maga

信じて期待せず。寝たきりを経てハッタリ人生から素直な自分に移行中の元ジャーナリスト。

maga

信じて期待せず。寝たきりを経てハッタリ人生から素直な自分に移行中の元ジャーナリスト。

記事一覧

次のパンデミック発生か?

世界のニュースでは、次の疫病について 連日報道されていますね その名も「monkeypox」 ハワイにある、この木何の木♪の モンキーポッドではありませんよ モンキーポッ…

maga
2年前

放送局の時代遅れが露呈した件

この「男女の賃金差の開示義務化」に向け 政府が方針を出したというニュースを見て 男女の賃金差の開示義務化 政府方針、非上場企業も対象:日本経済新聞 https://www.n

maga
2年前
2

知ってるかい?これひとつで美味しくなる!驚きの身近なアイテム

本物の情報を見つけ出して、実践する それが私の趣味! 例えば これ一つで野菜炒めもステーキも、トーストも、ケンタッキーフライドチキンだって美味しくなるアイテム。 …

maga
2年前

作られた被害者

私、まだ被害者をやっている⁉️ どんなに嫌なことが降りかかって来ても 被害者をやめよう 起こったことは、自分で作り上げたものだ

maga
2年前
2

疑問も持たずに大丈夫⁉️

ネット広告で最近よく見かけるのが ◯◯テレビ「◯◯(番組名)」でも紹介! ですが 未だに「テレビで言ってたから」とか「雑誌に載ってたから」などの理由で物事を判断…

maga
2年前
2

原因が判明、一気に解決へ

ちょっと疲れたなぁ、とか 思ったように行かないなぁ、と 気持ちが上がらなかったり焦ったりしていたのだが その原因、発見! 平日の午前中は、この仕事 午後は、これを…

maga
2年前
2

芸能人にコレ言ったら

芸能人が政治についてアレコレ表現することと、 芸能人じゃない人がテレビ見てアレコレ賞賛したり批判したり、感じたことをSNSに載せたりすることは、 同じようなことだよ…

maga
2年前
1

きょうは死ぬのにいい日だ

It's good day to die. アメリカのインディアンの古い格言だ。 直訳すると、きょうは死ぬのにいい日だ、となる。つまり、悔いなく生きよ、ということだ。 自分はいつ死ん…

maga
8年前
2

なにも考えない罪と幸せ

世の中のいろんな問題を知って考えると辛くなる。 世の中のいろんな問題を知らないように考えないようにすると辛くない。 世の中が駄目になってもいいから、世の中が悪くな…

maga
8年前
2

この世の正義

被災地映像を見て頭がおかしくなった、被災者じゃない奴らが、いろんな人々に攻撃を始めている。自分が正義の代表だと勘違いしている。

maga
8年前
2

ママカースト

ママカーストの事例は読んでいて笑える。 自分に自信がない人々。

maga
8年前
1

震災とか、はあ?って感じ。

震災のことを放送している番組なんて見たくもないし聞きたくもない。今がどうなっているかなんて知りたくもない。 震災のせいでおかしくなった人たちによって自分が病気に…

maga
8年前
1

これがわかれば少し楽に生きられる。

不機嫌になるのは、自分の期待通りでないから。 人のせい、環境のせいにするのは、自分の失敗や不都合を隠すため。 自分が直面したときに、これを思い出すことで、フラッ…

maga
8年前
2

手作り肩書き

最近、いろんな肩書きの人のブログがSNSで流れてくる。 ◯◯に導く◯◯セラピスト、とか 人生◯◯コーディネーター、とか すてき◯◯コンシェルジュ、とか 手作り肩書き…

maga
8年前
1

おい!そこのサラリーマン!

電車に小学生男児連れの男性。 会社帰りに息子を学校に迎えに行き帰宅途中らしい。 同じ会社の同僚らしき男性と仕事の話をしている。海外出張が多い仕事のようだ。 小学生…

maga
8年前
3

クオリティ高すぎるインスタント食品食べてみた。

アマノフーズ(広島県福山市)のお湯をかければ食べられるフリーズドライ食品。 味噌汁やお粥は想像できるが、この会社では、パスタも作っている。 食べてみよう。 パ…

maga
8年前
2

次のパンデミック発生か?

世界のニュースでは、次の疫病について
連日報道されていますね

その名も「monkeypox」

ハワイにある、この木何の木♪の
モンキーポッドではありませんよ

モンキーポックス
日本語では「サル痘」と呼ぶそうです

直径7〜8mmくらいのブツブツが
かなり密集して皮膚に出来ていて

これがアフリカでどんどん増えている
ということです

2019年からの災禍の次は
monkeypoxが蔓延するの

もっとみる

放送局の時代遅れが露呈した件

この「男女の賃金差の開示義務化」に向け

政府が方針を出したというニュースを見て

男女の賃金差の開示義務化 政府方針、非上場企業も対象:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA194T90Z10C22A5000000/

日本では男女の賃金差が

まだあることにビックリ

かくいう私も

当事者を目の当たりにしたことがあります

某県の放送局で

もっとみる

知ってるかい?これひとつで美味しくなる!驚きの身近なアイテム

本物の情報を見つけ出して、実践する
それが私の趣味!

例えば
これ一つで野菜炒めもステーキも、トーストも、ケンタッキーフライドチキンだって美味しくなるアイテム。

つまりトースターは要らない。

お惣菜の焼きそばもガラリと変わる

それを調べて調べて購入して厳選!

で、

これ間違いない!と思ったものをご紹介。

よろしければ、課金してご覧くださると嬉しいです。
これに行き着くまで、かなりの金

もっとみる
作られた被害者

作られた被害者

私、まだ被害者をやっている⁉️

どんなに嫌なことが降りかかって来ても

被害者をやめよう

起こったことは、自分で作り上げたものだ

疑問も持たずに大丈夫⁉️

疑問も持たずに大丈夫⁉️

ネット広告で最近よく見かけるのが
◯◯テレビ「◯◯(番組名)」でも紹介!

ですが

未だに「テレビで言ってたから」とか「雑誌に載ってたから」などの理由で物事を判断している人が多いと感じるわけですよ

まだそんなこと言ってるんですか〜
欧米の学校では、メディアリテラシーの授業が小学生のときからあって、
私はその必要性を記者だった約20年前から学んだり、発信したりしてきたんですね

つまり、
CMに

もっとみる
原因が判明、一気に解決へ

原因が判明、一気に解決へ

ちょっと疲れたなぁ、とか
思ったように行かないなぁ、と
気持ちが上がらなかったり焦ったりしていたのだが

その原因、発見!

平日の午前中は、この仕事
午後は、これをやる
土日は、家族でここに行こう

そうやって仕事をうまくやって行こうとしていた私
ところが、我が家は私以外インドア派
家族でお出かけなんて実現せず
イライラ…

でも私、
もう会社員じゃないから
平日、日帰り旅行に行く
でも良くない

もっとみる
芸能人にコレ言ったら

芸能人にコレ言ったら

芸能人が政治についてアレコレ表現することと、
芸能人じゃない人がテレビ見てアレコレ賞賛したり批判したり、感じたことをSNSに載せたりすることは、
同じようなことだよね

他人に「勉強してから言え」とか「専門家でもないのに言うな」と言う人がいるらしいけれど、
だったらその人も、勉強して専門知識を身につけないと、テレビの内容や芸人さんのネタの批評や音楽について感じたことを表現することもダメなんじゃない

もっとみる

きょうは死ぬのにいい日だ

It's good day to die.
アメリカのインディアンの古い格言だ。
直訳すると、きょうは死ぬのにいい日だ、となる。つまり、悔いなく生きよ、ということだ。

自分はいつ死んでもいいくらいの過ごし方で日々を送っている。
自分に幸せを体験させてあげている、とも言える。

だから、災害に遭おうが、政府が戦争を始めようが、自分が自分としてしっかり今を生きていればいい。国を変えるほどのチカラを持

もっとみる

なにも考えない罪と幸せ

世の中のいろんな問題を知って考えると辛くなる。
世の中のいろんな問題を知らないように考えないようにすると辛くない。
世の中が駄目になってもいいから、世の中が悪くなるのを知らんぷりしよう。
良くしようと行動したら辛いから。

この世の正義

被災地映像を見て頭がおかしくなった、被災者じゃない奴らが、いろんな人々に攻撃を始めている。自分が正義の代表だと勘違いしている。

ママカースト

ママカーストの事例は読んでいて笑える。
自分に自信がない人々。

震災とか、はあ?って感じ。

震災のことを放送している番組なんて見たくもないし聞きたくもない。今がどうなっているかなんて知りたくもない。

震災のせいでおかしくなった人たちによって自分が病気に陥れられたから。

でも、2011年6月から毎月、寄付を続けている。

これがわかれば少し楽に生きられる。

不機嫌になるのは、自分の期待通りでないから。
人のせい、環境のせいにするのは、自分の失敗や不都合を隠すため。

自分が直面したときに、これを思い出すことで、フラットに振る舞える。

手作り肩書き

最近、いろんな肩書きの人のブログがSNSで流れてくる。

◯◯に導く◯◯セラピスト、とか
人生◯◯コーディネーター、とか
すてき◯◯コンシェルジュ、とか

手作り肩書きに辟易。
逆にインチキ臭い。
しかも違法行為と自覚せず奨めている人もいる。

不快に感じた肩書きや内容は、自分の気分を下げる。即ブロック。
以上。

おい!そこのサラリーマン!

電車に小学生男児連れの男性。
会社帰りに息子を学校に迎えに行き帰宅途中らしい。
同じ会社の同僚らしき男性と仕事の話をしている。海外出張が多い仕事のようだ。
小学生の息子を優先席に座らせ、ランドセルを網棚に置いている。
満員電車。
座りたい人がいるんじゃないのかい?
大声出してる息子に注意くらいしろよ。
同僚と夢中で喋ってるなー。
ダメだこりゃ。

クオリティ高すぎるインスタント食品食べてみた。



アマノフーズ(広島県福山市)のお湯をかければ食べられるフリーズドライ食品。

味噌汁やお粥は想像できるが、この会社では、パスタも作っている。

食べてみよう。

パスタ食べたいね。

でも、昨日、焼肉を食べ過ぎたので、お粥を選択した。180mlのお湯を入れて混ぜるだけ。

こ、これは!

ホタテ!
おいしいじゃないか!
胃にやさしくしみわたるー
お湯を入れてすぐ食べられるから、アツアツ

もっとみる