マガジンのカバー画像

日記的推敲文

183
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

コアタイム出勤だけでも疲れる、でも充実感はある。

コアタイム出勤だけでも疲れる、でも充実感はある。

こんばんわ、弱小インディーズレーベル代表のリョータです。

なんとか食い繋ぐために働かなきゃ生活も出来ません。好きなものばっかりやってても収入がなきゃ生活できません。経済ってやつですね。昔からこの言葉が大嫌いで、それでもなんとかやっていくにはお金が要るように出来ているのです。不公平ですからね。

経済という言葉の代わりに、「やりくり」という言葉で考えるようにしてからは、なんとかマシな金銭感覚にはな

もっとみる
トラブルから学ぶ成長論。

トラブルから学ぶ成長論。

いつも、やたらトラブルに巻き込まれて来たわたくしですが。

今日は車のバッテリーが上がり、エンジンがかからず、運転手がテンパったというトラブル。
ちょっと事細かに書くとどこに私がいて何をしていたかバレるので、書きませんが。仕事でした。

エンジンかからない→バッテリーが上がってる→別の車からバッテリー稼働の補助を受ける→解決!

ここしばらく何年も車をマトモに触ってないから対処法が分かってなかった

もっとみる
本当のアイデンティティは自分の中に内包される。

本当のアイデンティティは自分の中に内包される。

かれこれ悩んでいた事柄について、自分なりの、あくまでも個人的な答えを出しました。

人の心の中に自分のアイデンティティを求めて彷徨い歩く必要もなくなる。

人を好きになるのも、嫌いになるのも、精神は自由であるが故に。自分以外の人が自分を好きになったって、嫌いになったって、その人の自由なので。

人生万事塞翁が馬。
離れて行った人がいたり、ずっと一緒にいてくれる人がいるのも何らかの意味があるという事

もっとみる
とある臨床研修医の記事を読んで。

とある臨床研修医の記事を読んで。

医療ドラマなんかでよく出てくる人達ですね。
一年目はやはり、キツイものだそうです。

なんの仕事でも、やはり、一年は嫌で嫌でしょうがないと思いますし、私も前の会社は一年は嫌で嫌でしょうがないことばかりでした。

一年経った頃は楽しさや喜びを仕事に見出せるようになりました。

例の流行ヴァイラスの関係でその会社は離職しましたが。

今度は派遣という形ではなく、直接雇用でその仕事に従事できたら素敵だな

もっとみる