見出し画像

熱々ナゲットの決め手はとろけるチーズ!「からあげクンみたい」と子どもたち大喜び

ユカコちゃんから新しいレシピが届きました!今日作るのは、「ローソンのからあげクンの味みたい!」とユカコちゃんの子どもたちから大好評だったというチキンナゲット。唐揚げもいいけど、ふわふわなチキンナゲットもいい! おやつにも食事にも出せるし、使う食材もシンプル、作り方も超簡単。たくさん作って冷凍庫にストックしておくのもよさそうです。

ポイントはとろけるチーズ! 

今回作るのは、鶏むね肉と豆腐を使ったふわふわチキンナゲット。普通のナゲットと違うのは、とろけるチーズを混ぜて作ること。チーズを入れることで香ばしさがアップして、いくつでも食べられちゃう。では、さっそく作り方をご紹介します。

【材料 (5~6人分)】
鶏むね肉(鶏挽肉でも可)2枚(450~500g)
水切りした豆腐1/4丁(木綿、絹どちらでもok)
とろけるチーズ 100g
薄力粉 大さじ2
マヨネーズ 大さじ3
卵 1個
塩コショウ 少々
鶏ガラスープの素 少々

【作り方】
①鶏肉をフードプロセッサーで細かくする。ない場合は包丁でたたくか、鶏挽肉でも可。
②ボウルに材料を全て入れて均一になるまでよく混ぜる。
③180℃に熱した油にスプーンなどですくって入れる。ひっくり返しながらキツネ色になるまで揚げ焼きする。

食感を良くするポイントは鶏肉のひき具合

画像1

フードプロセッサーを使って鶏むね肉をミンチにするとき、細かくし過ぎないように注意してください。というのも、ふわふわにしようと思って肉を細かくし過ぎてしまうと丸める時にうまくまとまらなかったり、食べた時の肉の食感が感じられなくなってしまいます。加減がわからないという場合は、ひき肉を使ってやってみると、ちょうどいいくらいの弾力があり、おいしく仕上がります。また、唐揚げを揚げ焼く時間にも注意してください。ひき肉にしている分、火が通りやすくなります。「きつね色になってきたな」と思ったら、早々にフライパンから取り出してください。あっという間に焦げちゃうので、ここは気をつけてお早めに。

食欲をそそる盛り付け方は? ポイントはお皿の上の色使い

画像2

チキンナゲットをそのままお皿に盛ってもおいしそうですが、せっかくなら付け合わせにレタスやトマトなども盛り付けてみましょう。レタスがない場合は水菜など、シャキシャキした葉物野菜を添えるのもいいですよ。茶色一色だったお皿のうえに、レタスの緑とトマトの赤が加わることで、華やかさがアップ。さらに、マヨネーズやケチャップを用意して、パセリを散らすとお店で出てくるような逸品に早変わり! ほんのひと手間でよりおいしそうにみえますよ。

カレー味やゆず胡椒味などにもチャレンジしてみたい!

今回はチーズ味を紹介しましたが、チーズのほかにも、ターメリック(カレー粉)やクレイジーソルト、ゆず胡椒など、いろんな味を混ぜて試してみるのも楽しそう。たくさん作って冷凍しておけば、おやつにもなるし、お弁当のおかずにもなって助かります。安い、簡単、たくさんできるこのチキンナゲット、うちもこの週末に子どもと一緒に作ってみようと思います。

カコちゃんがなにか作るたびにどんどんレシピが貯まり、私はそれをもとに食事のメニューを決めています! もうほんとパーソナル料理教室です!ユカコちゃん、いつもありがとうございます!!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

フィリピンセブ島の孤児院で出会った子どもたちをサポートします😊✨✨子どもたちが大人になったとき、今度は誰かをサポートしてあげられたら素敵ですね❤️