LinkjobGames|ゲームクリエイター向け転職フリーランスエージェント

リンクジョブ▶https://linkjob.jp/ ゲームデザイナー、ゲームエンジニ…

LinkjobGames|ゲームクリエイター向け転職フリーランスエージェント

リンクジョブ▶https://linkjob.jp/ ゲームデザイナー、ゲームエンジニアさま向けに転職/フリーランス案件のご紹介をしています。 ▶2Dイラスト/UIUXデザイン/アニメーションデザイン ▶3DCGモデルデザイン ▶フロント/サーバーエンジニア ▶ゲームプランナー

マガジン

記事一覧

フリーランスとしてはたらくーブランディングー

フリーランスとして、継続して受注するには、自分自身をブランドとして発信していく必要があります。『ぜひ、あなたにお願いしたい!』と思われるためにどのようにすればよ…

転職ノウハウ-ゲーム会社の収入事情

目次|ゲーム会社平均年収ランキング(1位~10位) |年収相場(2018年調査データ) |ゲーム会社平均年収ランキングゲーム業界は、スマホゲーム市場が広がりをみせ、ゲー…

ゲーム転職ノウハウ-ゲーム業界転職事情

目次 |ゲーム業界の転職経験と転職回数 |ゲーム業界の就業時間 |ゲーム業界の転職経験と転職回数 他の一般的な業界と比較して、ゲーム業界は転職が多めの業界だとされ…

ゲーム転職ノウハウ-よくある質問事例

ゲーム業界の面接対策ゲーム業界への転職を希望するに当たって、一般的な会社での面接対策と傾向として同じ部分・違う部分があるかと思います。 やはり面接での基本は《対…

フリーランスとしてはたらくー仕事の受注の仕組み化ー

フリーランスになると、営業から制作、成果物の納品まですべてをこなす必要があります。安定的に仕事が入ってくるように仕組み化しましょう。 |Webサイトを立ち上げるフ…

フリーランスとしてはたらくー差別化するー

自分がやりたいことを続けていくためには、しっかりと現状を分析し、自分の仕事にどんな商品価値があるか、他社との違いを明確化し、差別化することが必要になります。 |…

フリーランスとしてはたらくー退職のすすめ方ー

退職の手続きも簡単ではないです。特に会社の重要な役割を任されている場合、簡単には退職ができないかもしれません。気持ちよく円満退社するためにもしっかりとダンドリを…

フリーランスとしてはたらくー開業準備ー

「フリーランス」としてはたらくための準備はどんなことが必要なのかしっかり確認して準備をすすめていきましょう。 |就業中にやること・タイミングはいつなのか? 独立…

フリーランスとしてはたらくー基本編ー

昨今、新しい働き方として注目される「フリーランス」ですが、ゲームデザイナー、ゲームエンジニアでも選択される方が増えてきました。実際、社員との働き方との違いをみて…

フリーランスとしてはたらくーブランディングー

フリーランスとしてはたらくーブランディングー

フリーランスとして、継続して受注するには、自分自身をブランドとして発信していく必要があります。『ぜひ、あなたにお願いしたい!』と思われるためにどのようにすればよいでしょうか。

目次
Webサイトを立ち上げる
|SNSなどで情報発信する
|掲載可能な実績をつくる
|Webポートフォリオ記事の制作

|Webサイトを立ち上げるフリーランスにとって、Webサイトを持つメリットは多くあります。過去の実績

もっとみる
転職ノウハウ-ゲーム会社の収入事情

転職ノウハウ-ゲーム会社の収入事情

目次|ゲーム会社平均年収ランキング(1位~10位)
|年収相場(2018年調査データ)

|ゲーム会社平均年収ランキングゲーム業界は、スマホゲーム市場が広がりをみせ、ゲームプレイ動画配信や、eスポーツの盛り上がりなど、右肩上がりで市場規模を成長させています。
そんな巨大市場となったゲーム業界ですが、その平均年収や勤続年数など、現実的な就労環境はどのようになっているのでしょうか。

【1位】株式会社

もっとみる
ゲーム転職ノウハウ-ゲーム業界転職事情

ゲーム転職ノウハウ-ゲーム業界転職事情

目次
|ゲーム業界の転職経験と転職回数
|ゲーム業界の就業時間

|ゲーム業界の転職経験と転職回数

他の一般的な業界と比較して、ゲーム業界は転職が多めの業界だとされています。
転職回数が多すぎると転職活動に不利になると言われることもありますが、ゲーム業界では必ずしもそうではないようです。
これはスキルの個性や、経験による実力が業務内容に直結するせいでもあり、実力によって着実なキャリアアップが目指

もっとみる
ゲーム転職ノウハウ-よくある質問事例

ゲーム転職ノウハウ-よくある質問事例


ゲーム業界の面接対策ゲーム業界への転職を希望するに当たって、一般的な会社での面接対策と傾向として同じ部分・違う部分があるかと思います。
やはり面接での基本は《対策を練っておくこと》になります。
面接を受ける上での基本的なマナーを理解した上で、質問に対してどのように答えるか。
事前の下調べと練習によって結果が大きく違ってくるでしょう。
面接当日に慌てないよう、よくある質問事例をご紹介いたします。

もっとみる
フリーランスとしてはたらくー仕事の受注の仕組み化ー

フリーランスとしてはたらくー仕事の受注の仕組み化ー

フリーランスになると、営業から制作、成果物の納品まですべてをこなす必要があります。安定的に仕事が入ってくるように仕組み化しましょう。

|Webサイトを立ち上げるフリーランスにとって、Webサイトを持つメリットは多くあります。
過去の実績をアピールできることはもちろんですが、自分自身の「強み」なども効率的に伝えることができます。
また、エージェントなどを間に入れないことで、業務内容の詳細行き違いが

もっとみる
フリーランスとしてはたらくー差別化するー

フリーランスとしてはたらくー差別化するー

自分がやりたいことを続けていくためには、しっかりと現状を分析し、自分の仕事にどんな商品価値があるか、他社との違いを明確化し、差別化することが必要になります。

|「何でもできる」よりも「○○ができる!」
理解しているようで、なかなか理解しづらいのが「自分の専門分野」です。

例えば……
Aさん「ポップでオシャレなデザインが得意です」
Bさん「伝統的な和風のデザインが得意です」
Cさん「何でもがんば

もっとみる
フリーランスとしてはたらくー退職のすすめ方ー

フリーランスとしてはたらくー退職のすすめ方ー

退職の手続きも簡単ではないです。特に会社の重要な役割を任されている場合、簡単には退職ができないかもしれません。気持ちよく円満退社するためにもしっかりとダンドリをしておきましょう。

|退職ルールがある⁉退職手続きを始めるに当たって、まずは現在の会社の就業規則を確認しましょう。就業規則には『退職を希望する日の二ヶ月前までに退職願を提出すること』のように、会社独自に決められた退職に関する項目があります

もっとみる
フリーランスとしてはたらくー開業準備ー

フリーランスとしてはたらくー開業準備ー

「フリーランス」としてはたらくための準備はどんなことが必要なのかしっかり確認して準備をすすめていきましょう。

|就業中にやること・タイミングはいつなのか?
独立に当たって、明確にしておかなくてはならないことがあります。”なぜ今フリーランスを目指すのか”という点です。現在の自分のスキル、キャリアなどを把握し、どのような形で仕事を獲得していけるのかが重要だからです。

例えば、業務そのものは受注・納

もっとみる
フリーランスとしてはたらくー基本編ー

フリーランスとしてはたらくー基本編ー

昨今、新しい働き方として注目される「フリーランス」ですが、ゲームデザイナー、ゲームエンジニアでも選択される方が増えてきました。実際、社員との働き方との違いをみていきましょう。

|フリーランスではたらく 個人事業主との違い

・フリーランスとは?
会社や団体に属さない個人が業務を請け負う働き方のことです。会社員は企業と雇用契約を結びますが、フリーランスは業務そのものを案件ごとに契約します。フリーラ

もっとみる