マガジンのカバー画像

HSPのおまもり

154
HSPのわたしが、あると落ち着くもの やると安心すること 備忘録でもある。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

怖いと思うと何でも怖く見える

怖いと思うと何でも怖く見える

私はいつも通り、本を読んでいた。

夜といっても下がらない気温に疎ましさを感じつつ、今読みかけのエッセイに目をやりながら、耳にはイヤホンを挿してBGMを流していた。

わたしは以前noteにも書いた通り、歌詞のない曲(インストゥルメンタル)を聴きながら本を読む習慣がある。

だけど、今日は何かそれと別の音が聞こえる。

時計のカチッカチッという秒針の音と、冷風扇のモーターのムーブメントのような抑揚

もっとみる
眠るまでの行動9つ

眠るまでの行動9つ

眠る前、大体ルーティン化しているわたしの時間。

今日は少し書き留めてみることにした。

・点灯する

部屋に入るとまず、間接照明を点ける。

天井を向いたライトは辺りをさりげなく照らす。

・ローズマリー

リビングから持ってきたローズマリーを机上へ置く。

ローズマリーは枕元に置くと悪夢を見なくなるらしい。

古くからの言い伝えで、魔女がローズマリーを大切にしたのは魔除けの効果があるから、とか

もっとみる
本を読みつつ、お供に音楽。

本を読みつつ、お供に音楽。

なくても良いんだけど、少しあると嬉しいんだよね。

だけどそれはあくまで"少し"であって、主張してくるや否やそれはただの騒音になる。

本を読むとき、

少しのBGMが心地よいことに気付いたのだけど、このプレイリストがなかなかに難しい。

一歩間違うと内容が頭に入ってこなくなる。

絶妙な匙加減が必要なのだ。

そんなことを思い続けてしばらく。

これだ、と思える読書BGMに出会えたので、ぜひ共有

もっとみる
心が弱っている時に用意した7つのもの

心が弱っている時に用意した7つのもの

身体的な不調から、心もかなり落ちてしまい、しばらく睡眠と食事にのみ集中する日々でした。

少しでも良くなるように、わたしが自分へ用意したものを記しておこうと思います。

心が不安定な日の為の七つ道具①足首ウォーマー

わたしは、微熱と身体の冷えを感じていました。

特にいつもよりも末端が冷えている気がして、足首ウォーマーを用意。

それと足がモヤモヤして寝付けないときにも、これを付けるとよく眠れる

もっとみる
雨降りの日は

雨降りの日は

雨降りの日はサボっていい日。

最初からそう決めていれば、別にうまくいかない自分を責めなくていいんだなと思った。

フリーランスになって3年くらい、精神的にも身体的にも故障中のわたしです。

参考にしたい過ごし方、考え方を忘れないように、書き留めておく。(備忘録)

でんじゃらすじーさんの著者の漫画家曽山先生は、雨の音を聞きながら昼寝をするのだとか。

Instagramで人気の漫画家ミツコさんも

もっとみる
折れてしまった

折れてしまった

本当は、描きたいことが溜まっている。

だけど。

この間までの体の不調からいま、心の不調になり私を蝕んでいる。

不安感が強く、わたしはずっと眠っている。食欲もなくて分からない恐怖と何故か同居を強いられている。

以前飲んでいた抗不安薬をお守りとして持っていたので飲んでみる。

調べると睡眠導入剤としても使われるようで、眠気が治らない。

朝昼晩と飲んでは寝てしまう。

ぼやっとしながら日を暮ら

もっとみる
HSP、この夏のパジャマは無印良品に決めました。

HSP、この夏のパジャマは無印良品に決めました。

夏のパジャマを新調しました。

わたしはHSPの特性があり、触り心地の良い、ホッとできるものが好きです。

特に寝具の快適さを何より大切にするタイプ。

ちょっとでも寝にくいと気になってしまうので、ルームウェア・パジャマ・寝具やスリッパetc…すごく慎重に選んでしまいます。

この夏は無印良品のパジャマを試すことにしました。

商品について

天竺編みのルームウェアセットです。

多分去年まではな

もっとみる