メローレモン

日々の暮らしで感じたことを書いています。

メローレモン

日々の暮らしで感じたことを書いています。

記事一覧

いまこそ「在宅避難」に備える

防災のために心がけているのは、「部屋で災害時の生活を可能な限りできるようにする=在宅避難」である。 津波の浸水予想地域に近いのだが、住んでいる集合住宅の周囲に高…

4

わたしの半生

私が生まれてから、早半世紀となる。 この世に生を受けたその時から、私の生きる意味が始まった。 私が私であることが、価値そのものであるためである。 生まれてすぐ、私…

4

試写その1(公園の鳩)

2

ニコンFの世界

この前、フィルムカメラが急に欲しくなり、買ってしまった。 ニコンFである。 ニコンのレンズマウントの名前の由来でもあるこのカメラが、最近日本機械遺産に認定された、…

4

オープンな印象

窓が無く、外から周りが見えない店がある。飲食店で、こうした店を見かけた時に入ろうかどうかを悩む時がある。 ある日、昼時になったので店を探していたのだが、全然見つ…

1

移動時間の効能

在宅勤務が浸透し、通勤時間が無くなって時間を有意義に使えるようになった、という良い意見が聞かれる。確かに、本を読むのも音楽を聴くのも、移動中より家のほうがより集…

1

水出し紅茶の季節

夏は、水出し紅茶を楽しむ季節である。すごくお手軽なのは、ティーバッグ数個をポットに入れて水を注ぎ、冷蔵庫に一晩入れておくというものである。 しかし、今年はまだ水…

2

冬の教室のクラスターを考える

クラスターという言葉を聞くようになってしばらく経つ。 感染拡大を防ぐために、クラスター感染が起こりそうな場所に行かない、そもそも体調が悪い時には外を出歩かない、…

2

言葉の印象

人との関わりの中で、言葉が占める領域はとても大きい。そして、ちょっとした言葉の与える印象で、人に対する関わり方が一変することもある。 些細な言葉だとしても、それ…

2

休み時間の仮眠

30分以内の仮眠をすると、とてもすっきりと目覚める時がある。これは医学的にも効果が認められているらしく、短期間の睡眠によって脳の働きを活性化させることができるそう…

2

ダークモードのメリットデメリット

しばらく前から、Apple製品では「ダークモード」という、画面を黒基調に変更して目への負担を減らすという機能が備わっている。 サードパーティのアプリも対応しているもの…

3

募金と小銭

この前、募金への協力依頼があった。趣旨に賛同できるので、募金をしようと思って鞄から財布を出そうとしたのだが、見当たらない。 家に忘れたのだと気づき、どこかに10円…

4

ペットボトルの厚み

最近話題のプラスチックゴミの削減で、ビニール袋と並んで取り上げられる機会が多いのがペットボトルである。 夏になって、ペットボトルの飲料を飲む機会がふえて、気づい…

2

公と私の境界線

リモートワークや在宅勤務が広がり、プライベートな時間と、仕事の時間がシームレスに繋がる。そして、仕事が生活の一部に組み込まれていく。そうした中で、ライフサイクル…

3

緊急地震速報の音

今日、緊急地震速報が鳴動した。幸いなことに、体感する揺れはなかったが、改めてどういう行動をとるか考えさせられる機会だった。 緊急地震速報は、揺れが来る十数秒前に…

4

昔取った杵柄をふやす

昔取った杵柄という言葉がある。 昔身につけた技能が、歳を取っても衰えない様を表す言葉である。 人生経験が多いにせよ少ないにせよ、誰しもが少なからず何かしらの知識…

4
いまこそ「在宅避難」に備える

いまこそ「在宅避難」に備える

防災のために心がけているのは、「部屋で災害時の生活を可能な限りできるようにする=在宅避難」である。

津波の浸水予想地域に近いのだが、住んでいる集合住宅の周囲に高い建物は少ない。そこで、共用部分は近隣住民向けの津波避難場所になっている。
ここからどこかに避難するよりも、ここに留まって避難生活をしたほうが良さそうな環境に暮らしている。
そういう事情で、ここに住み始めた当初から、万が一に備えて在宅避難

もっとみる
わたしの半生

わたしの半生

私が生まれてから、早半世紀となる。
この世に生を受けたその時から、私の生きる意味が始まった。
私が私であることが、価値そのものであるためである。

生まれてすぐ、私は他の同志と共にいた。
同志は、同じ価値観を共有できる唯一の仲間であるのだが、こうして一同に集まっていられるのはこの一時期しかない。
卒業のときを迎えると、一斉に封を解かれて堰を切ったように飛び出す。
そうして、広い世界に散っていく。

もっとみる
ニコンFの世界

ニコンFの世界

この前、フィルムカメラが急に欲しくなり、買ってしまった。
ニコンFである。

ニコンのレンズマウントの名前の由来でもあるこのカメラが、最近日本機械遺産に認定された、という記事を読んだのがきっかけである。

昭和を代表する工業デザイナーの亀倉雄策氏によるデザインであり、ニコンのみならず日本のカメラ史を語る上でとても重要なモデル、だそうである。

このカメラの歴史期的な価値にも惹かれたのだが、実際のと

もっとみる

オープンな印象

窓が無く、外から周りが見えない店がある。飲食店で、こうした店を見かけた時に入ろうかどうかを悩む時がある。

ある日、昼時になったので店を探していたのだが、全然見つからなかった時がある。そのとき見かけたのが、外から中を窺い知れない定食屋だった。こうした店に入るときはちょっと勇気がいる。

そういう時に、窓が多くて外から中が見えると安心感がある。店内や店員の様子がわかり、雰囲気が掴める。こういう店なら

もっとみる
移動時間の効能

移動時間の効能

在宅勤務が浸透し、通勤時間が無くなって時間を有意義に使えるようになった、という良い意見が聞かれる。確かに、本を読むのも音楽を聴くのも、移動中より家のほうがより集中したりリラックスしてできる。

しかし、通勤という行動がなくなってから、一つ気づいたことがある。
それは、仕事のオンオフの切り替えが、在宅勤務だと非常にやりづらいことである。
朝の身支度をして、出勤するまでの道中が、実は身も心も仕事に向か

もっとみる
水出し紅茶の季節

水出し紅茶の季節

夏は、水出し紅茶を楽しむ季節である。すごくお手軽なのは、ティーバッグ数個をポットに入れて水を注ぎ、冷蔵庫に一晩入れておくというものである。

しかし、今年はまだ水出し紅茶を作っていない。
というのも、今年は外にでる時間が大幅に減り、涼しい部屋で過ごすことが多くなったからである。
冷たい飲み物を飲まないことはないが、多量にがぶ飲みすることが減った。

もう一つあるのは、家にいるのなら水出し紅茶よりも

もっとみる
冬の教室のクラスターを考える

冬の教室のクラスターを考える

クラスターという言葉を聞くようになってしばらく経つ。
感染拡大を防ぐために、クラスター感染が起こりそうな場所に行かない、そもそも体調が悪い時には外を出歩かない、などの意識が根づいてきている。

しかし、よく考えるとこのクラスターというのは今に始まったことではない。
例年冬によく聞く「学級閉鎖」である。これは、インフルエンザのクラスター感染ではないか。

インフルエンザの蔓延は、冬の寒くて乾燥した環

もっとみる
言葉の印象

言葉の印象

人との関わりの中で、言葉が占める領域はとても大きい。そして、ちょっとした言葉の与える印象で、人に対する関わり方が一変することもある。
些細な言葉だとしても、それを聞いた人が不快だ、気に触ると思ったら万事休すである。
それ以外の言葉がどんなに優しかろうとも、ある一言のせいで逆効果になってしまったりする。
そうなると、それ以外の言葉の印象など全くもって忘れ去られてしまい、その一言が魚の小骨のように

もっとみる
休み時間の仮眠

休み時間の仮眠

30分以内の仮眠をすると、とてもすっきりと目覚める時がある。これは医学的にも効果が認められているらしく、短期間の睡眠によって脳の働きを活性化させることができるそうだ。
こうしたうたた寝のような睡眠を、日々の仕事で取れたらどうかということで、最近の企業は休み時間に仮眠を取りやすい工夫をしたり、推奨する例もあるらしい。

しかし、この仮眠を望んだ時にできるかというと、不明確である。
休み時間が決まって

もっとみる
ダークモードのメリットデメリット

ダークモードのメリットデメリット

しばらく前から、Apple製品では「ダークモード」という、画面を黒基調に変更して目への負担を減らすという機能が備わっている。
サードパーティのアプリも対応しているものがだんだん増えており、最近では夜画面を開けば大体がダークモード化したので目にも優しくなった気がする。
思えば、白基調の画面は白い部分が発光しているので非常に眩しく、ずいぶん目にとっては過酷な状況だったのだなあと感じる。

そんなことで

もっとみる
募金と小銭

募金と小銭

この前、募金への協力依頼があった。趣旨に賛同できるので、募金をしようと思って鞄から財布を出そうとしたのだが、見当たらない。
家に忘れたのだと気づき、どこかに10円玉が無いか探そうとしたのだが、鞄の奥にも机の中にも、どこにも小銭が見当たらない。

昔は、飲み物を買った時のお釣りをどこかにちょっと置いたまま忘れたりしていたのだが、普段キャッシュレス決済しかしなくなってから、小銭に触る機会はほとんど無く

もっとみる
ペットボトルの厚み

ペットボトルの厚み

最近話題のプラスチックゴミの削減で、ビニール袋と並んで取り上げられる機会が多いのがペットボトルである。
夏になって、ペットボトルの飲料を飲む機会がふえて、気づいたことがある。

ペットボトルの厚みが、どれも薄くなってきているということである。
ひと昔前まで、ペットボトルはそれなりの厚みがあった気がする。足で強く踏まないとなかなか潰れないくらい耐久性もあったから、ペットボトルにカバーをかけて水筒がわ

もっとみる
公と私の境界線

公と私の境界線

リモートワークや在宅勤務が広がり、プライベートな時間と、仕事の時間がシームレスに繋がる。そして、仕事が生活の一部に組み込まれていく。そうした中で、ライフサイクルを今まで以上に気にするようになった。

仕事に適した時間帯やスタイルというのを否応にも考えはじめた。朝起きて食事や朝のルーティンを終えると、出勤時の定時であるが、正直そこから仕事に取り掛かるよりはもうすこし家事をしてからにしたい、という気に

もっとみる
緊急地震速報の音

緊急地震速報の音

今日、緊急地震速報が鳴動した。幸いなことに、体感する揺れはなかったが、改めてどういう行動をとるか考えさせられる機会だった。

緊急地震速報は、揺れが来る十数秒前に警告音が鳴るシステムであり、そのわずかな時間を活かして身を守る行動をするという趣旨のはずである。
しかし、私を含めたほとんどの人は、アラームのなったスマホの画面に目を落とし、何が起きたのか、何が起ころうとするのかを確かめていただけだった。

もっとみる
昔取った杵柄をふやす

昔取った杵柄をふやす

昔取った杵柄という言葉がある。
昔身につけた技能が、歳を取っても衰えない様を表す言葉である。

人生経験が多いにせよ少ないにせよ、誰しもが少なからず何かしらの知識・技能を身につけて成長していく。それを、その時だけのものにせず、ずっとそのままに伸ばしていけば、いろいろな可能性が広がるはずである。
昔よくやっていた作業や、仕事でも、時が経つと忘れてしまうことがある。
それも、なるべく維持できれば、その

もっとみる