病生活を文章として残し、皆さまと共に病気と戦いたいという気持ちからnoteを始めます。 "絶対に病気に負けない" その気持ちを大切にこれからも生きていきます!!

マガジン

  • book📖

    日々、本を読んでいます。その内容を自分が書いたノートの内容を共有していきたいと思います。YouTubeなどとは違い、細かくなるかと思います。 読んでいただけると嬉しいです。字が汚かったらすみません…。見ていただけると嬉しいです!

  • news paper🗞

    このマガジンでは、毎日新聞を読むルーティーンから自分自身のアウトプットの場として活用したいと考えています。 1つの記事を自分の感想とともに発信していきます。コメントなどで皆さんと意見を共有出来ればと考えています!! よろしくお願いいたします🙇‍♂️

  • 共病文庫📕

    『君の膵臓をたべたい』から名前を頂きました。 長きに渡る闘病生活を時系列順で載せていきたいと思っております。日記のように追加していきますので、読んでいただけると嬉しいです!!

  • alcohol🍸

    元バーテンダーでした。お酒も紹介出来ればと思い、こちらのマガジンを作りました。ウイスキーや家でも作れるカクテルの紹介していきます!

  • education👨‍🏫

    教育現場での実体験や経験等をマガジンとして発信していきたいと思います。読んでいただけると幸いです!!

最近の記事

  • 固定された記事

【noteを書く理由】~現在と今後の展望~

こんにちは!TETUです! この記事に目を通して頂いている皆さま、ありがとうございます。少しの時間だけお付き合いいただき、私がnoteの書く理由を皆さまにお伝え出来れば幸いです。 この記事では『現在と今後の展望』についてお話したいと思っております!よろしくお願いします!! 前回の続きの記事となりますので、まだ読んでいないという方は、こちらからお願いします!! ①現在の状況指定難病95『自己免疫性肝炎』を患う。 この病気はどんな病気かと言うと、40代~50代の女性に多く

    • 【book】R3/8/2 7つの週間⑤

      【読んだ本】7つの週間 【内容】影響の輪と関心の輪 【発見】自分が時間とエネルギーを影響または関心のどちらにかけているか。影響を与えられる部分にフォーカスすると、影響の輪がどんどん大きくなっていく。 関心を持っている部分にフォーカスすると、影響の輪がどんどん小さくなっていく。 =影響の輪のにフォーカスすることで関心の輪も広がっていく。

      • 【book】R3/8/1 7つの週間④

        【読んだ本】7つの週間 【内容】3つの決定論 【発見】自分自身の思考プロセスを考えることをセルフ・パラダイムという。自分自身の態度や行動を左右し、他者に対する見方も変化。 人間は①遺伝子②心理③環境の3つの条件によって決定しやすい。これらに左右されずに自分の確固たる意思をもって行動(主体的)することが大切。

        • 【book】R3/7/31 7つの週間③

          【読んだ本】7つの週間 【内容】七つの習慣とは 【発見】人間の人格は繰り返し行うことの集大成である=1度の行動では不十分 →知識・意欲・スキルここ3つがあわさり週間となる。 ※目先の結果でなく、最終的な結果にフォーカスすること。

        • 固定された記事

        【noteを書く理由】~現在と今後の展望~

        マガジン

        • book📖
          31本
        • news paper🗞
          16本
        • 共病文庫📕
          8本
        • alcohol🍸
          0本
        • education👨‍🏫
          0本
        • fashion🎩
          0本

        記事

          【book】R3/7/28 7つの週間②

          【読んだ本】7つの週間 【内容】パラダイムシフト 【発見】パラダイムを受け入れることは自分のプライドを捨て、理解しようとして心を開き続けることが大切。 他人に受けいれてもらうには、信頼が必要。 テクニックだけでは疑われてしまう。信頼を貯める行動を常に心掛ける。

          【book】R3/7/28 7つの週間②

          【book】R3/7/28 7つの週間①

          【読んだ本】7つの週間 【内容】共依存関係 【発見】非難と利己主義 自分の抱えている問題を他人のせいにしたり、妬んだりしない。お互いの利益のために働くことを忘れない。 人間が人生の終わる時は、自己実現より子孫のことを考えるもの=子孫の幸福のために生きる。

          【book】R3/7/28 7つの週間①

          【book】R3/7/26 幸せになる勇気⑧

          【読んだ本】幸せになる勇気 【内容】他者を愛する技術 【発見】人は生まれながらに「弱い」生き物である。 →弱さにより、大人を支配する。 →育ち、自己中心的な考えが自立へと向かう。 →共同体感覚を持つことになる。 他者を無条件で愛することが大切。 それこそが「幸せになる勇気」である。

          【book】R3/7/26 幸せになる勇気⑧

          【book】R3/7/26 幸せになる勇気⑦

          【読んだ本】幸せになる勇気 【内容】先に信じること 【発見】言葉に疑いの言葉を向ける。 自分なりに考えて、その人を信じる。 まずは自分を信じる→他者を信じる

          【book】R3/7/26 幸せになる勇気⑦

          【book】R3/7/25 幸せになる勇気⑥

          【読んだ本】幸せになる勇気 【内容】対人関係 【発見】全ての悩み、喜びは対人関係から生まれる。 悩みが怖いからと言って繋がりを断ち切らないようにする。 利己心を持ち、突き詰めることにより利他へと変化する。よって、他者貢献へと結びつく。

          【book】R3/7/25 幸せになる勇気⑥

          【book】R3/7/24 幸せになる勇気⑤

          【読んだ本】幸せになる勇気 【内容】価値の決定 【発見】他人に価値を求めるのではなく、自分の価値は自分で決めることが大事である。「人と違うこと」ではなく、「自分である」ことに価値を置くこと。

          【book】R3/7/24 幸せになる勇気⑤

          【book】R3/7/23 幸せになる勇気④

          【読んだ本】幸せになる勇気 【内容】ほめること 【発見】ほめることは良くない。ほめられたいと思い、それを目的に行動するようになる。 =他者はライバルだと思い始め、敵対心を抱いてしまう。

          【book】R3/7/23 幸せになる勇気④

          【book】R3/7/22 幸せになる勇気③

          【読んだ本】幸せになる勇気 【内容】自立という目標 【発見】先生は支配欲か強い。生徒が自立してしまうと自分の支配が及ばなくなってしまうと思ってしまう。 その考え方を払拭するべきである。そのためには、自立という目標を抱えておくべきなのである。

          【book】R3/7/22 幸せになる勇気③

          【book】R3/7/20・21 幸せになる勇気②

          【読んだ本】幸せになる勇気 【内容】生徒の問題行動 【発見】共同体の中に特別な地位を確保したい 5段階の階層(それぞれの対応) ①賞賛の欲求…日頃の関心に注目を向け、共感を寄せる。 ②注意喚起…そのままで十分。価値があると伝える。 ③権力争い…コート上から退場すること。 ④復讐…誰かに助けを求める。 ⑤無能の証明…専門家に助けを求める。

          【book】R3/7/20・21 幸せになる勇気②

          【book】R3/7/19 幸せになる勇気①

          【読んだ本】幸せになる勇気 【内容】教育の入口とは 【発見】尊敬を持つこと(教える側が教えている人からも学ぶということ)他者の関心事に自分が関心を向けることが大切である。

          【book】R3/7/19 幸せになる勇気①

          【news paper】8/19 ペイペイ手数料

          【日付】8/19 【出版社】日本経済新聞 【記事】ペイペイ 【感想】無料で規模拡大をしているペイペイが中小企業から手数料をとることになった。クーポンなどを使えるようにすることにより手数料を下げたりする制度が設けられた。今後のほかの決済方法の対応がどうなっていくのだろうか。

          【news paper】8/19 ペイペイ手数料

          【book】R3/7/18 嫌われる勇気⑥

          【読んだ本】嫌われる勇気 【内容】共同体感覚に必要なこと 【発見】自己受容、他者信頼、他者貢献 今自分自身が帰られるものに注目して行動し、他者への信頼において条件をつけないこと。他者に対し、何が私に出来るのかを考える。それを行うことに幸福を感じるようにする。

          【book】R3/7/18 嫌われる勇気⑥