マガジンのカバー画像

こんにちは毎日

11
わたしの記録です。月刊だったり、日刊だったりまちまちです。
運営しているクリエイター

記事一覧

田中みな実さんになりたい。〜何者かになれなくても「いい感じ」の人に見られたい

田中みな実さんになりたい。〜何者かになれなくても「いい感じ」の人に見られたい

あなたには、憧れの人はいますか?
見るだけで、「ああなれたらいいなあ」とうっとりしたり、お洋服やお化粧品、果ては生活習慣まで真似たくなるような、指針というと言い過ぎかもしれないけれど、そういった人です。

わたしは、います。
田中みな実さんです。

田中みな実さんをご存知でしょうか?
元アナウンサーで、フリーになられてからはバラエティーからドラマまで、女優としても活躍されている方です。

だれしも

もっとみる
こんにちは毎日2:早起き

こんにちは毎日2:早起き

みなさんこんにちは。いかがお過ごしですか?

近頃は涼しくなって、秋の気配が深まってきましたね。
といいつつ、まだ昼間は暑かったりで、クーラーを使うか迷います。

この季節のクーラーって、調整難しくないですか?
真夏の温度設定だと、寒すぎるし、かといって高めにすると、それはそれで暑かったり。

最近はじめたことがあります。はじめたっていうか、辞めたことかな。
枕元にスマホを置くのを辞めたんです。

もっとみる
こんにちは毎日:1〜日々を「書く」

こんにちは毎日:1〜日々を「書く」

みなさん、こんにちは。いかがお過ごしですか?
最近、涼しくなってきましたね。少し過ごしやすくなってきましたが、代わりに台風とか低気圧とかでちょっとしんどい日々ですね。

わたしはといえば、全然更新しない間に、転職して、新しい仕事にあくせくしながら日々を過ごしています。

新しい仕事、というのが、いわゆるライティング、書き物です。
具体的には、会社のオウンドメディアで、インタビュー記事を掲載していま

もっとみる
こんにちは2022

こんにちは2022

あけましておめでとうございます。
2022年になってしまいました。全然更新していなかったここ三ヶ月でした…。

2021年、去年の今頃は、新しい職場に変わったし、新しい試みとして、書物をめっちゃやって、なんか新しい私、手に入れたいぞ!みたいな感じでした。
でもまあ人って簡単に変われないよなあ、とつくづく思い知っています。

わたしの性分は、とても飽き性で、しかも一発でうまくできないとやー向いてない

もっとみる
朝の散歩

朝の散歩

なーんか体調が悪くて、なーんかもやもやしていた日々を過ごしていた。低気圧のせいや季節の変わり目のせいではあるのだろうが、このままこの状況に甘んじるのはどうかな、と思っていた。

加えて運動不足も気になっていた。緊急事態宣言下、かつ仕事は完全テレワークなので、びっくりするほど外に出ないし、動かない。家の中を家事やお手洗いで歩くことはあるけれど、それだけだった。1日の歩数が100歩いけばいい方で、これ

もっとみる
イラストを書き始めた(練習するということ)

イラストを書き始めた(練習するということ)

いままでの人生で、絵やイラストをちゃんとやったことがない。ノートの端とか、学生時代の課題とか色紙のデザインを頼まれて、とか突発的にあるだけで、道具を揃えて、練習して、という経験がない。

この間PCを買い替えた。買って1年も経たないうちに、もともとあったものがめちゃくちゃ重くなってしまい、こりゃだめだ、となにかとないと不便だったので、買いに行った。

用途といえば、文章を描いたり、Youtubeを

もっとみる
下の句を変えていこう

下の句を変えていこう

季節の変わり目で体調を崩してから、なんとか持ち直した(通院もしました)休日、TBSラジオの午前の番組「ジェーン・スーの生活は踊る」を聞いていたときのこと。

私自身、ラジオの愛聴者で深夜ラジオなど、オンタイムではないにしろよく聞いている。朝はTBSラジオの伊集院光の番組から、ジェーン・スーを聞いて、昼になると日本放送に切り替えて、ナイツのラジオを聞くのがほぼほぼの日課となっている。

その日も多分

もっとみる
季節の変わり目とストレスと

季節の変わり目とストレスと

9月に入って幾分と涼しくなった。昼間はまだ気温が夏のようではあるが、日差しの感じとか、風の柔らかさにすっかり秋を感じる。朝晩はちょっと肌寒くて、タオルケットや布団のぬくもりにくるまるのが気持ちのいい季節になった。

が、季節の変わり目が純粋に喜べなくなったのはいつからだろう。季節を楽しむとか生活の移ろいを楽しむ、みたいな粋が理解できるようになったとたん、季節の変わり目に身体がついていかなくなった。

もっとみる
月刊とろろ 1月号

月刊とろろ 1月号

1/8

年が明け、新しい会社へ入社して一週間が経った。研修を受けただけだけれど、以前会社員だったころより、肩の力がいい具合に抜けている気がする。

新卒入社した会社や、前職では「会社に貢献して、認められよう」ということばかり考えていて、自分のそもそもの力量や裁量、精神的な疲労など全く考えられていなかった。貢献しないと会社にいられない、とまで思っていたので、まあそんな前のめりな感じだと、そのまま倒

もっとみる
月刊とろろ 12月号

月刊とろろ 12月号

12/2

段々と体調が戻っているので、朝決まった時間に起きることに決めた。まずは9時には起きるようにした。眠いけれど、早起きはいい。お湯を沸かしながら、歯を磨く。顔を洗って、昨日の残りの洗い物を済ませる。少し冷めたお湯を少しずつ飲みながら、晴れていれば洗濯を回す。白湯を飲み終わったら、紅茶かコーヒーか、ココアを淹れて、朝ごはんを食べる。スコーンとかパンとか、調子が悪ければ果物とか。食べ終わったら

もっとみる
月刊とろろ 11月号

月刊とろろ 11月号

2020/11/17

休職をしてから、1週間がたった。

今日はかなり調子がよかった。朝から動けたし、掃除もできた。ゴミもまとめたし、届いてた荷物を開封してしまった。カーテンの洗濯もして、病院もすんなり行けた。
新しく届いていた(元気なときに頼んでいた)カーディガンもちょっと派手だけど、小金持ちの韓国ギャルみたいな感じになれて気分にマッチしてよかった。
気分が沈まない、無力感とか自己否定しないこ

もっとみる