マガジンのカバー画像

本棚と書評

36
受験に役立つ基本書、判例集などの書籍や論文の話や、自分がこれまで読んできた本を少しづつ紹介したりもします。本棚系は簡単な紹介,書評は1冊から数冊を紹介していきます。
運営しているクリエイター

#法律

私の本棚2024年版~司法試験・予備試験~選択科目環境法

私の本棚2024年版~司法試験・予備試験~選択科目環境法

2024年4月1日

第1 はじめに 本記事は、「私の本棚~司法試験編~環境法」の2024年度アップデート版です。2021年に公開した前回の記事から書籍を更新しつつ、リンクを入れ替えたりして最新版に対応させました。
 またこの間の指導経験や実際の利用に応じて感じた内容を改めて追記しました。

第2 環境法の書籍の外観 環境法は、ほかの選択科目よりも書籍が少ないので勉強しにくい部分があります。しかし

もっとみる
私の本棚2024年版~司法試験・予備試験~短答過去問集・短答対策教材編(作成中)

私の本棚2024年版~司法試験・予備試験~短答過去問集・短答対策教材編(作成中)

2024年4月更新

第1 はじめに 本記事は、「私の本棚~司法試験編~短答過去問集・短答対策教材編」の2024年度アップデート版です。2021年に公開した前回の記事から書籍を更新しつつ、リンクを入れ替えたりして最新版に対応させました。
 またこの間の指導経験や実際の利用に応じて感じた内容を改めて追記しました。

第2 短答過去問の外観 短答の問題集は、出版しているのは大手のみなのでそこだけ紹介し

もっとみる
私の本棚2024年編~司法試験・予備試験~予備校本・そのほか勉強法等

私の本棚2024年編~司法試験・予備試験~予備校本・そのほか勉強法等

2024年4月更新

第1 はじめに 本記事は、「私の本棚~司法試験編~憲法」の2024年度アップデート版です。2021年に公開した前回の記事から書籍を更新しつつ、リンクを入れ替えたりして最新版に対応させました。
 またこの間の指導経験や実際の利用に応じて感じた内容を改めて追記しました。

第2 予備本の外観
 予備校本というと試験対策講座とかCBOOKとかデバイスネオ?なイメージがありますが、最

もっとみる
【書評】民法総合・事例演習教材(第3版)

【書評】民法総合・事例演習教材(第3版)

 今回は定番?となっているこの書籍について。おすすめ度は★(三段階評価で)

 民法には、複数の演習書があるが、本問は従前から高難易度な問題、かつ解説が乏しいものとして、有名であった。

 本書は主に京都大学法科大学院での授業で利用するために用いられてきたものである。そのほかの法科大学院でも利用されてはいるため、多くの解答例が出回っていた。それらを利用して学習する方が多い書籍であった。
 今回、2

もっとみる
私の本棚~実務編~司法修習でお勧めの本

私の本棚~実務編~司法修習でお勧めの本

第1 はじめに 私が後輩弁護士等におススメしている本や過去読んだことある本のまとめです。特にこれは!というものは別にまとめるか個別に紹介していきます。

 今回は、司法修習中やその開始前に役に立つ本を紹介します。

 倒産や離婚、交通、相続、削除請求等の分野別のものに関しては今回は極力紹介を避ける予定です。

※企業法務系は以下のリンク参照

※別途解説するか、そもそも自分の弁護士業務の内容開示に

もっとみる
私の本棚~司法試験編~環境法(選択科目)

私の本棚~司法試験編~環境法(選択科目)

※2023年9月17日更新

第1 はじめに 私が受験時代に使用していた本や読んだ本,現在指導に際して確認するために使用している本をまとめていこうと思います。利用方法なども一言二言で書いていきますので参考にしてください。また,同じ名称の本も多いので,通称なども使用していきます。

 なお,すべてを私が購入し通読していたわけではなく,図書館で参照していたものも結構記載しております。

第2 環境法の

もっとみる
私の本棚~司法試験編~刑事訴訟法

私の本棚~司法試験編~刑事訴訟法

※2023年9月17日更新

第1 はじめに 私が受験時代に使用していた本や読んだ本,現在指導に際して確認するために使用している本をまとめていこうと思います。利用方法なども一言二言で書いていきますので参考にしてください。また,同じ名称の本も多いので,通称なども使用していきます。

 なお,すべてを私が購入し通読していたわけではなく,図書館で参照していたものも結構記載しております。

 特にこれはと

もっとみる
私の本棚~司法試験編~刑法

私の本棚~司法試験編~刑法

2023年9月17日更新

第1 はじめに 私が受験時代に使用していた本や読んだ本,現在指導に際して確認するために使用している本をまとめていこうと思います。利用方法なども一言二言で書いていきますので参考にしてください。また,同じ名称の本も多いので,通称なども使用していきます。

 なお,すべてを私が購入し通読していたわけではなく,図書館で参照していたものも結構記載しております。

 特にこれはとい

もっとみる