見出し画像

過去に取得したスキル・資格のせいで、"人生の自由度"を下げてしまう人。〜損失回避の法則〜


"損失回避バイアス"が、自分をコントロールできなくする

皆さんは、"損失回避バイアス"というのをご存知でしょうか?

損失回避バイアスとは、人は得することよりも、損失を避けるような意思決定を行うという心理的傾向のことです。
主に、行動経済学や心理学の分野で用いられる言葉です。

例えば、友人から「今から、あなたがコインを投げて、"表が出たら10,000円あげる"。その代わり、"裏が出たら10,000円ちょうだい"」というような提案をされたとします。

あなたなら、挑戦しますか?

おそらく、ほとんどの人が挑戦しないでしょう。
それは、「10,000円もらえることよりも、10,000円損することの方が嫌!」という損失回避バイアスが働いているからです。

ギャンブル依存症の人が、パチンコや競馬に大金をつぎ込んでしまうのは、「ギャンブルで大金を儲けたい」という欲求よりも、ギャンブルで負けた時に「損を取り返したい!」という損失回避の欲求の方が大きいからです。
そして、それを繰り返すことで、"自分自身をコントロールすることができなくなる"のです。

これは、自分の将来のキャリア選択でも同じことが言えるでしょう。


看護師になるために、1,200万円使った人

25歳のAさんは、高校生の時に周りに看護師になる人が多かったという理由から、何となく看護師になりました。
しかし、最近看護師の仕事は自分に向いていないと感じ、現在は仕事を辞め、転職中です。

そんなAさんですが、看護師になるために、看護学部がある4年制の私立大学に進学しています。
大学4年間の学費は、入学金・授業料・実習費などを含めて"約700万円"です。また、大学に通うために一人暮らしも始めており、大学4年間でかかった生活費は、引越しなども含めると"500万円以上"です

つまり、"看護師になるためだけにかかる費用"は、1,200万円以上ということです。

ちなみに、1,200万円あれば、新型アルファードの最上級モデル(約850万円)と新型ハリアーのSグレード(約300万円)が買えます。

新型アルファード Executive Lounge(ハイブリッド車 2WD)
新型ハリアー Sグレード(ガソリン車 2WD)

そんな1,200万円以上のお金と4年間という大量のお金と時間を注ぎ込んだのにも関わらず、看護師という仕事は、自分には合っていなかったのです。

それでも、人間には損失回避バイアスが強く働くので、「これまでの大量のお金と時間を注ぎ込んで得た"国家資格 看護師免許"を活かした仕事に就かないと、無駄になる!」と感じるでしょう。
そして、「看護師の仕事の何が自分に向いていなかったのか?」という自己反省や自己理解をせずに、"看護師免許が活かせる仕事"という基準だけで、自分の強みや価値観を無視して次の探し始めるのです。

これがまさに、過去に身につけたスキルや資格に依存して、人生の自由度を下げてしまう典型的な人です。

もちろん、「これまでのお金・時間・努力が水の泡になってしまうと思うと勿体無い」という気持ちは分かります。

しかし、自分の外側にあるスキルや資格だけを基準に、自分のやりたい仕事を探していても、一生見つからず、悩み、転職を繰り返し、不安を抱えながら、不幸のまま歳を重ねるでしょう。

まとめ

本当に自分のやりたいことは、自分の外側ではなく、内側にあります

自分の才能・大事にしている価値観を理解することで、目指すべき方向性が決まり、その方向に進むために、自分の外側にあるスキル・資格を身につけるのが、本来の順番です。

"自分の外側にあるスキル・資格"を基準に就職先を考えると、選択肢の幅が狭くなるだけでなく、自分のやりたい仕事も見つかりません。

また、スキル・知識は"自分のやりたいことを実現する手段"であり、"やりたいことを見つけるための手段"に使ってはいけないのです。

\ あなたにおすすめの書籍 /

\ あなたにおすすめの記事 /


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

#転職体験記

6,631件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!