マガジンのカバー画像

終活大全集

18
主に終活に関する事をまとめています。
運営しているクリエイター

#いま私にできること

めっちゃ必須かも?海外に移住している方の【終活】について考えてみた。

めっちゃ必須かも?海外に移住している方の【終活】について考えてみた。

(写真は、猫空から見た台湾)

いや~人生生きていると本当に色んな事がありますね。この前のお葬式では、私にとっても『人生初』の試みとなった、

【zoomを使ったオンライン葬儀】!

ぶっつけ本番の様なカタチで進んだので、

まだまだ赤点レベルですが(汗)。

しかし、儀式が進むに連れ、遠い国からご覧のご家族様は、

目にいっぱいの涙を溜めていたのが見えるだけに、

私も涙でました・・・・本当に良

もっとみる
【終活】を勧められてキレる高齢者の問題。

【終活】を勧められてキレる高齢者の問題。

【終活】を通してゆたかな人生を!がモットーの徳久です。

今日は、【終活】の事でこのような記事を見つけましたので、ご紹介したいと思います。

・・・・・

・・・・

・・・

・・



タイトルからすると、【終活】に対する悲観的なニュースのようです。

「人間というやつは、いま死ぬという土壇場にならないと、気のつかないことがいろいろある」

私も、看取りを経験し、葬儀屋さんを長年しているから

もっとみる

デジタル遺品の整理に素晴らしいアイデア。デジタル終活に朗報です。

今日は皆さんに是非お伝えしたいnoteをご紹介しつつ、終活のお役に立てる情報をお伝えしたいと思います。

今日の終活のテーマは、以前発信した事もある、

【デジタル遺品】の整理についてです。

今やスマホは沢山の方が所有しながら且つ自分というものをたくさんのデータにして保存していますね。撮った写真や好きな記事のアドレス保存などその人そのものを指すツールの一つになっています。これらのデジタルデータは

もっとみる
終活やエンディングノートを「いつから」と考えているあなたへ私からのご提案。

終活やエンディングノートを「いつから」と考えているあなたへ私からのご提案。

終活。この言葉いつ聞いてもダイレクトに終わりへと向かっている様なヒビキ。どうにかならんもんですかね〜〜なんて福岡弁丸出しで考えている私。笑

いや、どーにもなりませんなぁこればかりは。その通りではあるのですが、終活というより、
未来の自分を計画すると思えば少しは肩がスッキリすると思います。

意外とハマるのが自分史です。ある程度の年齢の方は1年を四季で4分割したものを表にしてそこに自身の出来事やイ

もっとみる
終活はいつから?と思う前にもっとひろい範囲で考えさせられたnote。

終活はいつから?と思う前にもっとひろい範囲で考えさせられたnote。

いま、私はお葬式という仕事を通して終活の事をこの場で表現させて頂いております。私にとってこの終活を表現する事は、人口減少していきつつあるこの国において、自分の最後は自分でキチンと終わらせる事が出来るようにしなければならないという気持ちや妻や子供への死後の事への負担を軽減することに繋がればと思っているからです。

なんですが・・・

今日は私があまりにも衝撃を受けた記事について紹介させて頂きます。そ

もっとみる

Facebookのアカウントは、死後どうなる?追悼アカウントについてのお話(デジタル終活)。

今日は今、鋭意勉強中のデジタルデータについてお話させて頂きます。

葬儀社の観点から終活を学びはじめたこの私。

近代的になるにつれさまざまなものがデータ化され、スマートフォンの普及によりもはや一人一人に欠かせなくなった画像やsns、金融資産などのデジタルデータ。

snsとして世界中で利用され、私もよく利用しているFacebook。このFacebookのアカウント保持者本人が死んでしまったらどう

もっとみる