マガジンのカバー画像

葬舞師と星の声を聴く楽師【完結】

72
新連載小説『葬舞師と星の声を聴く楽師』のマガジンです。中世西アジア風の架空世界を舞台にしたBL小説。伝統的な舞師と楽師の過去の因縁、ある宮廷舞師の思惑、国同士の勢力争い。様々な運…
運営しているクリエイター

#小説

葬舞師と星の声を聴く楽師 (1〜7話)【創作大賞2023応募】

葬舞師と星の声を聴く楽師 (1〜7話)【創作大賞2023応募】

長編小説『葬舞師と星の声を聴く楽師』です。 #創作大賞2023 #オールカテゴリ部門 に応募いたします。本作品のジャンルはBL(ファンタジー)小説。全47話、文字数は18万字です。
本記事では、あらすじ、登場人物、第1話〜第7話までを掲載し、末尾に第8話のリンクを貼ります。それ以降はリンクが繋がるように整えてあります。



あらすじ舞台は中世西アジア風の架空世界。ファーマールという名の帝国、ラ

もっとみる
葬舞師と星の声を聴く楽師 【読書ガイド】

葬舞師と星の声を聴く楽師 【読書ガイド】

『葬舞師と星の声を聴く楽師』マガジン

【前話の振り返り】ラスト3話はぜひ本文でお楽しみください!

【登場人物】アシュディン
宗教舞踊ダアルを生業とする帝国伝統舞踏団の正統継承者の青年。第12代正統を務めるはずだったが、不当に団を追放されて旅をしている。痩身の美形は「伝説の踊り手の血統を証明するもの」と噂されるほど。心根は真っ直ぐだが、向こう見ずで喧嘩っ早い一面もあり。

ハーヴィド
移動民族の

もっとみる
扉絵完成『葬舞師と星の声を聴く楽師』

扉絵完成『葬舞師と星の声を聴く楽師』

この度、拙著・長編小説『葬舞師と星の声を聴く楽師』に扉絵を描いていただきました!

本作は、中世西アジア風の架空世界を舞台に、帝国伝統舞踏団を不当に追放された天才舞師アシュディンと、その舞踏団に因縁を抱える放浪楽師ハーヴィドが出逢い、互いに切磋琢磨し、呪いとも言える過酷な運命に立ち向かっていくBLファンタジー小説です。
そんな作品の扉絵がコチラでございます↓↓↓

細村さん、たいへん素晴らしい絵を

もっとみる
扉絵完成いたしました

扉絵完成いたしました

矢口れんとさんのファンタジー小説の扉絵完成いたしました。
本当に楽しく描かせていただきました。
本編はリンク先にてご堪能くださいね

…ってnoteのお友達さんは既にお読みになってると思うんですけどw
ファンアートなどはpixivにでもまとめようかと考えています。

続編の連載も開始されました。
また楽しみに拝読させていただきます。

嬉しい!ファンアート!

嬉しい!ファンアート!

ふたたび、拙著『葬舞師と星の声を聴く楽師』にファンアートを寄せていただきました!!

↓コチラです↓
作画・笑い猫(細村 誠)さん

あ、あ、あ……アシュディーーーーン!
(本編33話の衛兵らの如く飛びつく作者)
本物です、本物ですよ!! アシュディンが本の中から飛び出してきました。溢れんばかりの自信と美と可愛らしさ。これぞ第12代正統舞師(にはならなかった)にして宮廷の人気者!
アシュディン、万

もっとみる

初体験!ファンアート!

なんと拙著『葬舞師と星の声を聴く楽師』にファンアートを寄せていただきました!
人物を描いてもらったのは初めての経験で、見つけたとき「ふぁ!?」と声が出ました。

↓コチラです↓
作画・笑い猫(細村 誠)さん

主役の青年舞師アシュディンくんですね!
29話で舞った〈風向きを予見する舞楽〉にピッタリの雰囲気です。表情にはひたむきさの中に儚さも感じられ、絵師さんの繊細な技巧には驚かされるばかりです。

もっとみる
1  舞師の青年 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

1 舞師の青年 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

連載小説『葬舞師と星の声を聴く楽師』です。
全体のあらすじ、登場人物紹介、用語解説、前話までの振り返りなどは↓の記事をご覧ください。

1 舞師の青年

「かわいそうに。もう丸三日も、ああして墓の前に座り込んでるんだ」
 壮年の男の言葉に旅人は眉をひそめた。その墓は村落の外れのうら寂しい荒地にあった。墓といっても、土を盛り、木の枝を立てただけの貧相なもので、枝は真っ直ぐでなく、短く、無様だった。

もっとみる
2  流浪の楽師 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

2 流浪の楽師 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

連載小説『葬舞師と星の声を聴く楽師』です。
振り返り、あらすじ、登場人物、用語解説などは↓の記事をご覧ください。

前話

2 流浪の楽師

 母を亡くした少年が血の繋がりのない大人の手に引かれていくのを、アシュディンは複雑な想いで見送った。少年には元から父親がおらず、しばらく村役の家で預かることとなった。丸3日間の断食と同じ姿勢と、喪の哀しみのせいで少年の足取りはひどく覚束ない。転びそうになるた

もっとみる
3 難航する交渉 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

3 難航する交渉 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

連載小説『葬舞師と星の声を聴く楽師』です。
あらすじ、登場人物紹介、用語解説、振り返りなどは ↓ の【読書ガイド】をご覧ください。

前話

3 難航する交渉

「ハッ──」
 まずは右脚一本で体重を支える。膝を曲げて腰を落としていく。右腕は大地から天まで伸ばして垂直に保ったまま、ゆっくりと上体を反らしていく。
 左手でバランスを取りながら、その指や手首や肘の関節を自在に操り、さまざまな自然の表

もっとみる
4 優しさよりも刺激を 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

4 優しさよりも刺激を 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

連載小説『葬舞師と星の声を聴く楽師』です。
あらすじ、登場人物紹介、用語解説、振り返りなどは ↓ の【読書ガイド】をご覧ください。

前話

4 優しさよりも刺激を

 頼りなさそうに見える村役の男だったが、アシュディンは彼のことをすっかり見直していた。ハーヴィドと共に部屋で待たされている間、遅れて到着した行商人らがしきりに村役の家を訪れてきた。商売の許可を求める声の合間に、さまざまな会話が交わ

もっとみる
5  砂嵐を越えて行け 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

5 砂嵐を越えて行け 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

連載小説『葬舞師と星の声を聴く楽師』です。
前話の振り返り、あらすじ、登場人物紹介、用語解説、などは【読書ガイド】でご覧ください↓

前話

5 砂嵐を越えて行け

 空の青が地平線に向かって白みを帯びていく。色はその果てで折り返し、黄土色に変わってこちら側に迫ってきていた。広大無辺の土砂漠。丘や隆起が緩やかな影を落とし、地面には所々にひび割れが見られた。どこまでいっても同じような光景だったが、

もっとみる
6 プレイ・イン・オアシス 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

6 プレイ・イン・オアシス 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

連載小説『葬舞師と星の声を聴く楽師』です。
前話の振り返り、あらすじ、登場人物紹介、用語解説、などは 【読書ガイド】でご覧ください↓

前話

6 プレイ・イン・オアシス

「行くぞ! しっかり息を止めてろよ〜」
 アシュディンの言葉を合図に、ザインは大きく息を吸って口を目一杯膨らませた。つぐんだ唇がとても愛らしい。アシュディンはにやにやしながら少年の脇の下に手を入れると、ふたりは勢いをつけて水

もっとみる
7 三日月に架け橋 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

7 三日月に架け橋 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

連載小説『葬舞師と星の声を聴く楽師』です。
前話の振り返り、あらすじ、登場人物紹介、用語解説、などは 【読書ガイド】でご覧ください↓

また今話はnote神話部にも参加しますので、記事末尾の解説までお読み頂けたら嬉しいです!



前話

7 三日月に架け橋

 何でもない土地を舞台へと一変させる。この点においてアシュディンは生来、比類なき才を有していた。湖を取り囲む植物の途切れた一隅。適度な湿

もっとみる
8 黄金樹を抱く男 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

8 黄金樹を抱く男 【葬舞師と星の声を聴く楽師/連載小説】

連載小説『葬舞師と星の声を聴く楽師』です。
前話の振り返り、あらすじ、登場人物紹介、用語解説、などは 【読書ガイド】でご覧ください↓

前話

1〜7話

8 黄金樹を抱く男

 オアシスを発ち、丘をひとつ越えると、道の両脇が次第に緑を帯びていった。斑状に散らばる草原に泥沼、砂漠よりも雑然としたステップが広がる。陽射しはその手を緩めていた。ぐっと過ごしやすくなった地域を、アシュディンたちは北に向か

もっとみる